人体の不思議、記憶の不思議
マラソンから1週間が経って、完走後の疲労や筋肉の痛みもだいぶなくなってきた感じ。
日常生活は全く問題なく、通常のトレーニングもすでに再開しているんだけど、筋肉や関節、骨といった身体のパーツは自分が問題ないと思っていても深いところで損傷を受けていたりする。
だから、おそらく自分もまだマラソンによる身体のダメージは取りきれていないはず。
なのでランニングの再開はまだしばらく先にして、休息を優先しつつ徐々にトレーニングの強度を上げていくつもり。
なんかもう、書いてることが完全にアスリートみたいになってる。笑

同時に、マラソンを走った時の記憶も徐々に薄れてしまうだろうから、忘れないうちに書いて記録しておくことにした。
最初はこのblogでそれを書こうかと思ったんだけど、何km地点で脚がどんな状態で、疲労度やメンタルの状態など、詳しく書いてネットに公開してしまうのもどうかと思い、結局evernoteに残すことにした。
まー自分だけしか見れないし、そんなに見返すものでもないけれど。
でも旅行に行った時の出来事や記録なんかを、簡単なメモでもいいから書いて残しておくことは、何年も後になってすごく大事だったりする。
どんなに印象的な、人生を変えるような大きな出来事でも、数年もすれば確実に記憶はあやふやになるし、10年も経てばほぼ忘れてる(それか脳内で改竄されてる)と思っていい。
もう長いこと海外旅行も行けてないけど、海外に行った時のことを簡単にevernoteに書いて残してあって、それを今見るとものすごく懐かしいような、グッとくる気持ちになる。
だから今回のマラソン完走も、出来るだけ詳細に書いておいた。

そういえば去年の9月に富士山も初めて登頂したんだけど、それについてほとんど書いてない(日記には書いたけど、疲れたとか景色が綺麗だったとかその程度)から、それも書き残しておこう。
もう半年も前か、、だいぶ記憶が薄れてきてる。やばいやばい。、
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



初マラソン
昨日開催された「いたばしCityマラソン」にて、フルマラソン初挑戦をしてきました。
結果は、、、見事に完走!そして初挑戦にして一度も止まったり歩いたりせず走り続けて5時間切りを達成できました!!
全くの未経験から4ヶ月足らずの練習で、ここまでの結果が出せるとは自分でも想像してなかった。
両足に筋肉痛はもちろんありますが、日常に支障をきたすような大きな怪我もなく、割と普段通りに生活できてます。
応援してくれた皆さん、大会関係者の方々、本当にありがとうございました。

練習の時からそうなんだけど、僕は走っている間ずっとBluetoothイヤホンで音楽を聴きながら走っています。
その方が走りに集中できるというか、余計な事を考えずに、音楽に意識を預けることで走ることの肉体的な苦しさが忘れられるというか。
まぁ単純に気分がアガる、というのもあります。
そのためにはある程度テンポやリズムが一定の速さである必要があって。
バラードのようなスローなものや、逆にすごくテンポの速い楽曲も走るリズムと合わなくてギクシャクしてしまう。
なので、いろんな音楽を聴いてどれが一番心地よいか試しながら4ヶ月間練習してたんだけど、昨日42.195kmを走っている間は、ずっとリンダの楽曲を聴いていました。

聴き慣れたバンドの曲を聴きながら走っていると、気分も高揚するし、すごくパワーを貰えるんですよね。
これは、バンドをやっていた時のことを思い出して懐かしくなるとか、自分たちの作った曲だからこそ、っていう訳ではなくて。
純粋にリスナーとして聴いてて、すごくいい曲だなぁとか、歌詞に励まされるなぁ、というのが凄くある。
曲によっては、本当に走りながら涙が出てくる時がある。感動して。

自分が作った曲はバラードが多いので、実はあまりランニング中に聞くには向いてなくて。
健や佑くんの曲の方が、ランニング向けの楽曲が多いです。笑
そのものずばり「Running man」って曲もあるしね。
他にも「You are not alone」とか「Nothin' but you」とか、苦しい時に聞くと本当に励まされて涙が出そうになる。
あでも、昨日はちょうど走ってるコースから咲き始めた桜が見えて、そのタイミングで「桜麗」が流れてきたら泣いちゃった、、

