今日で3月も終わり。今年度の最終日。
色々と区切りを感じながら、満開から散り始めた桜の花びらを眺めています。
今年に入ってから家のテーブルに花を飾っている。
ドライフラワーや造花ではなく、花屋さんで買ってきた生花。
なんとなくその時の気分で店頭で眺めて良さそうなやつを買っては、家の花瓶に飾って毎日水をあげて、日中は窓辺に置いて日差しを当てて。
ペットを飼っていない代わりに、いくつかの花や植物を育てる毎日。
これが精神的にすごくいい。そんなに大変じゃないし。
見た目も気分もすごくいいのだけど、一つ問題があって。
当たり前だけど、花は必ず枯れる。
どんなに丁寧に扱って育てても、数日から持って数週間くらい?
萎れて、花びらが落ちて、枯れてしまう。
そうなると、ありがとうと感謝してゴミとして出す。
この時に、僕は毎回泣いてしまう笑
もうなんていうか辛くて、、
特にお気に入りの花で、頑張って数週間とか咲いてくれたやつは本当につらい。
その点、サボテンや竹は枯れずに長持ちするからいい。
鉢に植えたラベンダーも今の所元気に枯れる気配はない。(花も咲いてないが)
生花は好きなんだけどなぁ、、月に何度も涙の別れがあると、俺の心がもたない笑
みんなどうしてますかね??
色々と区切りを感じながら、満開から散り始めた桜の花びらを眺めています。
今年に入ってから家のテーブルに花を飾っている。
ドライフラワーや造花ではなく、花屋さんで買ってきた生花。
なんとなくその時の気分で店頭で眺めて良さそうなやつを買っては、家の花瓶に飾って毎日水をあげて、日中は窓辺に置いて日差しを当てて。
ペットを飼っていない代わりに、いくつかの花や植物を育てる毎日。
これが精神的にすごくいい。そんなに大変じゃないし。
見た目も気分もすごくいいのだけど、一つ問題があって。
当たり前だけど、花は必ず枯れる。
どんなに丁寧に扱って育てても、数日から持って数週間くらい?
萎れて、花びらが落ちて、枯れてしまう。
そうなると、ありがとうと感謝してゴミとして出す。
この時に、僕は毎回泣いてしまう笑
もうなんていうか辛くて、、
特にお気に入りの花で、頑張って数週間とか咲いてくれたやつは本当につらい。
その点、サボテンや竹は枯れずに長持ちするからいい。
鉢に植えたラベンダーも今の所元気に枯れる気配はない。(花も咲いてないが)
生花は好きなんだけどなぁ、、月に何度も涙の別れがあると、俺の心がもたない笑
みんなどうしてますかね??

昨日の米アカデミー賞授賞式、ハラハラしながら中継で観ていたがいやーびっくりした。
「ドライブマイカー」惜しくも作品賞の受賞ならず、というわけで、いけるかと思っていたんだけど。
でもまだ映画観てないんだよね、本当に我ながらひどい笑
受賞は逃したもののかなり評判は良いようなので早く観たい!
そしてウィルスミスの一件。
びっくりしすぎて、普通にヤラセ(台本通り)なのかなと思ってたんだけど、その後の反応でマジだと分かって二度びっくり。
こんなことは後にも先にもないだろうな。前代未聞。
賛否両論いろいろある様ですが、僕は普通にかっこいいなと思いました。
その後の主演男優賞受賞スピーチも含めて。
何か映画みたいで。現実だけど笑
男にはきっとそういう瞬間がある。僕にはないかもだけど、そう思える事件でした。
あーーー、映画毎日観たい!観まくりたい!!
「ドライブマイカー」惜しくも作品賞の受賞ならず、というわけで、いけるかと思っていたんだけど。
でもまだ映画観てないんだよね、本当に我ながらひどい笑
受賞は逃したもののかなり評判は良いようなので早く観たい!
