2022年、今年も残すところあと数時間。
先ほど年越し蕎麦も頂きまして、今年やりたかったことラスト1を達成いたしました。
そう、最後の挑戦は「蕎麦を自分で打つこと」
ではなくて、、、、
「100時間断食する」!
ラスト2よりはるかに難易度が上がっています。笑
実は最後にご飯を食べたのが、今年最後のジムから帰ってきた27日の午後1時。
いつも通り玄米ご飯と味噌汁、サラダ、野菜の煮物や果物など食べて、その後はずっと何も食べず。
ちょうど100時間が経過した先ほど31日午後5時に、4日ぶりの食事を頂きました。
以前24時間断食に挑戦したことをblogでも書いたけど、正直楽勝だったのでより突き詰めてみたいと思っていた。
目的はもちろんダイエットではなくて、トレーニングの一環として、そして経験として。
だって24時間以上何も食べないことなんて今までの人生で一度もないでしょう?
だから経験して、どんな気持ちや体調の変化が自分に起こるのかを体験してみたかったのです。
とはいっても、いわゆるガチの水断食(断食中は水しか飲まない)ではないです。
水の他に、コーヒー以外のお茶、サプリメント、そして塩もOKにしました。
お寺とかで修行の一環としてやる本当の断食は水のみ許されるのですが、お坊さんはそれを健康のためにやっているわけではなく精神修行としてやってるわけで。
ミネラルやビタミンが欠乏すると体調に悪いことは明らかなので、僕はこれらはアリにしました。
「断食道場」とか「ファスティング」でググると、こういう行為を健康目的で、医師の指導のもとで行う施設が日本中にたくさんあります。
ただし、どこも結構な値段がする、、今回の僕と同じ3泊4日コースだと5〜7万円くらいが相場でしょうか。
もちろんご飯は最終日の朝食以外は出てきません。笑
朝食というより「回復食」だから、お粥と漬物、具なし汁とか本当に簡素なもの。
それで5万とか、ねぇ?(ねぇ)
こういった宿泊施設も、水断食ではなくお茶や酵素ドリンクといった野菜果物から抽出したジュースが飲み放題となっているし、体調悪化がないように24時間医師がサポートしてくれる。
何が言いたいかというと、それだけ断食はリスクがあるし、医学的に見れば24時間以上断食する健康メリットはほとんどないというのが僕の結論。
それでも、こうした断食施設は今どこも人気だし、実際に断食をした人の満足度、評価も高い。
一番の理由はシンプルに体重が減ること。ダイエットになる。
それから、断食中はお腹が空いてめっちゃ辛かったとか、思ってたより辛くなかったとか、人生経験という話題のネタになること。
僕は100%後者なので、わざわざ高いお金払わなくても自分で出来るだろうと思ってたわけ。
で、実際にやってみての感想はというと、、、
正直、全然辛くなかった。
まぁ確かにお腹減ったなと思う時は何度もあったけど、お茶も飲めるし、マルチビタミンのようなサプリメントも飲んでいたので意識が朦朧とするとか、フラフラになるなんてことは最後までなかった。
これは絶対に勧めないけど、断食中にも関わらず毎日のウォーキング、自宅での筋トレ、さらにはランニング練習(5km程度)までやってしまった。
本当は消費カロリーを抑えるために読書などしてじっとするのが一番なんだけど、習慣になってるから運動しないと気持ち悪くて笑。
流石に運動中は、燃やすカロリーが体内にないからか、いつもよりパワーが出ない、スタミナが続かないといった実感がはっきりとあった。
だから断食中は、やっても散歩かストレッチ程度にした方がいいです。笑
でもネットで書かれているよりも、空腹の辛さは全然なかったなぁ。(○○が食べたい!みたいな)
逆に、体内から毒素がデトックスされた!とか、頭が冴え渡ってクリアになった!みたいなのもなかった。
これがあるから、ファスティングここまで流行ってるんだけどね。
多分、普段からそれに近い食生活、というより食事管理を実行しているからだと思う。
食べる量だけじゃなくて、油ものや加工食品、ジャンクフードやお菓子も普段全く食べないから。
だから本当に、100時間食べなくてもいつもよりちょっと元気が出ない、ちょっとお腹減ってる、くらいの感じ。
本当は劇的な効果があって「みんなにも断食、おすすめ!」て言えるかと思ったけど、やってみた実感としてはそんなにお勧めはしないです。
それよりも普段から食事管理した方が、ずっと簡単に痩せるし健康になれるよ。
まぁでも、ずっとやってみたかったので、自ら挑戦して達成できて良かったです。
それも今年のうちにクリアできて。明日2023年からはいつもの食事管理(割とハードモード笑)に戻ります。
2022年は本当にたくさんのことに挑戦できて楽しかった!!