そんな感じで、僕が無事に完走して自己ベストを達成できたのも、リンダのメンバーのお陰だと心から感謝しています。
本当にありがとう。
しばらくフルマラソンはやらないと思いますが、ランニング自体はこれからも続けていこうと思います。
いくつになっても、挑戦する目標ややりたいことがあるのはいいことだよね。
もちろんその時は、リンダや他のアーティストの音楽と共に。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
お腹一杯の野菜
つい数日前は5月並みの陽気だったのに、今日は朝からずっと雨で冬に逆戻りしたような寒さ。
今日がマラソン当日じゃなくて本当に良かった、、、こういう所も自分はラッキーかな、と。
あとは当日走り切って完走を目指すのみ。

3月に入っていろんなモノやサービスが値上げとなり、家計にも影響が大きいと言われてる。
電気やガスといった公共料金は言うまでもなく、スーパーに行っても食品の値上げをひしひしと感じるよね。
特にやばいのは卵!倍くらいになってるのでは??
俺は食べないからあんまり関係ないけど笑

で先日、佑くんと久しぶりに会って食事したのだけど、そこで自分が菜食になった話をしたら「野菜だけでお腹いっぱいになるまで食べたらすごいお金かかりそう、俺には無理!」と一蹴された笑
その時は「まぁ確かに最近野菜の値段高いからね〜」などと濁したが、後になってよくよく考えてみると本当に菜食ってお金が掛かるのだろうか?
最近値上がりが激しいのはさっきも行った鶏卵、乳製品、小麦を使ったパンや菓子類など(ウクライナの影響で)etc...
野菜自体はまだそんなに値上がりしてないような、モノによるような。
外国産のやつは確かに上がってるけど、野菜や果物はそもそも国産がメインだからね。

そもそもお肉と比べて野菜が高いってのもあるけど、生野菜ってそんなに量が食べられない。
サラダだけでお腹いっぱいにするのは大変だし、サラダと、野菜を使った煮物、お浸し、漬物などをおかずに、お味噌汁とご飯を食べればかなりお腹は膨れる。
僕は毎日トレーニングしたり走ったりしているので、消費カロリーが普通と比べてもかなり大きく、その分めちゃめちゃ食べる。
育ち盛りの運動部の学生が、肉魚を一切食べずに野菜とご飯ばっかり食べているところを想像してほしい。笑
お米も小麦製品に比べて値上げの影響は受けてない感じがするけどなぁ。

なので、月の食費はリアルに2万円いかないくらい。
外食やコンビニ飯を一切しないという点もあるけど、これって高いのだろうか??
毎日お腹いっぱい食べてるから、体重は1ヶ月前とほとんど変わらずだけど。笑
(一応0.8kgくらいは減量した!)
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
いつ走るのか?
気がつけばもう3月。今年も1/6が終了、、、早いね〜。
2月の終わりにblogを書こうと思ったり、3月になってひな祭りには書こうと思っていたが、時間がなくこんなに空いてしまった。

よく聞かれるのでここで書きますが、、
そしてこの時間にblogを書いている時点でわかりますが笑
僕が走るのは「東京マラソン」ではありません。
去年も東京マラソンは観に行ったけど、実際に走るとなると抽選に当たらなくてはならず、その確率はもはや宝くじ並み。
僕の周りでも、毎年応募して毎年外れている人が何人もいて、もはや当たる気がしないらしい。
まぁマラソン大会自体は地方も含めて沢山あるので、走りたいなら敢えて東京マラソンじゃなくても全然いいと思う。

僕が走る大会までもう残り期間も少ないので、今はあまり走り込みはせず体力の回復と調整に努めています。
練習しないと完走できるか不安だけどね、、、そこで走り込んじゃうと、絶対本番で足が重たくなるだろうから。
いい感じの緊張感で毎日を過ごしております。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事