今年最後のblog更新になります。(多分)
昨日は朝から家の大掃除を始めて、ひたすらやり続けて10時間…
全く終わる気がしない(笑)
まぁやりかけの作業の方も気になるし、無理して大晦日に一年の全てを洗い出しせずとも、来年の1月末くらいを僕の年末とすることにします。うん。
掃除って、普段から結構やってる方だと思うんだけどそれでもホコリや汚れって溜まるよね。。。
デスクの上とか、リビングの床とか、普段から目に触れてケアをしているところは大丈夫でも、ちょっと目の届かない所になると身の毛もよだつようなホコリが溜まっていたりして、そういうのを集中的に掃除したり拭いたりしていました。
後は台所周りの油汚れとか。自炊率が99.9%なので、キッチンやコンロも出来るだけ綺麗にキープしておきたい。
難しいけどね~。
あとこれまたショックだったのが、普段からシンプルライフを目指し、モノを持たない生活にあこがれ、断捨離の指南本も数十冊と読んでいるはずなのに(笑)、それでもまだいらないものが部屋にあること…
いらないものっていうのは、一年前の大掃除の時にあって、そこから1年間一度も使わずに昨日また出てきたようなもの。
まぁ主に引き出しや棚の奥の方にしまってあったりするのだけど。
一年間、一度も使わず目にも触れなかったものは、どんなものであれ不要なはず。
それでもやっぱりそういうものがまだ沢山ある…
音楽の機材もここ数年でほとんど売ってしまって、文字通りデジタル一辺倒な制作環境になりつつあるんだけど、楽器とマイクだけはやっぱり必要なので残してある。
というか機材を売ってしまった反動なのか、マイクはどんどん増えているんだけど、これまた使う機会が本当に少ない…
自分の仮歌録るのにそんなに何本も必要ないし、外のレコーディングはスタジオのマイクでやるから、自分のを持ち込むこともほとんどなくなった。(持っていくの面倒だし…)
これらをどうするかも来年の課題。
結局のところ、昨日一日頑張ったことでかなり綺麗になったし、それでも片付いていない部分は来年やることにして、とりあえず大晦日を迎えた状況です(笑)
みなさん良いお年をお過ごしください。
昨日は朝から家の大掃除を始めて、ひたすらやり続けて10時間…
全く終わる気がしない(笑)
まぁやりかけの作業の方も気になるし、無理して大晦日に一年の全てを洗い出しせずとも、来年の1月末くらいを僕の年末とすることにします。うん。
掃除って、普段から結構やってる方だと思うんだけどそれでもホコリや汚れって溜まるよね。。。
デスクの上とか、リビングの床とか、普段から目に触れてケアをしているところは大丈夫でも、ちょっと目の届かない所になると身の毛もよだつようなホコリが溜まっていたりして、そういうのを集中的に掃除したり拭いたりしていました。
後は台所周りの油汚れとか。自炊率が99.9%なので、キッチンやコンロも出来るだけ綺麗にキープしておきたい。
難しいけどね~。
あとこれまたショックだったのが、普段からシンプルライフを目指し、モノを持たない生活にあこがれ、断捨離の指南本も数十冊と読んでいるはずなのに(笑)、それでもまだいらないものが部屋にあること…
いらないものっていうのは、一年前の大掃除の時にあって、そこから1年間一度も使わずに昨日また出てきたようなもの。
まぁ主に引き出しや棚の奥の方にしまってあったりするのだけど。
一年間、一度も使わず目にも触れなかったものは、どんなものであれ不要なはず。
それでもやっぱりそういうものがまだ沢山ある…
音楽の機材もここ数年でほとんど売ってしまって、文字通りデジタル一辺倒な制作環境になりつつあるんだけど、楽器とマイクだけはやっぱり必要なので残してある。
というか機材を売ってしまった反動なのか、マイクはどんどん増えているんだけど、これまた使う機会が本当に少ない…