先ほど年越し蕎麦も頂きまして、今年やりたかったことラスト1を達成いたしました。
そう、最後の挑戦は「蕎麦を自分で打つこと」
ではなくて、、、、
「100時間断食する」!
ラスト2よりはるかに難易度が上がっています。笑
実は最後にご飯を食べたのが、今年最後のジムから帰ってきた27日の午後1時。
いつも通り玄米ご飯と味噌汁、サラダ、野菜の煮物や果物など食べて、その後はずっと何も食べず。
ちょうど100時間が経過した先ほど31日午後5時に、4日ぶりの食事を頂きました。
以前24時間断食に挑戦したことをblogでも書いたけど、正直楽勝だったのでより突き詰めてみたいと思っていた。
目的はもちろんダイエットではなくて、トレーニングの一環として、そして経験として。
だって24時間以上何も食べないことなんて今までの人生で一度もないでしょう?
だから経験して、どんな気持ちや体調の変化が自分に起こるのかを体験してみたかったのです。
とはいっても、いわゆるガチの水断食(断食中は水しか飲まない)ではないです。
水の他に、コーヒー以外のお茶、サプリメント、そして塩もOKにしました。
お寺とかで修行の一環としてやる本当の断食は水のみ許されるのですが、お坊さんはそれを健康のためにやっているわけではなく精神修行としてやってるわけで。
ミネラルやビタミンが欠乏すると体調に悪いことは明らかなので、僕はこれらはアリにしました。
「断食道場」とか「ファスティング」でググると、こういう行為を健康目的で、医師の指導のもとで行う施設が日本中にたくさんあります。
ただし、どこも結構な値段がする、、今回の僕と同じ3泊4日コースだと5〜7万円くらいが相場でしょうか。
もちろんご飯は最終日の朝食以外は出てきません。笑
朝食というより「回復食」だから、お粥と漬物、具なし汁とか本当に簡素なもの。
それで5万とか、ねぇ?(ねぇ)
こういった宿泊施設も、水断食ではなくお茶や酵素ドリンクといった野菜果物から抽出したジュースが飲み放題となっているし、体調悪化がないように24時間医師がサポートしてくれる。
何が言いたいかというと、それだけ断食はリスクがあるし、医学的に見れば24時間以上断食する健康メリットはほとんどないというのが僕の結論。
それでも、こうした断食施設は今どこも人気だし、実際に断食をした人の満足度、評価も高い。
一番の理由はシンプルに体重が減ること。ダイエットになる。
それから、断食中はお腹が空いてめっちゃ辛かったとか、思ってたより辛くなかったとか、人生経験という話題のネタになること。
僕は100%後者なので、わざわざ高いお金払わなくても自分で出来るだろうと思ってたわけ。
で、実際にやってみての感想はというと、、、
正直、全然辛くなかった。
まぁ確かにお腹減ったなと思う時は何度もあったけど、お茶も飲めるし、マルチビタミンのようなサプリメントも飲んでいたので意識が朦朧とするとか、フラフラになるなんてことは最後までなかった。
これは絶対に勧めないけど、断食中にも関わらず毎日のウォーキング、自宅での筋トレ、さらにはランニング練習(5km程度)までやってしまった。
本当は消費カロリーを抑えるために読書などしてじっとするのが一番なんだけど、習慣になってるから運動しないと気持ち悪くて笑。
流石に運動中は、燃やすカロリーが体内にないからか、いつもよりパワーが出ない、スタミナが続かないといった実感がはっきりとあった。
だから断食中は、やっても散歩かストレッチ程度にした方がいいです。笑
でもネットで書かれているよりも、空腹の辛さは全然なかったなぁ。(○○が食べたい!みたいな)
