本当に少しづつだが、早寝の習慣が出来つつある。嬉しい。
最近ようやく23時前には寝れるようになってきた。嬉しい。
しかし、、、
午前3時にかならず目が覚めてしまう。悲しい。
10時半に寝たとして、睡眠時間4時間半。悲しい。
一度目が覚めるともう一度眠るのは難しい。悲しい。
なのでこうしてblogを書いている。
最近ようやく23時前には寝れるようになってきた。嬉しい。
しかし、、、
午前3時にかならず目が覚めてしまう。悲しい。
10時半に寝たとして、睡眠時間4時間半。悲しい。
一度目が覚めるともう一度眠るのは難しい。悲しい。
なのでこうしてblogを書いている。

- 関連記事
-
- 断食
- 早寝の習慣
- 今年一番嬉しかったこと
スポンサーサイト
前回blogで書いた通り、毎日10個、家の中にあるモノを捨てるチャレンジをしている。
まだ5日目だが、めっちゃ大変。笑
最初はすごい勢いで捨てるものを見つけては捨てていたが、昨日の時点で早くも「捨てるもの、なくない…?」と困り始めた。
いや、あるにはあるんだけど、捨てようとすると、
「本当にいいのか?」
「売れるんじゃないか?」
「もったいなくない?」
「思い出とか大事だよね…?」
etc. etc...
まー心理的負荷がすごい。これは相当こじらせてるぞ自分…
もちろん何でもかんでも捨てればいいわけではなく、使ってないけど売れるものは積極的にオークションに出品しているが、そのせいで余計に目標達成が難しくなっている。
要は、家にあるものは大抵なにかしらの価値があるもので、見たら大体「これは〇〇円くらいで売れるな」と瞬時にわかってしまう。これは僕の能力的なもの。
これのせいでここまで捨てられないとは…
某メンタリストも著書で書いていたが、売れたとしても2000円以下なら迷わず捨てる、というルールもある。
売るまでの手間、売れるまでの保管の手間、売れた後の手間を考えたら、2千円以下では割に合わないからだ。
これも十分に説得力あるんだよなぁ。
ぶっちゃけメ〇カリとかは300円くらいならどんなものでも売れる。送料込み300円だけど笑
それでも売れないか?と考えてしまうのはほとんど病気(能力ちゃうんかい)なので、
この辺も考えつつ、ミニマリストへの厳しい道は続いていく…
to be continued.
まだ5日目だが、めっちゃ大変。笑
最初はすごい勢いで捨てるものを見つけては捨てていたが、昨日の時点で早くも「捨てるもの、なくない…?」と困り始めた。
いや、あるにはあるんだけど、捨てようとすると、
「本当にいいのか?」
「売れるんじゃないか?」
「もったいなくない?」
「思い出とか大事だよね…?」
etc. etc...
まー心理的負荷がすごい。これは相当こじらせてるぞ自分…
もちろん何でもかんでも捨てればいいわけではなく、使ってないけど売れるものは積極的にオークションに出品しているが、そのせいで余計に目標達成が難しくなっている。
要は、家にあるものは大抵なにかしらの価値があるもので、見たら大体「これは〇〇円くらいで売れるな」と瞬時にわかってしまう。これは僕の能力的なもの。
これのせいでここまで捨てられないとは…
某メンタリストも著書で書いていたが、売れたとしても2000円以下なら迷わず捨てる、というルールもある。
売るまでの手間、売れるまでの保管の手間、売れた後の手間を考えたら、2千円以下では割に合わないからだ。
これも十分に説得力あるんだよなぁ。
ぶっちゃけメ〇カリとかは300円くらいならどんなものでも売れる。送料込み300円だけど笑
それでも売れないか?と考えてしまうのはほとんど病気(能力ちゃうんかい)なので、
この辺も考えつつ、ミニマリストへの厳しい道は続いていく…
to be continued.

- 関連記事
-
- 2022年のスタート
- ミニマリストへの道
- ダイエット
今年やり残したことの一つに「ミニマリストになる」がある。
来年こそはミニマリストになる、ということで、決めました。
1日最低10個、家にあるモノを捨てる!
服、小物、食器、家具、電気製品、化粧品、思い出の品、etc.etc...
モノは何でもよい。食品は食べられるから含まず。薬も使えるから含まず。あと紙ゴミやデーターとかもさすがに含まず。
要はゴミではないけど、なぜかずっと家にあるモノってことね。
これ、あるよね~~~
今年一度も使ってないやつ、あるよね~~~
とりあえず目に付くところからやっていく。10個以上捨ててももちろんOK
もちろん捨てられないものを捨てる必要はないが、なぜ家にあるのか自分でも明確に説明できないものは、たとえ使えても、残量がまだあっても、捨てる。
来年こそはミニマリストになる、ということで、決めました。
1日最低10個、家にあるモノを捨てる!
服、小物、食器、家具、電気製品、化粧品、思い出の品、etc.etc...
モノは何でもよい。食品は食べられるから含まず。薬も使えるから含まず。あと紙ゴミやデーターとかもさすがに含まず。
要はゴミではないけど、なぜかずっと家にあるモノってことね。
これ、あるよね~~~
今年一度も使ってないやつ、あるよね~~~
とりあえず目に付くところからやっていく。10個以上捨ててももちろんOK
もちろん捨てられないものを捨てる必要はないが、なぜ家にあるのか自分でも明確に説明できないものは、たとえ使えても、残量がまだあっても、捨てる。