自分の仮歌録るのにそんなに何本も必要ないし、外のレコーディングはスタジオのマイクでやるから、自分のを持ち込むこともほとんどなくなった。(持っていくの面倒だし…)
これらをどうするかも来年の課題。
結局のところ、昨日一日頑張ったことでかなり綺麗になったし、それでも片付いていない部分は来年やることにして、とりあえず大晦日を迎えた状況です(笑)
みなさん良いお年をお過ごしください。

- 関連記事
-
- 2018年最初の佳境
- 大晦日
- 師走だからこそ
スポンサーサイト
作業はずっとピーク状態のまま、ついに今年最後の週末を迎えてしまった。
昨日が仕事納めの人も多かったと思うけど、今日が最後のお仕事、という人も沢山いるでしょう。
今年一年、お仕事本当にお疲れさまでした。
先週からずっと、明け方まで仕事してそのまま倒れるように寝て、数時間後のお昼前に起きてすぐ作業…みたいな生活を繰り返していて、blogはおろかご飯もロクに食べていないのだけれど、やっぱりその状態で年越しはしたくないし、珍しく今日は早寝(といっても2時くらい?)して早起き(いつも通りの6時)してみたら、気分も穏やかにblogが書けた。
やっぱり普通に生活するって大事だよね。。。
ま、そのペースだと全く終わらないから頑張っていたんだけど、でもやっぱりちゃんと寝て、ちゃんと起きて、ちゃんと食べるのは大事だ。
人間誰でもそんなに集中力が持つわけじゃない。音楽の仕事でも、アレンジやミックスなんかは極めて高い集中が必要になるし、逆にボーカルやトラックのエディットなんかは集中力が切れた状態でも機械的にやれたりする。
様々だから、うまく組み合わせることで何時間もぶっ続けで作業することできるけど、やっぱり精神的に続かない。
一日一日、区切りをもって作業しないとね。
というわけで、作業的には年明けもずっと続きがありますが、ひとまず今日で僕も仕事納め。
…の目標で頑張る。笑
明日明後日は大掃除をしたり、実家に帰ったり、まぁお正月一杯はエディット作業かな~。
なんだか、ずっとこのセリフを周りで聞いていてすごく違和感があったんだけど、一応自分の中でも今日が一区切りということで書きます。。
本年も大変お世話になりました。
「良いお年を!」
昨日が仕事納めの人も多かったと思うけど、今日が最後のお仕事、という人も沢山いるでしょう。
今年一年、お仕事本当にお疲れさまでした。
先週からずっと、明け方まで仕事してそのまま倒れるように寝て、数時間後のお昼前に起きてすぐ作業…みたいな生活を繰り返していて、blogはおろかご飯もロクに食べていないのだけれど、やっぱりその状態で年越しはしたくないし、珍しく今日は早寝(といっても2時くらい?)して早起き(いつも通りの6時)してみたら、気分も穏やかにblogが書けた。
やっぱり普通に生活するって大事だよね。。。
ま、そのペースだと全く終わらないから頑張っていたんだけど、でもやっぱりちゃんと寝て、ちゃんと起きて、ちゃんと食べるのは大事だ。
人間誰でもそんなに集中力が持つわけじゃない。音楽の仕事でも、アレンジやミックスなんかは極めて高い集中が必要になるし、逆にボーカルやトラックのエディットなんかは集中力が切れた状態でも機械的にやれたりする。
様々だから、うまく組み合わせることで何時間もぶっ続けで作業することできるけど、やっぱり精神的に続かない。
一日一日、区切りをもって作業しないとね。
というわけで、作業的には年明けもずっと続きがありますが、ひとまず今日で僕も仕事納め。
…の目標で頑張る。笑
明日明後日は大掃除をしたり、実家に帰ったり、まぁお正月一杯はエディット作業かな~。
なんだか、ずっとこのセリフを周りで聞いていてすごく違和感があったんだけど、一応自分の中でも今日が一区切りということで書きます。。
本年も大変お世話になりました。
「良いお年を!」

- 関連記事
-
- 震災から23年
- 仕事納め