逆に、体内から毒素がデトックスされた!とか、頭が冴え渡ってクリアになった!みたいなのもなかった。
これがあるから、ファスティングここまで流行ってるんだけどね。
多分、普段からそれに近い食生活、というより食事管理を実行しているからだと思う。
食べる量だけじゃなくて、油ものや加工食品、ジャンクフードやお菓子も普段全く食べないから。
だから本当に、100時間食べなくてもいつもよりちょっと元気が出ない、ちょっとお腹減ってる、くらいの感じ。
本当は劇的な効果があって「みんなにも断食、おすすめ!」て言えるかと思ったけど、やってみた実感としてはそんなにお勧めはしないです。
それよりも普段から食事管理した方が、ずっと簡単に痩せるし健康になれるよ。
まぁでも、ずっとやってみたかったので、自ら挑戦して達成できて良かったです。
それも今年のうちにクリアできて。明日2023年からはいつもの食事管理(割とハードモード笑)に戻ります。
2022年は本当にたくさんのことに挑戦できて楽しかった!!

2022年の大晦日。今年も残すところあと十数時間となりました。
今朝も5時に起きて、初日の出ならぬ末日の出(年内最後の朝日)を拝みに行こうとウォーキングに行ったんだけど、曇り空で残念ながら綺麗な朝日は見れませんでした。
今年はやりたいことを沢山やった一年でしたが、最後の最後まで諦めずに「やりたいことリスト」を潰すべく笑、先日さらに一つやりたかったことを実現しました。
それはズバリ、、、
「自分でパンを焼く」!
僕はパンが大好きで、いつも美味しいパンが食べたいなぁと思っているのですが、食事管理していることもあり滅多に食べない。
ダイエットとかではなくて、スーパーやコンビニに売っているパンのほぼ9割以上にマーガリン、乳化剤、イーストフード、保存料(ソルビン酸)、V.Cといった添加物が入っているので、それらを避けようとすると食べられるパンが売ってない。
卵や乳製品が使われているのはギリ我慢できるけど、やっぱり入っていない方がいい。
小麦粉、塩、砂糖のみで作られる純粋な(?)パンって、いわゆるパン屋さんで売ってるバゲットやフランスパンくらいしかないんですよね。(スーパーで売ってる袋詰めされたフランスパンはアウト×)
で、さらに欲を言えば小麦を使わないで全粒粉100%がいい、、
なんて言ってると、市販ではほぼ不可能です。笑
Amazonや楽天などのネット通販で探せば、一応上記の全粒粉100%パンはあるにはあります。
ただしめっちゃ高い。一斤1500円以上とかする。
なので、食べてみたい欲はあるんだけど買ったことはありません。(そんな値段じゃ気軽に食べられん)
ごく稀に、旅先で立ち寄った小さな町のパン屋さんがこういう全粒粉パンを売ってたりして、そういう時は大喜びで買ってました。
というわけで、たまに良心的なパン屋さんで見つけたフランスパンやバゲットを食べてたんだけど、もっと好きな時に好きなだけ食べたいなぁとずっと思ってた。
もう、自分でパン、焼くしかない。笑
というわけで、レシピを調べたり材料をみたりはしてたんですが、ご存知の通り結構面倒臭いので、忙しい僕はずっとパン作りに挑戦できてなかったわけです←
しかし今年ももう終わり、パン作りに挑戦しないで年が越せるか!というわけで、Amazonで全粒粉を買って初チャレンジ。
ホームベーカリーとかはないので、地道に自分で捏ねて1次発酵、冷蔵庫で一晩寝かせて2次発酵させてから翌朝の6時から焼いてました。
焼く時間自体は30分くらい?なのでオーブン予熱してあとは焼き上がりを待つだけ。
家のオーブンから、パンのいい匂いが漂ってくる…!
