一月も最終日になりました。今年も残りあと僅かです…(笑)
トランプがアメリカ大統領に就任して一年。あっという間だったような、まだ1年かとも思えるような。
様々な政策や外交を行い、様々な所で批判や問題も起きている。
中には、アンチがちょっと文句を言うレベルではなくて、世界的な問題になりそうなことも含まれている(エルサレムのこととか)。
現実的に、アメリカの経済はこの1年間とても好調で、アメリカの経済が好調だと、日本も含めた世界全体の経済も悪くない方向に進んでいると言える。
その点を今度の一般教書演説でも強調するだろうし、色々言われても株価が大きく下がらない限りは、トランプも強気の姿勢を崩すことはないだろう。
個人的にはちょっとバブルな感じもするけど…きっとみんながそう思っていて、でも今はその流れに逆らわず乗っている感じ。
何か大きなことが起こるとすれば、まずはやっぱり北朝鮮。それから中東とか。
でも全然予想しなかったところから、大きな問題が起こってしまう可能性もある。
そう考えると、今年も何が起きるか、予想が出来そうで予想できない。
あと残り11か月…(笑)
トランプがアメリカ大統領に就任して一年。あっという間だったような、まだ1年かとも思えるような。
様々な政策や外交を行い、様々な所で批判や問題も起きている。
中には、アンチがちょっと文句を言うレベルではなくて、世界的な問題になりそうなことも含まれている(エルサレムのこととか)。
現実的に、アメリカの経済はこの1年間とても好調で、アメリカの経済が好調だと、日本も含めた世界全体の経済も悪くない方向に進んでいると言える。
その点を今度の一般教書演説でも強調するだろうし、色々言われても株価が大きく下がらない限りは、トランプも強気の姿勢を崩すことはないだろう。
個人的にはちょっとバブルな感じもするけど…きっとみんながそう思っていて、でも今はその流れに逆らわず乗っている感じ。
何か大きなことが起こるとすれば、まずはやっぱり北朝鮮。それから中東とか。
でも全然予想しなかったところから、大きな問題が起こってしまう可能性もある。
そう考えると、今年も何が起きるか、予想が出来そうで予想できない。
あと残り11か月…(笑)

大雪の日からしばらくblogが空いてしまったが、あの日はblogを書いた午前中の予想よりも遥かに降雪量は多く、東京でも10cm以上~20cm近く積もった。
もちろん一歩も外に出なかったけど(笑)、窓からみる景色はここが東京だと信じられないくらいだったね~。
その雪が、数日経った今も至る所に残っている。柔らかくて綿のようだった白い雪が、カチカチに凍って道路の至る所で危険な状態に。
でもって今日は、何十年ぶりの低温注意報。記録的な最強寒気らしいです。
まぁマイナス4度くらいだったら、大雪でも降らない限り大した影響はないと思うんだけど、みなさん寒さで体調を崩さないようにお気をつけください。
大雪よりもさらに驚いたのは群馬県にある本白根山の突然の噴火。
ニュースを聞いた当初、てっきりついに白根山が噴火したのかと勘違いしたが(以前から注意されていた)、まさかの本白根。
どちらも同じ草津にある隣同士の山とはいえ、本白根山の方が噴火するとはおそらく誰も全く予想出来なかっただろう。
でもってここには、報道でも伝えられている通り草津国際スキー場があり、その営業中の噴火であったため大変な事態となってしまった。
奇跡的にも、スキー場ゲレンデ内でスキーを楽しんでいた人の中から死者や行方不明者が出なかったことは、本当に良かったと思う。
またこれは悪い意味で偶然、近くで訓練中だった陸上自衛隊の隊員の方が、噴石に当たり亡くなってしまうという事故が起きてしまった。
この時期にあそこで自衛隊が雪山訓練していたなんて…亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
この草津白根山の周辺、そして草津国際スキー場にも、僕は何度も訪れている。
冬のスキーはもちろん、夏に行ってもすごくいい所だ。草津と言えば温泉、だけれども、白根山は少しだけ離れており、温泉街に行かずともこの辺を登山やスキーすることで十分楽しめる。