- Merry Christmas
昨日のblogの続きだけど、まだ組合せ抽選が決まる前から、試合が開催される日の都市の宿・ホテルは予約合戦が始まっていた。
もちろんこれは、一定期間より前ならキャンセル無料、という恩恵あってのことだ。キャンセル無料じゃなきゃ出来ないよ(笑)
なので、まだ試合会場と日程以外何も決まってない状態で、早い人は全ての宿を押さえておく。旅行会社しかり、僕もしかり。
で、先週ついに組合せ抽選が決まったので、これで晴れて仮予約ではなく本予約できるか、というとそうでもない。
何故かというと、試合のチケットの抽選販売はまだこれからだから。
試合日程は決まったが、その試合のチケットを買えるかどうかは、抽選に当たらないと分からない。
抽選の結果は一番早くて来年の春頃になる。
抽選に当たって、晴れて観に行く試合のチケットが確定する。さぁそこから宿や移動手段を確保しようとしても、ほとんど残っていない可能性がある。
ホテルと違って、航空券は基本キャンセル無料ではない。だから、抽選に当たるかどうかまだ分からない試合のために、先に航空券を買う決断をしないといけない。
これがモスクワとかサンクトペテルブルグでの試合だったらまだ良かった。日本からロシアに行くために必ず最初に訪れるハブ空港だし、最悪試合チケットが当選しなくても、観光出来る。
ところが今回のようにはるか遠くの地方都市だと、航空券の値段自体が高いし、行っても試合を見るくらいしかやることがないので、なかなかリスキーだ。
まぁもし日本代表戦のチケットが当たらなかったら、航空券自体もお金を払ってキャンセルして、モスクワに滞在するか、そもそもロシア行き自体を辞めるという考えもある。
あるいは、試合チケット持っていなくても現地に行けば何とかなる、と思っている人も多い。ダ〇屋とかね。
今回のワールドカップは、テロ対策と〇フ屋行為の取り締まりを兼ねて、大会史上初めて試合チケットとパスポートが「紐付け」される仕組みになっている。
つまり、チケットには名前が入っていて、その買った本人の顔写真入りIDがないと、仮に正規チケットを持っていても試合会場に入れない。
今年のコンフェデレーションズカップでこのシステムの「リハーサル」をやったが、かなり厳重にセキュリティチェックをしていた様で、チケット「だけ」の人は絶対に試合会場に入れない仕組みになっていた。
急用で行けなくなったり、不要になってしまったチケットはFIFAの公式サイトを通じてのみ定価で「事前譲渡」出来る。
もちろんこれにも身分証明書とFIFAの会員登録が必要で、しかも試合当日とか直前での売り買いは出来ないはずだ。
だから、今までのワールドカップに行ったことがあったりして、試合チケットは当日でもなんとかなる、というのは通用しないと思う。
そんなこんなで、とりあえずチケットがどうなるか分からない状況で、宿と航空券を取らないといけない。
前回のブラジル大会の時も思ったけど、よくこんなハードルの高い旅行をみんなやるよなぁ(苦笑)。
もちろんこれは、一定期間より前ならキャンセル無料、という恩恵あってのことだ。キャンセル無料じゃなきゃ出来ないよ(笑)
なので、まだ試合会場と日程以外何も決まってない状態で、早い人は全ての宿を押さえておく。旅行会社しかり、僕もしかり。
で、先週ついに組合せ抽選が決まったので、これで晴れて仮予約ではなく本予約できるか、というとそうでもない。
何故かというと、試合のチケットの抽選販売はまだこれからだから。
試合日程は決まったが、その試合のチケットを買えるかどうかは、抽選に当たらないと分からない。
抽選の結果は一番早くて来年の春頃になる。
抽選に当たって、晴れて観に行く試合のチケットが確定する。さぁそこから宿や移動手段を確保しようとしても、ほとんど残っていない可能性がある。