う、うまそう。てか前夜にこねてる段階から既にいい匂いだったけど笑
で、ついに焼き上がり、見た目は完全にうまくいってる!匂いもめっちゃ美味そう。
粗熱を取るべく少し置いて、ナイフで切ってみたのですが、、なんか中の中心部がベチャっとしてる?焼き上がってないのか?
レシピにある時間よりもう5分追加でオーブン焼きしたところ、表面の部分が焦げてしまった!
うぅ、これはもう時間を置くしかないと思いつつ、匂いは良いしもう手作りパンを食べたい欲求が極限まで高まってしまったので、スライスしてちょっとだけトーストして実食。
、、
、、、
、、、微妙。(失敗だねこれは)
初挑戦で美味しいパンが焼けると思った自分が甘かった。これは客観的にみて間違いなく、主観的にみても残念ながら失敗。
でも、心から美味しく食べました。自分で頑張って作ったモノはなんだって美味しい。
全粒粉はまだ残ってるので、また来年次作に挑戦します。
というわけで、ずっとやりたかったことを2022年末にやり遂げた話でした。
実はもう一つ(やりたいことラスト1)があるんだけど、それは31日現在まだ実行中なので、後ほど達成してから今日中に書きます。
今朝も5時に起きて、初日の出ならぬ末日の出(年内最後の朝日)を拝みに行こうとウォーキングに行ったんだけど、曇り空で残念ながら綺麗な朝日は見れませんでした。
今年はやりたいことを沢山やった一年でしたが、最後の最後まで諦めずに「やりたいことリスト」を潰すべく笑、先日さらに一つやりたかったことを実現しました。
それはズバリ、、、
「自分でパンを焼く」!
僕はパンが大好きで、いつも美味しいパンが食べたいなぁと思っているのですが、食事管理していることもあり滅多に食べない。
ダイエットとかではなくて、スーパーやコンビニに売っているパンのほぼ9割以上にマーガリン、乳化剤、イーストフード、保存料(ソルビン酸)、V.Cといった添加物が入っているので、それらを避けようとすると食べられるパンが売ってない。
卵や乳製品が使われているのはギリ我慢できるけど、やっぱり入っていない方がいい。
小麦粉、塩、砂糖のみで作られる純粋な(?)パンって、いわゆるパン屋さんで売ってるバゲットやフランスパンくらいしかないんですよね。(スーパーで売ってる袋詰めされたフランスパンはアウト×)
で、さらに欲を言えば小麦を使わないで全粒粉100%がいい、、
なんて言ってると、市販ではほぼ不可能です。笑
Amazonや楽天などのネット通販で探せば、一応上記の全粒粉100%パンはあるにはあります。
ただしめっちゃ高い。一斤1500円以上とかする。
なので、食べてみたい欲はあるんだけど買ったことはありません。(そんな値段じゃ気軽に食べられん)
ごく稀に、旅先で立ち寄った小さな町のパン屋さんがこういう全粒粉パンを売ってたりして、そういう時は大喜びで買ってました。
というわけで、たまに良心的なパン屋さんで見つけたフランスパンやバゲットを食べてたんだけど、もっと好きな時に好きなだけ食べたいなぁとずっと思ってた。
もう、自分でパン、焼くしかない。笑
というわけで、レシピを調べたり材料をみたりはしてたんですが、ご存知の通り結構面倒臭いので、忙しい僕はずっとパン作りに挑戦できてなかったわけです←
しかし今年ももう終わり、パン作りに挑戦しないで年が越せるか!というわけで、Amazonで全粒粉を買って初チャレンジ。
ホームベーカリーとかはないので、地道に自分で捏ねて1次発酵、冷蔵庫で一晩寝かせて2次発酵させてから翌朝の6時から焼いてました。
焼く時間自体は30分くらい?なのでオーブン予熱してあとは焼き上がりを待つだけ。
家のオーブンから、パンのいい匂いが漂ってくる…!