そしてウィルスミスの一件。
びっくりしすぎて、普通にヤラセ(台本通り)なのかなと思ってたんだけど、その後の反応でマジだと分かって二度びっくり。
こんなことは後にも先にもないだろうな。前代未聞。
賛否両論いろいろある様ですが、僕は普通にかっこいいなと思いました。
その後の主演男優賞受賞スピーチも含めて。
何か映画みたいで。現実だけど笑
男にはきっとそういう瞬間がある。僕にはないかもだけど、そう思える事件でした。
あーーー、映画毎日観たい!観まくりたい!!

すっかり書き忘れてたけど、サッカー日本代表が今年のカタールW杯出場決定を決めた。
めでたい!大変嬉しい!!
と思ってはいるのだけど、なかなかテンションが上がらないのは昨今の情勢もある。
コロナは終息していないし、ウクライナでは戦争の真っ最中だ。
実際のところ、まず予定通り今年W杯が開催されるのか、どうか。
いや、開催はされると思う。ただ有観客となると、、
さらに外国人が自由に出入国して、今までのようなW杯観戦できるかというと、相当難しい気がする。
なので、どうしてもね、、
もちろん可能であればカタールの現地に応援に行くつもりだし、4年前からずっとそう決めているが。
こればっかりはまだ分からないので、もしそれが実現しなくても応援しないと!
頑張れ、日本代表!!
めでたい!大変嬉しい!!
と思ってはいるのだけど、なかなかテンションが上がらないのは昨今の情勢もある。
コロナは終息していないし、ウクライナでは戦争の真っ最中だ。
実際のところ、まず予定通り今年W杯が開催されるのか、どうか。
いや、開催はされると思う。ただ有観客となると、、
さらに外国人が自由に出入国して、今までのようなW杯観戦できるかというと、相当難しい気がする。
なので、どうしてもね、、
もちろん可能であればカタールの現地に応援に行くつもりだし、4年前からずっとそう決めているが。
こればっかりはまだ分からないので、もしそれが実現しなくても応援しないと!
頑張れ、日本代表!!

昨日は暖かかったけど、春の嵐のような物凄い風と雨。
早朝に散歩して、その後はずっと家の中にいたけど風の音がすごかった、、
一夜明けての今朝、まだ少し風と雲は残っているものの、春の陽気を感じさせる穏やかな空気を味わいながら散歩。
思っていたほど桜も散ってなくてよかった。まだ蕾だったからかな?
まさに春はすぐそこまで来ていますね。
人に喜ばれることをして、自分の喜びとする。
誰かを幸せにすることで、自分が幸せになる。
当たり前のことだけど、なかなか難しい。
10年日記を読み返してて、すでに10年前の2012年に全く同じことを自分で書いていた。
10年経っても同じことを考えている、、、成長していないのかな、と少し悲しくなるけど。
そのぐらい普遍的な、当たり前のことであり、また難しいことなんだろう。
それに気づいたら、自分から行動したり、変化することは出来るはず。
何かを始めるのに、遅すぎることはないよね。
早朝に散歩して、その後はずっと家の中にいたけど風の音がすごかった、、
一夜明けての今朝、まだ少し風と雲は残っているものの、春の陽気を感じさせる穏やかな空気を味わいながら散歩。
思っていたほど桜も散ってなくてよかった。まだ蕾だったからかな?
