ゴールデンウィーク
今日から2020年のゴールデンウィークが始まる。

ご存じの通り、非常事態宣言による外出自粛の真っただ中…東京は独自にStay Home週間も先週末から始まっている。
が、ニュースを観ているとスーパーでの買い物密集から始まり、パチンコ店の行列、海辺には大量のサーファー、そして連休中の沖縄に1万8千人が訪れるという報道が連日続く。
前回blogにも書いた通り、それらの全てを否定したり、絶対に辞めるべきと声高に言う気はない。
だけどまぁ、現実的に考えて止めた方がいいのは確か。
そんなこと、ほとんどの人が分かっているのだけれど、それでも少数のそういったアクションが大きく報道されて、それがさらにTwitter等のSNSで大きく拡散されていく。

このエネルギーってやっぱり影響が大きくて、だからこそ僕はTwitterやインスタやFBを見ないようにしているんだけど、家に閉じこもらざるを得ないこの状況ではむしろSNSに触れる時間は増えているんだろうなぁ。
アーティストやタレントの人は、イベントやライブが出来ないこの状況でSNSを積極的に使って表現や発信をしているよね。
それはすごくいいことだと思う。だからかもしれないけど、特定のアーティストや芸能人のコアなファンの人の方がちゃんと外出自粛している印象がある。
こういう所も人それぞれ、人間性が分かるなぁと思っている。

家で出来ることを楽しむ連休になるといいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



昨日と変わって雲一つない晴天。
朝のジョギングが心地よい。

不要不急の外出を控えてる今の状況だが、屋外での運動や散歩は自粛を要請されていないし、逆に運動不足にならないよう推奨されている感じ。
なので、コロナ前からジョギングしている自分の感覚で言うと、ここ最近は明らかに公園や、遊歩道に人が増えている実感がある。

みんなが距離をとってマスクしながら歩いたり走っていれば問題ないのだろうけど、実際の所そうでもない。
お年寄りは井戸端会議するし、犬の散歩にきた飼い主同士もお喋りするし、子連れの親子が沢山遊んでいる。
そういうのは全部リスクあるから止めるべき!と言いたい訳ではない。けどまあどうなんだろうとは思う笑
あと公園のベンチに座って本を読む人、勉強してる人、楽器の練習してる人もよく見るようになった。
コロナ以前は見たことないけど、、、

ステイホーム、難しいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
自粛生活のお供に
さらなら外出自粛が求められている今週末。
しかもお天気は全国的に大雨ということで、嫌でも外出出来ない状況ではある。
映画も見過ぎてちょっと飽きてきた感が…

詳しく言ってなかったけど、時間が出来たらやりたいと思っていたのは「ディズニー映画を全作品鑑賞コンプリートする」というやつで、前々からやりたいなーと思っていた。
有名どころは大体観ているし、ピクサーなんかは既に全作観てる(つもりだったがバグズライフだけまだ観てない…)から楽勝だろうと思っていたけれども、実写映画のマイナーなやつとかがかなりあるので、本気でコンプリートしようと思うとかなり大変。
あとマーベルも全部ディズニーだから、これを順番に観るだけでも相当な本数がある。
実は僕、マーベルはほとんど見たことがない。食わず嫌いってやつ笑

基本的にディズニー映画はAmazonプライムやNetfilx等で見放題配信をしていない。
なので、本気でこれやろうと思ったら今TVでも宣伝しまくってる「ディズニーデラックス」に加入するのが手っ取り早い。
あれだけCMしてるのは、加入者がかなり増えているんだろうなぁ。
加入するか悩む…
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
新たな段階
緊急事態宣言が今日から全国へと拡大されることとなった。
状況はさらに次のフェーズへと進んだ感じもするし、でも実際はほとんど変わっていないような気もする…

また給付金も制限付き1世帯30万円だったものが、制限なしで一人10万円へと方向転換されるらしい。これも昨日の会見ではほぼ確定のような言われ方だったが、実際の所どうなるかはまだ分からないだろう。
政府や行政の取り組みも毎日新たな発表があるが、感染者数も増え続けているし、残念ながら亡くなる人も増え続けている。

コロナに対してみんなが危機感を持ち、それぞれに対策してこれと向き合っている。
健康の問題も、心の問題も、経済的な問題もどれも重要で、疎かに出来ないことだから、みんなで考えていくしかない。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
1週間が経って
昨日の台風のような荒天から一転して、今日は春らしい陽気。
朝のジョギングをしてきたが、先週よりもさらに外出してる人は少なくなっているような。
お店の営業自粛だけでなく、会社の出勤も減らす要請が出ているので、このままさらに減っていくのかも。