現在も草津温泉街およびスキー場は休むことなく営業中だが、本白根山には入山規制がかかっており、これから観光客の激減は避けられないだろうな…
数年前の御嶽山の噴火もそうだけれど、火山の噴火は人間の力じゃどうにもならない。予知もほぼ出来ないと思っていい。
だからその自然の災害の前に、どうにも出来ない無力感を感じてしまう。
地震や津波だって同じだけれど、なんというかまだ備えというか、意識して準備することが出来る。
でも火山噴火はなかなかね…。山から離れるしかないけど、日本みたいに至るところに山だらけだとそれも難しい。
冬のスキーも夏の登山も大好きな僕としては、なかなか今回のような自然災害は考えさせられる。
自分が行っている最中に起きたらと思うと、怖いよね。。。
もちろん一歩も外に出なかったけど(笑)、窓からみる景色はここが東京だと信じられないくらいだったね~。
その雪が、数日経った今も至る所に残っている。柔らかくて綿のようだった白い雪が、カチカチに凍って道路の至る所で危険な状態に。
でもって今日は、何十年ぶりの低温注意報。記録的な最強寒気らしいです。
まぁマイナス4度くらいだったら、大雪でも降らない限り大した影響はないと思うんだけど、みなさん寒さで体調を崩さないようにお気をつけください。
大雪よりもさらに驚いたのは群馬県にある本白根山の突然の噴火。
ニュースを聞いた当初、てっきりついに白根山が噴火したのかと勘違いしたが(以前から注意されていた)、まさかの本白根。
どちらも同じ草津にある隣同士の山とはいえ、本白根山の方が噴火するとはおそらく誰も全く予想出来なかっただろう。
でもってここには、報道でも伝えられている通り草津国際スキー場があり、その営業中の噴火であったため大変な事態となってしまった。
奇跡的にも、スキー場ゲレンデ内でスキーを楽しんでいた人の中から死者や行方不明者が出なかったことは、本当に良かったと思う。
またこれは悪い意味で偶然、近くで訓練中だった陸上自衛隊の隊員の方が、噴石に当たり亡くなってしまうという事故が起きてしまった。
この時期にあそこで自衛隊が雪山訓練していたなんて…亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
この草津白根山の周辺、そして草津国際スキー場にも、僕は何度も訪れている。
冬のスキーはもちろん、夏に行ってもすごくいい所だ。草津と言えば温泉、だけれども、白根山は少しだけ離れており、温泉街に行かずともこの辺を登山やスキーすることで十分楽しめる。
現在も草津温泉街およびスキー場は休むことなく営業中だが、本白根山には入山規制がかかっており、これから観光客の激減は避けられないだろうな…
数年前の御嶽山の噴火もそうだけれど、火山の噴火は人間の力じゃどうにもならない。予知もほぼ出来ないと思っていい。
だからその自然の災害の前に、どうにも出来ない無力感を感じてしまう。
地震や津波だって同じだけれど、なんというかまだ備えというか、意識して準備することが出来る。
でも火山噴火はなかなかね…。山から離れるしかないけど、日本みたいに至るところに山だらけだとそれも難しい。
冬のスキーも夏の登山も大好きな僕としては、なかなか今回のような自然災害は考えさせられる。
自分が行っている最中に起きたらと思うと、怖いよね。。。

- 関連記事
-
- ラストスパート(今月の)
- 草津・白根山
- 大雪注意
穏やかな気持ちで週末を過ごせるかと思いきや、意外にそうでもなかった。
まぁ時期が時期だしなぁ。
考えないといけないこと、悩み、不安etc...沢山ある。
そういうものを抱えつつ、朝からずっと仕事をしている。
金曜日の午後に行われた小室哲哉さんの引退会見から、今もまだ驚きともやもやした気持ちを感じている。
スキャンダラスな記事がきっかけになったとはいえ、本質はそこではなく、何年も前からご本人の中で考えてきたことなのかもしれない。
間違いなく、小室哲哉さんは日本の音楽界の功労者であり、不世出の才能の持ち主だ。
音楽プロデューサーとして絶頂期だった頃と現在とを比べて、色々言う人はいるだろうけれど、それでも事実に変わりはない。