今年1番嬉しかったことのひとつに、住んでいる近くで最高の散歩コースを見つけたこと。
朝の散歩、ジョギングの際は以下の条件が揃っているほど良い。
①車が通らない道(車道ではない)
②人通りが少ない
③草木や自然が多い
④アスファルトではなく土、または芝生
上に行くほど重要。特に①はマストだが、都心になるとなかなかこの条件を全てそろえるのは難しい。
例えば30分2.5kmを歩くとして、その時間内でどれだけ上の条件を満たせるか(100%は山の中に住まないと無理)
まぁ実際に毎日これをやってるんだけど笑
住む場所は何年も変わってないけど、今年に入って新しいルートを発見して、なんと30分のうちの95%は車も人も通らない道で、70%くらいは自然の中の土の道を歩くルートを編み出した。
これは想像以上の大発見で、毎朝この道を散歩するだけで幸福感が爆上がりしている。
今は紅葉が終わりかけで落ち葉の散歩道になっており、気分はまるで外国にいるよう。ニューヨークのセントラルパークみたいな。
朝7時台でも全く人が歩いていないのは本当に快適。
いやーすごい発見をしたものだ我ながら。
朝の散歩、ジョギングの際は以下の条件が揃っているほど良い。
①車が通らない道(車道ではない)
②人通りが少ない
③草木や自然が多い
④アスファルトではなく土、または芝生
上に行くほど重要。特に①はマストだが、都心になるとなかなかこの条件を全てそろえるのは難しい。
例えば30分2.5kmを歩くとして、その時間内でどれだけ上の条件を満たせるか(100%は山の中に住まないと無理)
まぁ実際に毎日これをやってるんだけど笑
住む場所は何年も変わってないけど、今年に入って新しいルートを発見して、なんと30分のうちの95%は車も人も通らない道で、70%くらいは自然の中の土の道を歩くルートを編み出した。
これは想像以上の大発見で、毎朝この道を散歩するだけで幸福感が爆上がりしている。
今は紅葉が終わりかけで落ち葉の散歩道になっており、気分はまるで外国にいるよう。ニューヨークのセントラルパークみたいな。
朝7時台でも全く人が歩いていないのは本当に快適。
いやーすごい発見をしたものだ我ながら。

身体のダイエットは日々ちゃんと出来ているので全くやる必要がないが、
スマホの見過ぎやSNSを使う時間など、いわゆる「情報ダイエット」を本気で取り組まなければと思っている。
最近ライフハック系でも流行ってるよねこれ。
中毒性が高いとされているのは
Youtube
Twitter
Instagram
あたりだろうか。確かにこの辺は、もう世界中の人を年齢性別問わずにハマらせるように設計されたアプリだ。
脳への刺激が非常に強く、面白くて、中毒性や依存性がある。
僕の場合はYoutubeを視聴する時間が一番多い。これをなんとかしたい…
Twitterもまぁまぁ見てしまう。これは本当によくない。Instagramは何故か全然ハマらないしほとんど開かない。
依存性は中程度だが、LINEやメールといったテキストコミュニケーションも結構時間を使ってる。
完全に辞めるわけにはいかないから難しいところだけど、通知を切るとか、開く時間を決めるとかするしかない。
でも自分の意志力でそういうことをやろうとしても、なかなか続かないんだよね…
そもそもなんだけど、スマホをどれだけ開いて、画面を見るかという問題もある。
以前まで、朝起きたら真っ先にスマホを開いて、そういったアプリをチェックしたり見ていた。
そうやって朝の貴重な時間を失っていることに気づいてから、今はまず朝起きたら最低1時間は「絶対にスマホを開かない」訓練をしているところ。
これは我ながら結構いいと思っている。
今自分のスマホに入っているアプリで、一番時間を使っているは何ですか?
スマホの見過ぎやSNSを使う時間など、いわゆる「情報ダイエット」を本気で取り組まなければと思っている。
最近ライフハック系でも流行ってるよねこれ。
中毒性が高いとされているのは
Youtube
あたりだろうか。確かにこの辺は、もう世界中の人を年齢性別問わずにハマらせるように設計されたアプリだ。
脳への刺激が非常に強く、面白くて、中毒性や依存性がある。
僕の場合はYoutubeを視聴する時間が一番多い。これをなんとかしたい…
Twitterもまぁまぁ見てしまう。これは本当によくない。Instagramは何故か全然ハマらないしほとんど開かない。
依存性は中程度だが、LINEやメールといったテキストコミュニケーションも結構時間を使ってる。
完全に辞めるわけにはいかないから難しいところだけど、通知を切るとか、開く時間を決めるとかするしかない。
でも自分の意志力でそういうことをやろうとしても、なかなか続かないんだよね…
そもそもなんだけど、スマホをどれだけ開いて、画面を見るかという問題もある。
以前まで、朝起きたら真っ先にスマホを開いて、そういったアプリをチェックしたり見ていた。
そうやって朝の貴重な時間を失っていることに気づいてから、今はまず朝起きたら最低1時間は「絶対にスマホを開かない」訓練をしているところ。
これは我ながら結構いいと思っている。
今自分のスマホに入っているアプリで、一番時間を使っているは何ですか?

| ホーム |