佳境
むむ。。。花粉症が来たのか、あるいは風邪なのか、体調が崩れそうな予感を感じる。
この大忙しの最中、風邪でダウンするのはヒジョーにまずい…花粉症ならまだなんとかなるけど。
制作が立て込んでくると、すぐ生活がめちゃめちゃになるからなぁ。
決まった時間に起きて、食べて、風呂入って寝る、みたいな事が一番の基本であり、大事だと思う今日この頃。
普段ならちゃんとやれているのだけれど、締め切りって重なる時はホント重なるので。
曲書きも全然やれてないけど、本当はやりたいんだよなぁ。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



都会の荒波
月末だからというわけでもないけど、やることがめちゃめちゃあって忙しい。
そんな感じでもう2月も終り。。。早いね~~。
花粉と共に少しづつ春の訪れも感じられるようになってきたので、3月になってひと段落したらもう少しのんびりした気持ちになりたいと思うのだけど、毎年そんなこと言っている気もする。
実際のんびりした気持ちになれる時間なんて海外にいる時くらいだよ。東京にいて心が安らぐ瞬間がどれくらいあるだろう?
でもそれが大都市や都会というものなのかもしれない。
とにかく今週を乗り切らなきゃ…
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
忍び寄る気配
どうやら普段外に出ないから他の人よりも蓄積度が少ないだけで、花粉症発症へのXデーは確実に近づいているような気がする。笑
特に晴れた日の昼間にジョギングなんかしてるとかなりムズムズ来るんだよな~。まだ発症はしてないけど。
どうしても外出しなければいけない日も沢山あるし、あと数日~数週間で発症するなら、今のうちから薬飲んでおくか。

毎年この時期はとにかく調子が悪いことが多いが、今年はそれも理解した上で、何とか自分のモチベーションを保てるよう努力している。
このダウナーな時期も春が来るまで…いや花粉が飛ばなくなるまで?
5月の連休が終わるくらいには、大分元気になってることが多いんだけどね。笑
やるべきことを一つひとつ、粛々とやるだけです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
冬のアイツと春のアイツ
ニュースによると、インフルエンザの流行はピークを過ぎたとのこと。
今年の冬はこのまま一度も風邪を引かずに乗り切れそうで、心の中で密かにガッツポーズ。
自発的に予防接種受けといて良かったわ。。。


一方で、最近外出の際や電車の中でよく見かけるようになったのが、花粉症。
この前の風の強かった日なんて、相当に花粉の野郎が飛んでいたのではないだろうか。みんな辛そうだったし。
で、この花粉症もなぜか僕はまだ今年発症していない。
専用の薬は用意してあるものの、まだムズムズと発症する気配がないので、飲まずにいる。
まさか、ついにあの花粉症も今年克服出来るのか…!?
予断を許さない緊迫した状況が続く。(大げさ)
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
信じる者は…
気が付けばあっという間に週末。早い。
2月なんてほとんど何をしていたか覚えてないまま終わるもんね毎年。。。
棚卸とか確定申告とか、本来の業務外のことも沢山ありますしなぁ。


一連の出家騒動は納まりを見せないまま、本人Twitterから突然告白本の出版発表が。
あかんなぁ、完全に洗脳されているじゃないか。
しかも突然の引退(ドタ引と言うらしい)じゃなくて、こうするために十分な準備期間と計画があったことがバレてしまった。
信仰の自由もあるし、職業選択の自由もある。辞めるのは全く構わないと思うけど…。
それによってどれほどの人に迷惑を掛けることになるのか、自分自身も含めよく考えるべきだよね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
昔のお姿
ライブ映像の仕事中ということもあって、かなり久々にバンドで出したライブDVDを観る。
いや~凄いな。あらゆる意味で今見てもプロフェッショナルな仕事だわこれは。
てかみんな演奏上手いなw。



このライブDVDの製作時は、音源のミックスの方は少しだけ関わったけれども、映像の撮影や編集に関しては全くノータッチだった。
だからライブ当日にカメラが何台入って、それをどのくらいかけてどんな風に編集したのか、全然知らない。
ライブが8月3日で、DVDの発売が11/2だからどう考えても2か月ちょっとくらいしか製作期間はないはずだよね。
めちゃくちゃ大変だっただろうな~。本当に感謝の気持ちで頭が下がる。
もちろん、ただ仕事が早いだけでなくて編集も本当に素晴らしいと思う。
当時だと、ビデオカメラの解像度は4kでは当然なくて、おそらくフルHDでもないはず。てことはDVCAMか…?
miniDVで何本か押さえて、それをマルチカメラで編集していたとしたら、どのぐらい大変だったのだろう。
今は撮影素材が最低でもフルHDだし、僕みたいな映像のプロでもなんでもないど素人でさえ4kの素材で編集するような時代だ。
そう考えるとめちゃくちゃ昔の話みたいだな…実際昔の話だけど。笑
でも今見ても古さを全然感じないんだよなぁ。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
達成感
大規模な編集作業を終えて、ひと段落。なかなかここ最近は感じられなかったような達成感を感じている。
これで終わったわけじゃなくて、これを納品して次、また次の仕事へと繋げていかないと。
2月は日にちも少ないので、のんびりしているような時間はない。
気の抜けない日々が続く。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
音源制作→映像編集
Youtubeに動画アップした時の経験が色々生きている。
ほんの数年前だったら、映像制作なんて全然分からなかったし、分かってもそれを仕事としてやれるだけの知識や技術がなかった。
それに比べると、知らない間に随分映像制作のスキルも付いたのかなぁ。
ただでさえ音楽制作の器用貧乏で、いろんなことが出来る割にはどれ一つとしてトップになれないジレンマを感じているが、それに加えて映像制作も自分で出来るようになると…笑
もう自分でもどこに向かおうとしているのか分からんよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
若い命
自分の生命や人生について、まだ十分に考えるだけの時間もないまま、若くして亡くなってしまう人がいる。
事故だったり、病気だったり。死因はなんにせよ、それは非常に痛ましいことだ。
何故自分は生まれて、何のために生きているのか…決して若くない僕だって、そのことを今もずっと考えているし、考えてももちろん答えが出るようなことではない。
でももっと若い時は、そんなことを考える事さえなかった。
若さってそういうことだけど、本当はもっともっと長く生きて、人生という旅を経験し謳歌していたはずなのに、それもないままこの世を去ってしまうのは、残された誰にとっても辛いことだ。
命は限りあるものだし、死はある日突然にやってくる。
そのことを事前に知ったり、変更したりすることは出来ない。

自分の人生を生きている、と書いたけれども、むしろ生かされているんだろうな。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
Huge Project
今週はずっとライブ音源のミックスと編集が続く。
3時間半越えのワンマンライブをミックスするというのはなかなか大規模…僕も初めてかもしれない。
終りが全然見えなくて心折れそうになるw
もしアルバム全曲をミックスしたとしても、せいぜい50分くらいだもんなぁ普通は。
適度に外に出たり気分転換も挟みつつ、頑張るぞー。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事