今回、自身のプライベートに関するスキャンダルから発展して(とはいえ会見でその件についてはきっぱり否定しているけど)、さらに現在の奥さんの介護の問題があり、さらに自分の健康問題もあり、なかなかどれか一つのことをピックアップして「小室哲哉とは…」みたいに論じることは出来ない話だ。
別に法律を犯したわけじゃないんだから、周りがどうこう言うことじゃないというのが僕の基本的な考え方だけれど、上に書いたようなスキャンダルとかそういうのは一切関係なく(興味もない)、小室さんほどの人でも自分の音楽的な才能、スタンス、先行きについて深く悩み、身を引くという所まで考えていたというのが一番衝撃だった。
個人的な憶測だけれど、今回のスキャンダルがあってもなくても、引退はそう遠くない時期にあり得たような気がする。
現在進行中だったり、これから予定されるプロデュースの仕事なんかがバンバン入っていたとしても。
なんというか、そういうのが沢山あるって事と、本人がイケイケかどうかってのは、関係ないんじゃないかなぁ。
去年の安室さん引退に続き、つい先日はももクロの人も芸能界引退を発表したし、大勢のファンがいて、途切れることなくずっと音楽の仕事が舞い込んでくる人でも、心のどこかでいつ引退するか、辞めるかというのは考えているのかもしれない。
考えさせられるね。。。
まぁ時期が時期だしなぁ。
考えないといけないこと、悩み、不安etc...沢山ある。
そういうものを抱えつつ、朝からずっと仕事をしている。
金曜日の午後に行われた小室哲哉さんの引退会見から、今もまだ驚きともやもやした気持ちを感じている。
スキャンダラスな記事がきっかけになったとはいえ、本質はそこではなく、何年も前からご本人の中で考えてきたことなのかもしれない。
間違いなく、小室哲哉さんは日本の音楽界の功労者であり、不世出の才能の持ち主だ。
音楽プロデューサーとして絶頂期だった頃と現在とを比べて、色々言う人はいるだろうけれど、それでも事実に変わりはない。
今回、自身のプライベートに関するスキャンダルから発展して(とはいえ会見でその件についてはきっぱり否定しているけど)、さらに現在の奥さんの介護の問題があり、さらに自分の健康問題もあり、なかなかどれか一つのことをピックアップして「小室哲哉とは…」みたいに論じることは出来ない話だ。
別に法律を犯したわけじゃないんだから、周りがどうこう言うことじゃないというのが僕の基本的な考え方だけれど、上に書いたようなスキャンダルとかそういうのは一切関係なく(興味もない)、小室さんほどの人でも自分の音楽的な才能、スタンス、先行きについて深く悩み、身を引くという所まで考えていたというのが一番衝撃だった。
個人的な憶測だけれど、今回のスキャンダルがあってもなくても、引退はそう遠くない時期にあり得たような気がする。
現在進行中だったり、これから予定されるプロデュースの仕事なんかがバンバン入っていたとしても。
なんというか、そういうのが沢山あるって事と、本人がイケイケかどうかってのは、関係ないんじゃないかなぁ。
去年の安室さん引退に続き、つい先日はももクロの人も芸能界引退を発表したし、大勢のファンがいて、途切れることなくずっと音楽の仕事が舞い込んでくる人でも、心のどこかでいつ引退するか、辞めるかというのは考えているのかもしれない。
考えさせられるね。。。

久しぶりに穏やかな感じで迎える週末。
ここの所は毎週、「明日から週末か~でも休めないな~」と思いながら実際そうだったので、普通の週末が過ごせそうな感じにちょっと驚いている(笑)。
みなさんも一週間、お疲れ様です。
毎年この時期は気分がダウンになるというか、まぁ寒いからしょうがないと思うのだけれど、何をしていいのかよく分からなくなる時期ではある。
なので、息抜きに雪山へ行ってみたりもするんだけど、今年はどうかな…
この前の年末年始、自分の中で区切りとなるような掃除片付けだったり、色々な身辺整理が出来ていないので、そういうのをぼちぼちやっていくつもり。
っていっても家の中はめっちゃ綺麗なんだけど。
データ関係の整理もしないといけないけど、いかんせんデータってどんなにとっ散らかってても見た目の害がないし、生活に支障もないからあんまり優先的にやる気がしない…