まさに春はすぐそこまで来ていますね。
人に喜ばれることをして、自分の喜びとする。
誰かを幸せにすることで、自分が幸せになる。
当たり前のことだけど、なかなか難しい。
10年日記を読み返してて、すでに10年前の2012年に全く同じことを自分で書いていた。
10年経っても同じことを考えている、、、成長していないのかな、と少し悲しくなるけど。
そのぐらい普遍的な、当たり前のことであり、また難しいことなんだろう。
それに気づいたら、自分から行動したり、変化することは出来るはず。
何かを始めるのに、遅すぎることはないよね。

そういえばまん延防止等重点措置が解除されて数日が経つ。
表面上、生活や行動は何も変わっていない。それも問題だけど、、
まん防が解除されたので、外に出かけたり遊びに行ったり飲食店でご飯食べまくったりするぞー!って人も多いのだろうか。
春だし、お花見とかもしたいよねぇ。
コロナも、電力不足も、ウクライナでの戦争も関係なく、季節は毎年同じように巡る。
桜も咲くし、咲いたら散ってしまう。
そう考えると、自然というのは超越した存在だなぁと思う今日この頃。
まだちょっと寒いから、早く春が来てほしいね。
表面上、生活や行動は何も変わっていない。それも問題だけど、、
まん防が解除されたので、外に出かけたり遊びに行ったり飲食店でご飯食べまくったりするぞー!って人も多いのだろうか。
春だし、お花見とかもしたいよねぇ。
コロナも、電力不足も、ウクライナでの戦争も関係なく、季節は毎年同じように巡る。
桜も咲くし、咲いたら散ってしまう。
そう考えると、自然というのは超越した存在だなぁと思う今日この頃。
まだちょっと寒いから、早く春が来てほしいね。

- 関連記事
-
- もっと咲き誇れ
- もうすぐ春ですね
- 断捨離ネクストレベル その2
昨夜は20時台に大規模停電するかも!とニュースで言われてたけど、結局大丈夫だった。
とりあえず大事にならずよかった。
引き続き節電は継続ですかねー。
断捨離ミニマリストのお話。
今度はついに「ゴミ箱」をやめた。家からゴミ箱がなくなったよ!
正確に言うと、ゴミ箱がなくなっただけでゴミを捨てる袋はあるんだけどね笑
もともと以前からゴミ箱は無くそうと思ってて、最小限まで減らして台所とトイレに小さいのを置いてあるだけだった。
見た目の問題、衛生的な問題、何よりゴミを出さないようにする日々の意識が大事なのでは、と。
リビングや寝室のゴミ箱は何の問題もなく捨てられたが、それでもキッチンと洗面所周りでどうしてもゴミが出る。
ティッシュとかキッチンペーパーとかの紙ゴミ、包装されたプラスチックごみ、ペットボトル、ビン缶などなど。
なので、ミニマリスト界隈ではキッチンシンクの下のスペースに段ボール等を置いて、そこにゴミを捨てる人が多い。
確かにここなら目につかないし、スペースも節約できる(大抵の家はあのスペースを活かせてないから)
ただ僕的には、単に自分の目に入らないようにゴミを収納して隠しているだけでは…と言う気も。
あとマメにゴミ捨てするのは当然として、それでも段ボール箱にゴミを入れるのは衛生的にどうなの、とも思っていた。
蓋がないところにゴミを入れとくのは、運気も下がる。(スピリチュアル笑)
なので、いいアイディアはないかなと考えていたところ、なかなか良いアイテムを発見。
山崎実業 ゴミ袋ホルダー スリム
ミニマリストご用達の山崎実業。やっぱりあった笑
市販のゴミ袋を引っ掛けて、上から蓋をするだけの骨組み?
箱ではなくスケルトンなので極めて軽く、省スペースで置き場所にも困らない。
10リットルくらいの小さなゴミ袋しか取り付けできないが、そのため逆に毎日ゴミ捨てしないといけないのも◎
これを二つ設置して、燃えるゴミと燃えない(プラスチック)ゴミに分別してる。
ビン缶ペットボトルは僕の場合ほとんど買わないので、もしゴミが出たらその場ですぐ捨てに行くだけ。
とにかく家にゴミを溜めないことで、クリーンな気持ちになってとても良いです。
またしてもレベルが上がってしまった笑
とりあえず大事にならずよかった。
引き続き節電は継続ですかねー。
断捨離ミニマリストのお話。
今度はついに「ゴミ箱」をやめた。家からゴミ箱がなくなったよ!