う、うまそう。てか前夜にこねてる段階から既にいい匂いだったけど笑
で、ついに焼き上がり、見た目は完全にうまくいってる!匂いもめっちゃ美味そう。
粗熱を取るべく少し置いて、ナイフで切ってみたのですが、、なんか中の中心部がベチャっとしてる?焼き上がってないのか?
レシピにある時間よりもう5分追加でオーブン焼きしたところ、表面の部分が焦げてしまった!
うぅ、これはもう時間を置くしかないと思いつつ、匂いは良いしもう手作りパンを食べたい欲求が極限まで高まってしまったので、スライスしてちょっとだけトーストして実食。
、、
、、、
、、、微妙。(失敗だねこれは)
初挑戦で美味しいパンが焼けると思った自分が甘かった。これは客観的にみて間違いなく、主観的にみても残念ながら失敗。
でも、心から美味しく食べました。自分で頑張って作ったモノはなんだって美味しい。
全粒粉はまだ残ってるので、また来年次作に挑戦します。
というわけで、ずっとやりたかったことを2022年末にやり遂げた話でした。
実はもう一つ(やりたいことラスト1)があるんだけど、それは31日現在まだ実行中なので、後ほど達成してから今日中に書きます。

部屋の中にいて、何か今日は寒いな、、と思って空調をいつもと同じ25度に設定するもやっぱり寒い。
薄着なのがいけないかと思いつつ、エアコンのリモコンを見たら「冷房」になってた笑
真夏でも26度以下にしたことなんてないのに、、、
昼から頭もちょっとぼーっとしてきてるし、危うく凍死するところだったぜ。
今年もあと3日と少しです。
薄着なのがいけないかと思いつつ、エアコンのリモコンを見たら「冷房」になってた笑
真夏でも26度以下にしたことなんてないのに、、、
昼から頭もちょっとぼーっとしてきてるし、危うく凍死するところだったぜ。
今年もあと3日と少しです。

- 関連記事
-
- 今年やりたいことラスト②
- ふと気がつけば
- クリスマスが明けて
週末に暦が重なったこともあり、先週末のクリスマスはどこも人手が多かった様子。
僕も都内の繁華街には足を向けなかったけど、朝から電車に乗って出かけていました。
人生初のハーフマラソン、21kmランに挑戦してきた。わざわざクリスマスの当日に笑
結果は無事に完走。途中スマホで写真撮ったりしてかなりゆったりペースでしたが、足が止まることなく余裕のあるフィニッシュ。
タイムは2時間19分で、予想してたよりも結構良かった。まぁタイムは全く気にしていないけど。
それよりも、ハーフマラソンを走った時の体調とか、気持ちの余裕を感じたかった。
走ってる最中は本当に気持ちよくて、気がついていたら完走してた感じ。
まぁ確かに少し疲れたけど、倒れ込むような感じでは全くないし、終わったら普通に電車に乗って帰りました。
年内に何とかハーフ挑戦してみたかったので、その目標を達成できて一安心。
来年からはフルマラソンに向けてさらに練習、トレーニングしていきます。
ほんの数ヶ月前まで、2km以上走ったことなんて人生で一度もなかったんだけどね笑。
目標や夢を持って毎日コツコツ積み重ねていくのは楽しい。
そんなことを感じた2022年のクリスマスでした。
僕も都内の繁華街には足を向けなかったけど、朝から電車に乗って出かけていました。
人生初のハーフマラソン、21kmランに挑戦してきた。わざわざクリスマスの当日に笑
結果は無事に完走。途中スマホで写真撮ったりしてかなりゆったりペースでしたが、足が止まることなく余裕のあるフィニッシュ。
タイムは2時間19分で、予想してたよりも結構良かった。まぁタイムは全く気にしていないけど。
それよりも、ハーフマラソンを走った時の体調とか、気持ちの余裕を感じたかった。
走ってる最中は本当に気持ちよくて、気がついていたら完走してた感じ。
まぁ確かに少し疲れたけど、倒れ込むような感じでは全くないし、終わったら普通に電車に乗って帰りました。
年内に何とかハーフ挑戦してみたかったので、その目標を達成できて一安心。
来年からはフルマラソンに向けてさらに練習、トレーニングしていきます。
ほんの数ヶ月前まで、2km以上走ったことなんて人生で一度もなかったんだけどね笑。
目標や夢を持って毎日コツコツ積み重ねていくのは楽しい。
そんなことを感じた2022年のクリスマスでした。

日本代表がクロアチアに敗れて、世間のワールドカップ熱もやや後退した感じはありますが、、
いよいよ今週末はフランス対アルゼンチンの決勝戦が、その前にクロアチア対モロッコの3位決定戦もあります。
どちらも見応え十分な戦いになること間違いなし。ちょっと眠いけど頑張ってテレビ観戦するぞ!
