いきなりサマー
昨日からいきなり真夏のような暑さ。暑いを越えて猛暑。。。
昨日から今年初めて部屋でクーラーつけてしまいました。。。
早くない?まだ5月やで笑
もう俄然海とかいって夏らしいことをしたい気分。
しかし日焼けはしたくない。
日中外に出るときは、長袖帽子マスクに日傘まで差して徹底している。
しかしこの格好だと暑い。。。
通気性の良いドライ素材の長袖パーカーないだろうか。千円くらいで。
探そうっと。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



過酷な映画鑑賞
昨日とはうって変わって、今朝は雲ひとつない快晴の5月晴れ。
空気が気持ちいい!青空が気持ちいい!というわけで人もいない週末の朝ウォーキングを楽しんできました。

アマプラやネトフリなどVODサービスで映画を見るのは本当に便利なんだけど、稀に配信していない映画が見たくなる時がある。
あれだけ何百万作と配信されていても、色んな問題から配信されてない映画ってあるんだよねぇ。
そういう時は、フィジカルのDVDを借りるしかない。
とはいえ、レンタルショップまで実際に行くなんてことはしない(そもそも家の近くにない。知らないだけか?)
なので、某ツ○ヤの宅配レンタルサービスに2年に1度くらい加入している。

お目当ての映画が見れればもうサービスは解約していいんだけど、契約中の1ヶ月は旧作借り放題なので、お目当ての映画以外も1ヶ月間だけはもちろんレンタルして観ている。
借り放題と言っても、好きな映画を好きなだけドバッと借りれるわけではなく、一度に借りれるのは2作まで。
この2作を観終えたらポストに投函して返却、向こうに到着次第、次の希望する2作が郵送で送られるという仕組み。
使ったことある人にはお馴染みだけど、面白いシステムだよね〜これ。

つまり借り放題とはいえ、1ヶ月に好きなだけ何百枚も借りれるわけではない。
観る→郵送で返却(翌日着)→次が送られてくる(さらに翌日着)→観る、だから最低でも2作観るのに3日かかる。
こういうシステムだと、1ヶ月で最大何作観れるか?みたいなことやりたくなっちゃうんだよね私、、
届くのが大体お昼過ぎくらいだから、そこから2作連続で観て約4時間、そうするとギリギリその日の最終便で返送できる…!
なんなら最終便に間に合わすために、映画を倍速で流してほとんど鑑賞してないまである笑
貧乏性なんだよなぁ、、、
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
マスク
昨夜から続く雨が朝になっても勢い衰えず、まるで台風のような雨風の中を朝の散歩へ。
どんな天気でも毎日続けているとはいえ、今日はなかなかキツかった笑

ここ数日の朝の散歩時に思うことなんだけれど。
外国人来日観光客の受け入れが来月から再開され、また屋外でのマスク着用を求めないとする政府方針が発表されたことからも、いよいよ日本も脱コロナ禍へと舵を切った感がある。
2020年春から2年余り、ようやくあれ以前の日常が戻ってくるのか、、と感慨もあるけれど、やっぱりまだ、マスクを外して外を歩こうという気にはなれない。
もちろん屋外で、誰とも会話をしていない状態の話ね。

朝の散歩は基本誰もいない広々とした公園や道を選んでやっているが、それでも公園に行くまでのほんの数分は、朝の通勤通学に行く人とすれ違う場所がある。
やっぱりみんな、マスクをちゃんとしている。例外なく100%している。
ちょっと試しに、僕だけマスク取って歩いてみたんだけど、違和感というか、自分がヤバい奴に見られている感がかなりある。
逆にもし、自分が道を歩いていて向こうからマスクしてない人がこちらへ歩いてきたら、ヤバい奴だなと思って距離を空けるだろう。
もちろん屋外で、その人とも誰とも会話をしていない状態の話ね。

こういった行動は、医学的な根拠があるわけじゃない。
マスクしてない人に近づいたらコロナがうつりそうで怖い!という心理でもない。
単純に、外でマスクしてない=ちょっとヤバそうな奴、という刷り込みやイメージが出来上がってしまっているだけだ。
これって自分だけなのかな??欧米じゃもうみんな外でマスクしてないもんなあ。
僕も家の中ではマスク外しているけど、外に出る時はもう習慣としてつけちゃうもんなぁ。
別にコロナどうこうじゃないんだよね、もう習慣というか、人からどう見えるかが気になっちゃう。

もちろん、感染者数だってゼロになったわけじゃない。
むしろ毎日何千人と、東京だけで新規感染者は出続けている。
自分の周りでももう結構な人数がこの2年で感染している。ほとんどが無症状だが。。。
だから余計に感覚もマヒしているのかもしれない。

これからジメジメした梅雨が来て、その後は暑い夏がくる。
いずれもマスクするには辛い時期だろう。それもわかる。
でも今、どうしてもマスクを外したい、素顔で(?)堂々とお外を歩きたいかと言われると、うーん。
あ、あと単純にマスクって顔盛れるよね笑
なんかその辺を色々考えて、頭ごちゃごちゃになって結局「マスクつける」になる気がする。
考えたり、選択判断するのって面倒くさいもんね。

あくまで私個人的な考えです。
どうなることやら。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
国際郵便の謎
2020年にコロナ禍が始まって以降、日本からの国際郵便はずっと不安定な状態が今も継続している。
国際郵便を送れない国が、日々情勢によって変わっていくのだ。
コロナの感染者数が落ち着いても、税関で溜まっている荷物を捌ききれず、到着まで相当な時間がかかってしまうため受け入れ停止している国も多くある。