ホテルと違って、航空券は基本キャンセル無料ではない。だから、抽選に当たるかどうかまだ分からない試合のために、先に航空券を買う決断をしないといけない。
これがモスクワとかサンクトペテルブルグでの試合だったらまだ良かった。日本からロシアに行くために必ず最初に訪れるハブ空港だし、最悪試合チケットが当選しなくても、観光出来る。
ところが今回のようにはるか遠くの地方都市だと、航空券の値段自体が高いし、行っても試合を見るくらいしかやることがないので、なかなかリスキーだ。
まぁもし日本代表戦のチケットが当たらなかったら、航空券自体もお金を払ってキャンセルして、モスクワに滞在するか、そもそもロシア行き自体を辞めるという考えもある。
あるいは、試合チケット持っていなくても現地に行けば何とかなる、と思っている人も多い。ダ〇屋とかね。
今回のワールドカップは、テロ対策と〇フ屋行為の取り締まりを兼ねて、大会史上初めて試合チケットとパスポートが「紐付け」される仕組みになっている。
つまり、チケットには名前が入っていて、その買った本人の顔写真入りIDがないと、仮に正規チケットを持っていても試合会場に入れない。
今年のコンフェデレーションズカップでこのシステムの「リハーサル」をやったが、かなり厳重にセキュリティチェックをしていた様で、チケット「だけ」の人は絶対に試合会場に入れない仕組みになっていた。
急用で行けなくなったり、不要になってしまったチケットはFIFAの公式サイトを通じてのみ定価で「事前譲渡」出来る。
もちろんこれにも身分証明書とFIFAの会員登録が必要で、しかも試合当日とか直前での売り買いは出来ないはずだ。
だから、今までのワールドカップに行ったことがあったりして、試合チケットは当日でもなんとかなる、というのは通用しないと思う。
そんなこんなで、とりあえずチケットがどうなるか分からない状況で、宿と航空券を取らないといけない。
前回のブラジル大会の時も思ったけど、よくこんなハードルの高い旅行をみんなやるよなぁ(苦笑)。

- 関連記事
-
- From Russia
- Road to Russia その②
- Road to Russia
一昨日の深夜にモスクワで行われた2018年ワールドカップの組み合わせ抽選会。
もちろん僕も生放送で観ていたのだけど、あまりにも興奮しすぎて昨日一日何も手が付かなかった(笑)
既に報道されている通り、日本代表は予選Hグループの第4ポッド、つまり抽選くじ引き順でいうと32か国中一番最後となった。
予選グループでの対戦相手はポーランド、コロンビア、セネガルである。コロンビアは2014年大会に続いて2回連続での対戦!
グループHと共に最後まで残っていたグループF組はドイツ、メキシコ、スウェーデンといった強豪国が集まったいわゆる「死のグループ」であり、ここに入るのは韓国か日本か、というドキドキする瞬間だったが、結局F組には韓国が入ることになった。
全体的にみると、Hグループは過去に優勝したチームが1チームもない唯一のグループであり、突出したチームがいない、誰が勝ってもおかしくない組だ。
他のグループに入るよりも、日本が決勝トーナメントに勝ち上れる可能性はほんの少し上がるだろう。もちろんどこも日本より格上のチームなので「ほんの少し」ではあるが。
なので、今回の抽選結果が日本にとって良かった、期待が持てると考える人は多いだろう。
一方で、来年のワールドカップをロシアに「現地観戦」しに行く人にとっては、今回の抽選結果は事前に予想していた「最悪」のケースであることもちょっとした話題になっている。
まず首都モスクワでの試合が「決勝戦」まで勝ち進んだ場合の1試合しかない。つまりモスクワでの日本戦を観れる可能性はほぼゼロ(苦笑)。
それどころか、予選で試合を行う会場は第一試合がサランスク、第二試合がエカテリンブルグ、第三試合がヴォルゴグラードとなった。