正確に言うと、ゴミ箱がなくなっただけでゴミを捨てる袋はあるんだけどね笑
もともと以前からゴミ箱は無くそうと思ってて、最小限まで減らして台所とトイレに小さいのを置いてあるだけだった。
見た目の問題、衛生的な問題、何よりゴミを出さないようにする日々の意識が大事なのでは、と。
リビングや寝室のゴミ箱は何の問題もなく捨てられたが、それでもキッチンと洗面所周りでどうしてもゴミが出る。
ティッシュとかキッチンペーパーとかの紙ゴミ、包装されたプラスチックごみ、ペットボトル、ビン缶などなど。
なので、ミニマリスト界隈ではキッチンシンクの下のスペースに段ボール等を置いて、そこにゴミを捨てる人が多い。
確かにここなら目につかないし、スペースも節約できる(大抵の家はあのスペースを活かせてないから)
ただ僕的には、単に自分の目に入らないようにゴミを収納して隠しているだけでは…と言う気も。
あとマメにゴミ捨てするのは当然として、それでも段ボール箱にゴミを入れるのは衛生的にどうなの、とも思っていた。
蓋がないところにゴミを入れとくのは、運気も下がる。(スピリチュアル笑)
なので、いいアイディアはないかなと考えていたところ、なかなか良いアイテムを発見。
山崎実業 ゴミ袋ホルダー スリム
ミニマリストご用達の山崎実業。やっぱりあった笑
市販のゴミ袋を引っ掛けて、上から蓋をするだけの骨組み?
箱ではなくスケルトンなので極めて軽く、省スペースで置き場所にも困らない。
10リットルくらいの小さなゴミ袋しか取り付けできないが、そのため逆に毎日ゴミ捨てしないといけないのも◎
これを二つ設置して、燃えるゴミと燃えない(プラスチック)ゴミに分別してる。
ビン缶ペットボトルは僕の場合ほとんど買わないので、もしゴミが出たらその場ですぐ捨てに行くだけ。
とにかく家にゴミを溜めないことで、クリーンな気持ちになってとても良いです。
またしてもレベルが上がってしまった笑

朝から冷たい雨と強い風で、先ほどいつもの散歩に行ってきたけど冬のように寒い今日の東京。
そして昨夜からニュースでは、東京電力管内の電力需給が22日は逼迫する恐れがあるとして初めて「電力需給逼迫警報」 なるものが発令されると盛んに報道されている。
先日16日に発生した福島県沖での大きな地震によって火力発電所が一部停止しているため、そしてこの寒さで首都圏では暖房需要が急増することが見込まれるためだ。
正直言うと、ちょっと大袈裟だと僕は思っている。あくまで個人的にだけど。
午後は雪になると天気予報でも出ているけど、当たるかどうか分からないし、仮に雪が降ったとしても室内ならそこまで寒くはない。
もうみんな衣替えも済んで薄手のTシャツしかない、ってこともないだろうから、重ね着して冬のアウターやセーターを着れば暖房なしで全然いけるって思っちゃうんだよね。
そもそも、今年に入って断捨離を進めてミニマリスト化の道を突き進んでいる僕は、今月に入ってから靴下も履いてないし、ヒートテックや暖かいアウターも全て処分してしまった。
さらに、家の中で暖房は一切使っていない。昼夜を問わず。
寒くないのって思われるかもだけど、電気代が勿体無いし、寒かったら重ね着すればいい(繰り返しました)
なので、日中はほとんど電気を使ってない。照明も全部消して、冷蔵庫と空気清浄機の待機電源くらいしか使ってないのよマジで。
「冷えは万病のもと」とも言うし、確かに身体を冷やすのは良くない。
でも毎朝5時に起きて、真っ暗の中上半身裸で筋トレしてるけど寒いどころか暑いくらい笑
家の断熱効果とかもあるんだろうけど、身体を動かして、着るもの着ればそこまで寒くないでしょ3月の東京は。
11年前、東日本大震災の際に原発のことがあり、電力の問題については日本中みんなが真剣に考えたはず。
あれ以来、仮に電気が止まっても、どうやって生きていけるか僕はずっと考えていた。
節電については言うまでもない。
無駄な電気を消して、冷暖房を使わない生活しててももはや節電しているという感覚すらないよ。