それから先日世界バンタム級王者統一戦を制した井上尚弥選手の試合もありました。
観てたけど、まぁ〜強かった。半端じゃない。同じ日本人と思えない。笑
パワー、スピード、テクニックはもちろん、メンタルの強さも圧倒的でしたね。
ご本人も試合前のインタビューで、最高のコンディションに仕上げて試合に臨むと言っていたけど、まさにその言葉通りの展開というか、戦いぶりでした。
どうやったらあんな風になれるんやろか、、、
それらの戦いとはかなり、かなーり離れてしまいますが、僕も毎日フィジカルトレーニングや練習をしていて、コンディショニングの難しさや怪我との戦いに苦労しています。
同じ戦いでも、相手は自分じゃん!対戦相手がいないのにこんなに苦戦しているのが悲しい、、、
トレーニングをやらないと強くなれないし、やればやったで疲労や筋肉痛に悩まされる。
それが酷いと、この前のように怪我して動けなくなる=トレーニングはもちろん日常にも支障をきたす。
やらずに休む、その大切さも重々わかっているのですが、やらないと劣っていくのが怖くて。
毎日そんな戦いをしております。
アスリートや競技者なら誰もが悩み、通る道だとは思うのですが、そこで苦労し続けている自分がもどかしい。
(身体が)休む時間は、勉強したりご飯を食べたりして回復に専念する。
あと睡眠だよね。多分これが一番苦手分野で、一番の悩み。
どうやったら毎日8時間熟睡できるか。
睡眠との戦い?もしています。
いよいよ今週末はフランス対アルゼンチンの決勝戦が、その前にクロアチア対モロッコの3位決定戦もあります。
どちらも見応え十分な戦いになること間違いなし。ちょっと眠いけど頑張ってテレビ観戦するぞ!
それから先日世界バンタム級王者統一戦を制した井上尚弥選手の試合もありました。
観てたけど、まぁ〜強かった。半端じゃない。同じ日本人と思えない。笑
パワー、スピード、テクニックはもちろん、メンタルの強さも圧倒的でしたね。
ご本人も試合前のインタビューで、最高のコンディションに仕上げて試合に臨むと言っていたけど、まさにその言葉通りの展開というか、戦いぶりでした。
どうやったらあんな風になれるんやろか、、、
それらの戦いとはかなり、かなーり離れてしまいますが、僕も毎日フィジカルトレーニングや練習をしていて、コンディショニングの難しさや怪我との戦いに苦労しています。
同じ戦いでも、相手は自分じゃん!対戦相手がいないのにこんなに苦戦しているのが悲しい、、、
トレーニングをやらないと強くなれないし、やればやったで疲労や筋肉痛に悩まされる。
それが酷いと、この前のように怪我して動けなくなる=トレーニングはもちろん日常にも支障をきたす。
やらずに休む、その大切さも重々わかっているのですが、やらないと劣っていくのが怖くて。
毎日そんな戦いをしております。
アスリートや競技者なら誰もが悩み、通る道だとは思うのですが、そこで苦労し続けている自分がもどかしい。
(身体が)休む時間は、勉強したりご飯を食べたりして回復に専念する。
あと睡眠だよね。多分これが一番苦手分野で、一番の悩み。
どうやったら毎日8時間熟睡できるか。
睡眠との戦い?もしています。

- 関連記事
-
- 今年やりたいことラスト1
- 毎日が戦い
- 4年ぶりに
昨夜0時からのワールドカップ決勝T第一戦、日本対クロアチアは延長戦でも決着つかず、最後はPK戦によって劇的な幕切れとなりました。
もちろんテレビで最後まで観戦してましたが、前回準優勝のクロアチア相手に最後の最後まで互角、いやそれ以上の試合をしてくれた日本代表に感謝の気持ちで一杯です。
次は4年後、次こそベスト8の壁を突破できますように。
言い方はアレだけど、個人的にPK戦はどっちが勝っても負けても、あんまりどうでもいいと思っていて。
あそこに至るまでの試合内容が全てじゃないかと。だからPK戦の結果は気にしてない。
僕の中では「引き分け」ですね。笑
次のワールドカップはなんとしても、代表戦を予選3試合だけでなくその後の決勝Tも現地で観戦できるといいなあ!