この3都市、今まで一度でも行ったことがある日本人がどれだけいるだろうか。というか、聞いたことすらない人がほとんどだと思う。
サランスクなんてロシア人でさえほとんどの人が行ったことないだろう(笑)、そのくらい小さな地方都市だ。
というわけでこれもYahooトピで既に報道されているが、この街には宿やホテルが数えるくらいしかない。
抽選会が終わって、日本代表の第一試合が行われるこの都市のホテルを予約しようとした人は、全てのホテルが満室で一室も空きがないことに気づいただろう。
これは抽選会後に予約殺到したわけではなく、僕が調べた今年の7月の時点で既に全室満室だった。
おそらくそれよりもずっと前に、現地の旅行会社が全て仮押さえしているのだと思う。
日本の旅行会社だってそんなに早くから押さえられるはずないし、そもそも7月はまだ日本が出場するかも決まってないからね。笑
それならなぜ僕はそんなことを知っているかというと、日本代表が出場を決めるよりも前に、予選全試合+決勝トーナメントの一回戦(ベスト16)の合計56試合分のホテルを全て予約していたから。
この56試合の中で、サランスクで行われる試合は予選リーグの4試合。この4試合が行われる日の宿は、今年夏の時点で既に予約できなかった。
なので、この4試合にあたるのだけは避けて欲しい…と抽選会の前からサポーターの間では言われていた。
抽選会で最後に残ったH4に日本が決まった時、ガックリと肩を落とした人は僕だけではないだろう。その人はかなりの海外サッカー観戦オタクだと思う(笑)
なので、サランスクで行われる第一試合の日本-コロンビア戦を観るためには、かなり高いハードルがあると言わざるを得ない。
一番手っ取り早く思いつくのは、試合が終わったあとすぐ空港に戻って深夜便でモスクワや他の都市に移動する方法だが、生憎この空港には深夜便もない。
なので、空港で一夜を明かすか、試合後の街で一晩中バーやレストランで過ごすか…まぁ終夜営業のバーがあるかも分からないけど(笑)
さらに、この後に続く第2戦のエカテリンブルグ、そして第3戦のヴォルゴグラードも、モスクワからは1000km以上離れた地方都市だ。
宿はまだ何とかなるものの、交通手段が飛行機しかない。1000kmもあるのでバスも列車もない。(あるにはあるんだけど、モスクワから24時間以上かかる…)
個人でロシア国内の国内便を予約するのはなかなかハードルが高いし、値段もこの期間中は決して安くない。ていうかめちゃめちゃ高い。
モスクワやその近郊都市での試合があればまだ良かったが、今回の日本の組み合わせは、予選3試合の試合会場を回ってモスクワに戻ってくるだけで4700km以上。
鹿児島から札幌まで行って戻ってきて1往復、よりもずっと長い。笑
しかも予選3試合だけで。もしみんなの願い通り決勝トーナメントに勝ち進むと、さらにこの移動距離は長くなっていく。なにせ最後の決勝戦までモスクワに戻れないのだから。
なので、現地に行って日本代表を応援したいと思う人にとっては、かなりハードルの高い、考え得る最悪の抽選結果になったといっていい。
もちろん、そこをどうにかするのが熱心なサポーターなのかもしれないが、逆に日本代表に拘らず、モスクワで行われる色々な国同士の熱い試合を観戦する方が、サッカーファン的にも、かかる予算的にも良いかもしれない。
4年に一度の祭典、どんな風に楽しむかは様々だけれど、旅行前に色々方法や組み合わせを考えたり検討するのが、僕のような単なる「旅好き」には一番楽しい時間だ。
もちろん僕も生放送で観ていたのだけど、あまりにも興奮しすぎて昨日一日何も手が付かなかった(笑)
既に報道されている通り、日本代表は予選Hグループの第4ポッド、つまり抽選くじ引き順でいうと32か国中一番最後となった。
予選グループでの対戦相手はポーランド、コロンビア、セネガルである。コロンビアは2014年大会に続いて2回連続での対戦!