大きな自然の力。例えば地震とか、寒波とか温暖化もそう。
そういう力の前で、こちらが取れる対抗策なんてほとんどない。
だから常に準備して、備える。物理的にだけじゃなく、心もちや普段の生活も含めて。
11年間ずっと意識していれば、今日くらいの天候で慌てたりはしないと思うんだよなぁ。
偉そうに書いてすみません。
そんなことを考えつつ、今日も電気を消して静かに仕事しています。
今このblogを書いてるMacも長時間バッテリーだから電源は繋がっていないよ笑
そして昨夜からニュースでは、東京電力管内の電力需給が22日は逼迫する恐れがあるとして初めて「電力需給逼迫警報」 なるものが発令されると盛んに報道されている。
先日16日に発生した福島県沖での大きな地震によって火力発電所が一部停止しているため、そしてこの寒さで首都圏では暖房需要が急増することが見込まれるためだ。
正直言うと、ちょっと大袈裟だと僕は思っている。あくまで個人的にだけど。
午後は雪になると天気予報でも出ているけど、当たるかどうか分からないし、仮に雪が降ったとしても室内ならそこまで寒くはない。
もうみんな衣替えも済んで薄手のTシャツしかない、ってこともないだろうから、重ね着して冬のアウターやセーターを着れば暖房なしで全然いけるって思っちゃうんだよね。
そもそも、今年に入って断捨離を進めてミニマリスト化の道を突き進んでいる僕は、今月に入ってから靴下も履いてないし、ヒートテックや暖かいアウターも全て処分してしまった。
さらに、家の中で暖房は一切使っていない。昼夜を問わず。
寒くないのって思われるかもだけど、電気代が勿体無いし、寒かったら重ね着すればいい(繰り返しました)
なので、日中はほとんど電気を使ってない。照明も全部消して、冷蔵庫と空気清浄機の待機電源くらいしか使ってないのよマジで。
「冷えは万病のもと」とも言うし、確かに身体を冷やすのは良くない。
でも毎朝5時に起きて、真っ暗の中上半身裸で筋トレしてるけど寒いどころか暑いくらい笑
家の断熱効果とかもあるんだろうけど、身体を動かして、着るもの着ればそこまで寒くないでしょ3月の東京は。
11年前、東日本大震災の際に原発のことがあり、電力の問題については日本中みんなが真剣に考えたはず。
あれ以来、仮に電気が止まっても、どうやって生きていけるか僕はずっと考えていた。
節電については言うまでもない。
無駄な電気を消して、冷暖房を使わない生活しててももはや節電しているという感覚すらないよ。
大きな自然の力。例えば地震とか、寒波とか温暖化もそう。
そういう力の前で、こちらが取れる対抗策なんてほとんどない。
だから常に準備して、備える。物理的にだけじゃなく、心もちや普段の生活も含めて。
11年間ずっと意識していれば、今日くらいの天候で慌てたりはしないと思うんだよなぁ。
偉そうに書いてすみません。
そんなことを考えつつ、今日も電気を消して静かに仕事しています。
今このblogを書いてるMacも長時間バッテリーだから電源は繋がっていないよ笑

お彼岸の三連休中日となった昨日、東京の桜開花宣言が出された。
この前blogにも書いたやつだけど、早くない?笑
それでも去年より6日も遅いというから、去年が異常に早かったのか、年々温暖化が進んでいるせいなのか。
やっぱり4月頭に満開のイメージだから、まだちょっと早い気がするんだよなぁ。
そんなことを思いながら、今日はちょっと寒くて寒の戻りを感じる。
連休最終日、みなさんゆっくり過ごしてください。
この前blogにも書いたやつだけど、早くない?笑
それでも去年より6日も遅いというから、去年が異常に早かったのか、年々温暖化が進んでいるせいなのか。
やっぱり4月頭に満開のイメージだから、まだちょっと早い気がするんだよなぁ。
そんなことを思いながら、今日はちょっと寒くて寒の戻りを感じる。
連休最終日、みなさんゆっくり過ごしてください。

- 関連記事
-
- 断捨離ネクストレベル その2
- 開花宣言
- 余震