夢が膨らみますね。
もちろんテレビで最後まで観戦してましたが、前回準優勝のクロアチア相手に最後の最後まで互角、いやそれ以上の試合をしてくれた日本代表に感謝の気持ちで一杯です。
次は4年後、次こそベスト8の壁を突破できますように。
言い方はアレだけど、個人的にPK戦はどっちが勝っても負けても、あんまりどうでもいいと思っていて。
あそこに至るまでの試合内容が全てじゃないかと。だからPK戦の結果は気にしてない。
僕の中では「引き分け」ですね。笑
次のワールドカップはなんとしても、代表戦を予選3試合だけでなくその後の決勝Tも現地で観戦できるといいなあ!
夢が膨らみますね。

12月2日の朝6時、おそらく日本中のあちこちで歓喜の声があがったはず。
2022ワールドカップカタール大会、日本の予選第3戦となるスペインとの試合は、2−1で日本の逆転勝利!
第1戦のドイツ戦に続き、手に汗握る展開からの逆転劇に、早朝から僕も熱くなりました。
まぁ早朝といっても、朝4時キックオフなんて余裕だったけど笑
22時キックオフの時の方が眠気がしんどかった、、
今回の日本代表の戦いぶり、各々の選手のプレイは日本のサッカー史に残りますね。
そのぐらい素晴らしい。まさかドイツ、スペインに勝つとは、、
なんでこんな時に、僕は現地に行ってないのかな?笑
でも行かなかったから、こうして歴史的な勝利、活躍が見れたならそれでもいい。
全てはあるがままに。
さぁ次は決勝トーナメント、対戦相手は前回準優勝のクロアチア。
過去の対戦成績は一勝一敗一引分け。最後の対戦は2006年ドイツ大会以来なので、16年ぶり。
言うまでもなく格上の相手だが、決して望みがないわけではない。
必ずやってくれるはず、頑張れニッポン!
2022ワールドカップカタール大会、日本の予選第3戦となるスペインとの試合は、2−1で日本の逆転勝利!
第1戦のドイツ戦に続き、手に汗握る展開からの逆転劇に、早朝から僕も熱くなりました。
まぁ早朝といっても、朝4時キックオフなんて余裕だったけど笑
22時キックオフの時の方が眠気がしんどかった、、
今回の日本代表の戦いぶり、各々の選手のプレイは日本のサッカー史に残りますね。
そのぐらい素晴らしい。まさかドイツ、スペインに勝つとは、、
なんでこんな時に、僕は現地に行ってないのかな?笑
でも行かなかったから、こうして歴史的な勝利、活躍が見れたならそれでもいい。
全てはあるがままに。
さぁ次は決勝トーナメント、対戦相手は前回準優勝のクロアチア。
過去の対戦成績は一勝一敗一引分け。最後の対戦は2006年ドイツ大会以来なので、16年ぶり。
言うまでもなく格上の相手だが、決して望みがないわけではない。
必ずやってくれるはず、頑張れニッポン!

| ホーム |