しかも今年2月、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってからヨーロッパのほとんどの国が受け入れ停止になってしまった。
今のところヨーロッパで日本から送れる国はスイス、スペイン、ベルギー、クロアチア、ブルガリアくらい?
この辺に荷物を送ることなんて滅多にないから、英仏独伊に送れないと僕の場合は実質ほぼ停止しているみたいなもん。
アメリカは辛うじてまだ送れるが、カナダ、オーストラリアもダメだからね、、、

だがしかし、つい先日日本からの国際郵便を受け入れ再開した国がある。
ウクライナだ。
おいおい、本当に届くのか、、?
ウクライナに荷物を送ったこと、人生で2回くらいある。
ウクライナから送ってもらったことは結構ある(なぜかドイツ製の古い音楽機材がよくウクライナから放出されるから)。
だけどなぁ、流石に今は無理じゃないだろうか、、

なぜこのタイミングで急にウクライナが国際郵便を受け入れ再開したのか、全く謎。
政治的なメッセージなのだろうか??
ロシアはもちろんダメです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
初夏のような
先週くらいから急に暑くなって、今日も東京は27度くらいまで上がるとか?
そしたら30度もすぐだし、もう夏だし笑
5月の20度前後くらいの晴れた日が一番過ごしやすいと思うのだけど、今年は猛暑になりそうな感じがする。
その前に梅雨もあるしなぁ。
梅雨が明けたらまた旅に行こう。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
節目はどこに
知床の遊覧船事故から1ヶ月。
今もまだ行方不明の方がいる中で、やっと沈んだ船体が引き上げられようとしている。
大変考えさせられる事故だったが、一刻も早く残った方が見つかる事を祈っている。

そしてロシアのウクライナ侵攻から3ヶ月。
こちらも収束は今も見通せず、東部の戦争地域では今も毎日沢山の人が命を落としているとされる。
こんなにも戦闘が長期化するとは、、21世紀に生きていて、国と国がこんなに無益な争いを続けて誰も終わりが見えない事態になるなんて想像も出来なかった。
コロナ禍はずっと世界中で続いており、それこそ世界や人類が一つとなっていま立ち向かい、克服していかないといけないのに。。。

節目は所詮節目でしかないが、日々こうしたことをずっと考えているのもなかなかしんどい。
平穏な未来が早く訪れてほしい。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
帰ってきたウルトラマン
少し前ですが、旅から東京に帰ってきました。
今回はだいぶ長かった、、コロナ禍以降で一番長い旅だったのでは。
海外に行けていた頃はこのくらいの日数が普通だったけど。
旅先では自宅にいるのと違ってかなりアクティブに動き回るので、帰ってきてからの疲労具合がなかなかにえぐい。
しっかり身体を休めつつ、パーソナルトレーニングジムにも通わないとなので満身創痍で頑張っている。
歳とったのを感じるなぁ。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
コーヒーを味わって
16時間断食をやっていると朝食を食べることが出来ない。
しかしながら、水や緑茶、ブラックコーヒーなどカロリーが含まれていないものは飲んでいい。
糖質、脂質、たんぱく質が含まれているとダメなので、青汁やプロテインはもちろん×

で、朝起きて11時位までの空腹のピークの時間帯に飲むコーヒーが、泣けるほど美味い(笑)
何というか本当に言葉にできない、カフェインが身体に染み渡る感じ。
この時間帯は集中力も高いので、仕事をするようにしてるんだけど、仕事しながらのコーヒーが本当に格別。

カフェイン摂取量も1日600mlまでと決めてるから、カップで2杯、多くても3杯弱しか飲めない。
コーヒーってゆっくり、味わって飲むものだと思うんだけど、あまりの美味しさにあっという間にこの量を飲んでしまう。
その時に毎回思う。
「ああ、これで今日も終わってしまう…」
ほんとにこれ毎日思ってる笑
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
上島さん
朝からめちゃくちゃショックなニュースが、、
びっくりしすぎて、一人自宅で声をあげてしまった。
死因など詳しいことはまだ分からないが、一体なぜ。。。
心よりお悔やみ申し上げます。

心の中に抱えているもの。
どんなに親しくとも、他人には分からない。
何か一言でも話してくれたなら…と後になって周りは思うけど、
その時の本人の気持ちは、また違ったりするんだよね。
難しい。。。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
5月の病
昨日でGWも終わり、今日からまた通常通りの1週間が始まります。
寂しいよね、なんかすごく寂しい笑
今日から出勤の人は連休明けでなかなか調子出ないと思うので、焦らずゆっくりマイペースでやっていきましょう。

正直に言うと、毎年桜が散ってからのこの時期は不調なことが多くて。
連休中も何度かblogを書こうと思ったが、なかなかそんな気分になれない。
忙しくてってわけじゃなく、メンタル的にずっと塞ぎ込んでいる。
なんでだろうね〜季節的には外に出ると一番気持ちの良い季節なんだけど。

まぁそれでも今年の春は旅行もあちこち行ったし、近年なかったほど色々とアクティブになれた。
今、人生のポイントにいるような気がする。ここで歩みを進められるかどうか。
思えば2年前、コロナによって大きなライブが中止となり、すごく考えさせられた。
今も変わらないコロナ禍だけど、2年前とは状況も自分自身も何もかもが違う。
本当に何もかも変わってしまったな。もう戻ることはないだろう。
だからこそ、アフターコロナというかこの先を見据えて自分も変わっていかないと。

5月も頑張りましょうね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事