宣言から1週間が経ち、皆それぞれに想いや葛藤はあると思う。
家にいる人も、事情により外に出なければいけない人も、それぞれ。
収束がいつになるかは分からないが、いつかはこの状況も変わり、そして終わる。
自分を保ちながら、その時までやるべきことをやる。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
宣言後5日目
前回のblogを書いてからすぐゲーム機の注文をして、今は到着待ちの時間で映画を見まくっている。
VODでも宅配レンタルでも、家から一歩も出ずに映画を好きなだけ観れるのはやっぱりいい。
といって1日6本以上も見ると流石にダレてくるんだけど。。。

緊急事態宣言より前からこうした自粛生活が始まり、文字通りジョギングと食料品の買い出し以外は全く外に出ない生活をしているけれども、出費は全然減っていないどころかめちゃ増えている。
まぁゲーム機なんて普段買わないもんね…
その他にも洋服やら化粧品やら、なんでもネットで買えちゃうわけだし、こういう生活をすると出費が普段よりもかなり増えているような。
収入は全く増えてないけれども笑
こういう状態で、お金を持っていてもしょうがない、と無意識に思うのかもしれない。
いつどうなるか分からないしなー。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
発令後2日目
5月に予定されていたライブが終わって時間が出来たらやりたいと思っていたことがあって。
新しいゲームをすることと、1日中飽きるまで映画を観ること。笑
残念ながら5月ライブは中止となってしまい、今こんな状況なのでどちらもやっていいタイミングではある。

みんな考えること同じようで、任天堂のゲーム機がバカ売れして生産が追い付かないってニュースになっていたし。(ちなみに僕がやりたいゲームは全然別のやつ笑)
NetflixやhuluのようなVODのサービスも需要は急増していると思う。
そう考えると、こんな未曾有の状況でも伸びるサービスや商品はあるということ。
ほとんどの仕事や、お店にとっては大打撃だけれども、それでも娯楽や余暇に対する人間のニーズというのはなくならないものなのかもしれない。

と言いつつ、結局家で音楽聞きながら本を読んでいる。
変わらんな。。。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
発令後1日目
昨日の非常事態宣言の発令を受けて、今日がその1日目。

ここから一か月、極力外出は控えて、他人との接触を避けるよう努める必要がある…
と、文字で書くのは簡単だが、多くの人にとってはかなり難しいことだろうなぁ。
こうなる以前から同居していた家族、夫婦、あるいは同棲している人はそのままで良いらしいけど、都会には多くの一人暮らし、単身者の人もいる。
こういった人たちが、果たしてここから一か月普通に過ごせるものなのか…?

人間が本能的に最も耐えられないものの一つに「孤独」がある。
例えば刑務所とかで悪いことをすると「独房」に入れられる懲罰があるのはよく知られているけれど、どんな凶悪な犯罪者ですら一人きりの個室に何日も押し込められるのは非常にキツいということ。
僕自身は孤独に強い方だと思うけど、みんながみんなそうではないし、周りでも先行きの見えない不安に早くもプレシャーを感じている人が少なくない。
仕事やプライベートが上手くいかなくても、友達や知り合いと会って、話をしたりすることで紛れる部分は大きいよね。
あるいは見知らぬ人同士でも、イベントやライブに参加するとか、助け合うことで孤独を解消することは出来る。
今回の宣言による外出自粛、みんなが一番大変なのはその部分かもしれないなぁ。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
緊急事態宣言
いよいよ今日の夕方ごろより、東京含む1都6県に緊急事態宣言が発令される見込み。
それによって自分たちの生活がどう変わるのか、短期的にも長期的にもまだ分からないことだらけだが、
自分にできることをやるしかないよなーとぼんやり考えている。
皆さんもどうか体調にはお気をつけて!3密を避けて、出来るだけお家で過ごしましょう!
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
「ファイアーエムブレム EXPO II」開催中止のお知らせ
5月5日、6日に開催予定だった「ファイアーエムブレム EXPO II」公演ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑みて、開催中止が決定いたしました。
チケットの払い戻し等、詳細は以下の公式サイトにてご確認お願いいたします。
https://www.intsys.co.jp/works/FEexpo2/

出演者の一人として、年明けから準備を続けてきましたが、このような事態になってしまい僕も本当に無念な気持ちです。
他の出演者の方、イベント関係者のみなさま、そして何より来場を楽しみにしていたお客様の残念な気持ちを思うと胸が痛みます。
全ての方の健康と安全を考慮した結果、苦渋の決定となってしまいました。
どうかご理解頂けますよう、お願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事