グループHと共に最後まで残っていたグループF組はドイツ、メキシコ、スウェーデンといった強豪国が集まったいわゆる「死のグループ」であり、ここに入るのは韓国か日本か、というドキドキする瞬間だったが、結局F組には韓国が入ることになった。
全体的にみると、Hグループは過去に優勝したチームが1チームもない唯一のグループであり、突出したチームがいない、誰が勝ってもおかしくない組だ。
他のグループに入るよりも、日本が決勝トーナメントに勝ち上れる可能性はほんの少し上がるだろう。もちろんどこも日本より格上のチームなので「ほんの少し」ではあるが。
なので、今回の抽選結果が日本にとって良かった、期待が持てると考える人は多いだろう。
一方で、来年のワールドカップをロシアに「現地観戦」しに行く人にとっては、今回の抽選結果は事前に予想していた「最悪」のケースであることもちょっとした話題になっている。
まず首都モスクワでの試合が「決勝戦」まで勝ち進んだ場合の1試合しかない。つまりモスクワでの日本戦を観れる可能性はほぼゼロ(苦笑)。
それどころか、予選で試合を行う会場は第一試合がサランスク、第二試合がエカテリンブルグ、第三試合がヴォルゴグラードとなった。
この3都市、今まで一度でも行ったことがある日本人がどれだけいるだろうか。というか、聞いたことすらない人がほとんどだと思う。
サランスクなんてロシア人でさえほとんどの人が行ったことないだろう(笑)、そのくらい小さな地方都市だ。
というわけでこれもYahooトピで既に報道されているが、この街には宿やホテルが数えるくらいしかない。
抽選会が終わって、日本代表の第一試合が行われるこの都市のホテルを予約しようとした人は、全てのホテルが満室で一室も空きがないことに気づいただろう。
これは抽選会後に予約殺到したわけではなく、僕が調べた今年の7月の時点で既に全室満室だった。
おそらくそれよりもずっと前に、現地の旅行会社が全て仮押さえしているのだと思う。
日本の旅行会社だってそんなに早くから押さえられるはずないし、そもそも7月はまだ日本が出場するかも決まってないからね。笑
それならなぜ僕はそんなことを知っているかというと、日本代表が出場を決めるよりも前に、予選全試合+決勝トーナメントの一回戦(ベスト16)の合計56試合分のホテルを全て予約していたから。
この56試合の中で、サランスクで行われる試合は予選リーグの4試合。この4試合が行われる日の宿は、今年夏の時点で既に予約できなかった。
なので、この4試合にあたるのだけは避けて欲しい…と抽選会の前からサポーターの間では言われていた。
抽選会で最後に残ったH4に日本が決まった時、ガックリと肩を落とした人は僕だけではないだろう。その人はかなりの海外サッカー観戦オタクだと思う(笑)
なので、サランスクで行われる第一試合の日本-コロンビア戦を観るためには、かなり高いハードルがあると言わざるを得ない。
一番手っ取り早く思いつくのは、試合が終わったあとすぐ空港に戻って深夜便でモスクワや他の都市に移動する方法だが、生憎この空港には深夜便もない。
なので、空港で一夜を明かすか、試合後の街で一晩中バーやレストランで過ごすか…まぁ終夜営業のバーがあるかも分からないけど(笑)
さらに、この後に続く第2戦のエカテリンブルグ、そして第3戦のヴォルゴグラードも、モスクワからは1000km以上離れた地方都市だ。
宿はまだ何とかなるものの、交通手段が飛行機しかない。1000kmもあるのでバスも列車もない。(あるにはあるんだけど、モスクワから24時間以上かかる…)
個人でロシア国内の国内便を予約するのはなかなかハードルが高いし、値段もこの期間中は決して安くない。ていうかめちゃめちゃ高い。
モスクワやその近郊都市での試合があればまだ良かったが、今回の日本の組み合わせは、予選3試合の試合会場を回ってモスクワに戻ってくるだけで4700km以上。
鹿児島から札幌まで行って戻ってきて1往復、よりもずっと長い。笑
しかも予選3試合だけで。もしみんなの願い通り決勝トーナメントに勝ち進むと、さらにこの移動距離は長くなっていく。なにせ最後の決勝戦までモスクワに戻れないのだから。
なので、現地に行って日本代表を応援したいと思う人にとっては、かなりハードルの高い、考え得る最悪の抽選結果になったといっていい。
もちろん、そこをどうにかするのが熱心なサポーターなのかもしれないが、逆に日本代表に拘らず、モスクワで行われる色々な国同士の熱い試合を観戦する方が、サッカーファン的にも、かかる予算的にも良いかもしれない。
4年に一度の祭典、どんな風に楽しむかは様々だけれど、旅行前に色々方法や組み合わせを考えたり検討するのが、僕のような単なる「旅好き」には一番楽しい時間だ。

- 関連記事
-
- Road to Russia その②
- Road to Russia
- いよいよ今夜決定!