終わったばかりのプロジェクトは、まだデータ整理のために触るべきじゃないし。(急に何かあるかもしれないので)
どうしたもんか。。。
ここの所は毎週、「明日から週末か~でも休めないな~」と思いながら実際そうだったので、普通の週末が過ごせそうな感じにちょっと驚いている(笑)。
みなさんも一週間、お疲れ様です。
毎年この時期は気分がダウンになるというか、まぁ寒いからしょうがないと思うのだけれど、何をしていいのかよく分からなくなる時期ではある。
なので、息抜きに雪山へ行ってみたりもするんだけど、今年はどうかな…
この前の年末年始、自分の中で区切りとなるような掃除片付けだったり、色々な身辺整理が出来ていないので、そういうのをぼちぼちやっていくつもり。
っていっても家の中はめっちゃ綺麗なんだけど。
データ関係の整理もしないといけないけど、いかんせんデータってどんなにとっ散らかってても見た目の害がないし、生活に支障もないからあんまり優先的にやる気がしない…
終わったばかりのプロジェクトは、まだデータ整理のために触るべきじゃないし。(急に何かあるかもしれないので)
どうしたもんか。。。

- 関連記事
-
- 大雪注意
- 週末
- 2018年最初の佳境
今日は阪神淡路震災から23年目の日。
毎年この時期にはblogを書いている気がしますが、今日も早朝の時間に黙とうをしました。
20年超という月日は長く、当時の記憶も少しづつ薄れていくのは致し方ないことと個人的に思いますが、その時の教訓や経験を次なる地震災害の時に生かせるよう、常に備えをしていかないといけないと思っています。
昨日で年末からのプロジェクトもほぼ終了し、病院に行って例の症状もほぼ完治したと診断されました(結局なんの病気だったのか、医者もはっきり分からずじまい…)。
というわけで久々に、多分クリスマス前の先月23日以来?外に出かけましたが、都内の風景や出歩く人々を見ても、自分が以前知っていたのとは全く違う世界にいるような感じがした。
こんな自分でも、少しづつ変化しているということなのだろうか。
今日からはまた、次に備えた勉強、準備、予習復習の生活に戻ります。
いつものことだけど、やり終えた仕事に関しての感想や想いは書きません。
守秘義務とかもありますし…
というわけで、今日も良い一日を。
毎年この時期にはblogを書いている気がしますが、今日も早朝の時間に黙とうをしました。
20年超という月日は長く、当時の記憶も少しづつ薄れていくのは致し方ないことと個人的に思いますが、その時の教訓や経験を次なる地震災害の時に生かせるよう、常に備えをしていかないといけないと思っています。
昨日で年末からのプロジェクトもほぼ終了し、病院に行って例の症状もほぼ完治したと診断されました(結局なんの病気だったのか、医者もはっきり分からずじまい…)。
というわけで久々に、多分クリスマス前の先月23日以来?外に出かけましたが、都内の風景や出歩く人々を見ても、自分が以前知っていたのとは全く違う世界にいるような感じがした。
こんな自分でも、少しづつ変化しているということなのだろうか。
今日からはまた、次に備えた勉強、準備、予習復習の生活に戻ります。
いつものことだけど、やり終えた仕事に関しての感想や想いは書きません。
守秘義務とかもありますし…
というわけで、今日も良い一日を。

昨日は朝一で病院に行って例の症状を診てもらったけど、いろいろ考えられる原因はあれど詳しくはちょっとまだ分からないとのこと。
可能性のあるオソロシイ病名をいくつか言われたw でもそれかどうかは数日様子を見る必要がある。
とりあえず薬を貰って、それを処方しながら昨日も普通に作業していた。
痛くもかゆくもないので今の所全然平気だけど、なんだろうね~?
というわけで今日も一日追い込み作業をしています。
可能性のあるオソロシイ病名をいくつか言われたw でもそれかどうかは数日様子を見る必要がある。
とりあえず薬を貰って、それを処方しながら昨日も普通に作業していた。
痛くもかゆくもないので今の所全然平気だけど、なんだろうね~?
というわけで今日も一日追い込み作業をしています。

- 関連記事
-
- 7年ぶりに
- 謎の症状
- ついに身体に影響が…