昨夜は外にいて観れなかったSMAP×SMAPの最終回。
観てないやつに何が分かる?という感じだけど、本当に昨日で終わってしまったんだなぁと今もなんとも言えない寂しい気持ちになっている。
そんな気持ちだから敢えて昨日は観なかった、というのもあるけれど、先週までの放送を見る限り、なんとなく昨日の最終回がどんな感じだったのか想像は出来る。
グループは本当に難しいよね。
どんなに人気があっても、周りから望まれていても、無くなる時はなくなる。出来ないものは出来ない。
僕はジャニーズのグループはみんな好きだけれど、SMAPはやっぱり別格だ。
SMAPというグループがあって本当に良かったと思っているし、感謝している。
ありがとう。
今年も残すところあと5日。
観てないやつに何が分かる?という感じだけど、本当に昨日で終わってしまったんだなぁと今もなんとも言えない寂しい気持ちになっている。
そんな気持ちだから敢えて昨日は観なかった、というのもあるけれど、先週までの放送を見る限り、なんとなく昨日の最終回がどんな感じだったのか想像は出来る。
グループは本当に難しいよね。
どんなに人気があっても、周りから望まれていても、無くなる時はなくなる。出来ないものは出来ない。
僕はジャニーズのグループはみんな好きだけれど、SMAPはやっぱり別格だ。
SMAPというグループがあって本当に良かったと思っているし、感謝している。
ありがとう。
今年も残すところあと5日。

今日は冬至。
一年で一番日が短い日ということで、ま自然現象として考えれば普通のことだけど、夜が一番長いというのはちょっと神秘的というか、普段と違うような気がする。
気が付くと本当にあっという間に夜になっているここ最近。朝はこうして意気揚々と(?)blogを書いていても、気が付くと午後はすぐに暗くなって、もう夜、みたいな。
僕は日が暮れて夜になるともうやる気なくなっちゃうタイプなのだけど、一方音楽業界やスタジオワークは夜が中心の部分もまだまだあって、午前中の朝早くバリバリやっているって話はあまり聞かない。夜をまたいで日が昇るまでやるのは普通だが。笑
だからその辺もちょっと合わないというか、0時過ぎてまでデカい音量で音を聞いたり、歌ったりしたくないと思ってしまうのだけど、深夜の方が集中が高まる人もいるからなぁ。自分も昔はそうだったか。。。
今日は短い時間を有効に使って、陽があるうちに集中してやっちゃいたいな。
一年で一番日が短い日ということで、ま自然現象として考えれば普通のことだけど、夜が一番長いというのはちょっと神秘的というか、普段と違うような気がする。
気が付くと本当にあっという間に夜になっているここ最近。朝はこうして意気揚々と(?)blogを書いていても、気が付くと午後はすぐに暗くなって、もう夜、みたいな。
僕は日が暮れて夜になるともうやる気なくなっちゃうタイプなのだけど、一方音楽業界やスタジオワークは夜が中心の部分もまだまだあって、午前中の朝早くバリバリやっているって話はあまり聞かない。夜をまたいで日が昇るまでやるのは普通だが。笑
だからその辺もちょっと合わないというか、0時過ぎてまでデカい音量で音を聞いたり、歌ったりしたくないと思ってしまうのだけど、深夜の方が集中が高まる人もいるからなぁ。自分も昔はそうだったか。。。
今日は短い時間を有効に使って、陽があるうちに集中してやっちゃいたいな。

もうとにかく時間だけが流れていく。そこまで仕事量が多いわけじゃないけど、意識が追い付かない。
年末は大体いつもこんな感じになるなぁ。
やれることを着実にやるしかないが、それすらままならないのはクリスマスのせいだね、きっと。
ドイツでテロとみられる大きな事件が発生した。まだ発生から間もなく色々な確認は取れていないが、おそらくテロだと思われる。
トルコでも警察官が銃を乱射し、ロシア大使が射殺されるというとんでもないテロ事件が起きている。
自分の行ったことのある場所が、こうやってどんどん不穏な空気になり、痛ましい事件が起きてしまうことが悲しい。
2016年の大きなニュースをまとめ読みしても、やはり外国でのテロ事件は今年とても多かったと思う。
日本にいると、それを肌感覚で感じることは難しいだろうけど、ヨーロッパとアメリカ本土、中東に近い西アジアなんかは確実にリスクが高まっていると感じる。
来年はどうなるのかな…。
年末は大体いつもこんな感じになるなぁ。
やれることを着実にやるしかないが、それすらままならないのはクリスマスのせいだね、きっと。
ドイツでテロとみられる大きな事件が発生した。まだ発生から間もなく色々な確認は取れていないが、おそらくテロだと思われる。
トルコでも警察官が銃を乱射し、ロシア大使が射殺されるというとんでもないテロ事件が起きている。
自分の行ったことのある場所が、こうやってどんどん不穏な空気になり、痛ましい事件が起きてしまうことが悲しい。
2016年の大きなニュースをまとめ読みしても、やはり外国でのテロ事件は今年とても多かったと思う。
日本にいると、それを肌感覚で感じることは難しいだろうけど、ヨーロッパとアメリカ本土、中東に近い西アジアなんかは確実にリスクが高まっていると感じる。
来年はどうなるのかな…。

- 関連記事
-
- 一年で一番長い日(または短い日)
- クリスマスのせい
- 冬の雨
あっという間に週末になってしまった。
焦る気持ちと上手くいかないジレンマだけを抱えて。…さすがに土日まで頑張らなくてもいいか。。。
と思いつつ、年末だしもうすぐクリスマスだし、今日は朝からめちゃくちゃ頑張らないととてもじゃないけど間に合わない。
昨日一昨日が全然ダメだったからなぁ~自業自得である。
膨大な情報の中から、過去のある一点の情報を検索して探し出せることはまさにインターネットの便利な所だと思うけど、現代の情報だけでも膨大なのに、何年前、何十年前のもうみんなが忘れてるような、時代と共に消えていったはずの情報までアーカイブされて、それを掘り出す(?)ことが出来るのは、ちょっと怖いことだなとも思う。
ま例えば音楽なんかでもさ、70年代、60年代、50年代といった自分が生まれるより全然前の音楽も気軽に見つけて、聞くことが出来るわけじゃない?そんなの当たり前なんだけど、例えばライブを録音したものとか、スタジオで録ったけどお蔵入りになったものとか、リリースしたけど全然売れなくてあっという間に廃盤になったのとか、そういう音楽もネットを使えば掘れちゃうわけ。
レコード産業が確立した60年代以降のポップスならそれでも大したことないけど、それ以前のクラシックやジャズの演奏、録音なんてのはまだまだ膨大な数、日の目を見てない音源があると思う。
そういうのを掘って、聞くことが出来ちゃう果てしなさというか、2016年今年にリリースされた音楽ですら全然聞いてないのに、50年前の音楽にもまだ聞いていないのが膨大にあると思うと、恐ろしくなる。笑
自分の勉強や、知識が全然追いついていないんだと突きつけられる感じ。
歴史にはロマンがあって、今はどうやっても分からない、調べられないことがあるからこそ色々想像したり、楽しむことが出来るのかもしれないけど、、、50年くらい前だと逆に調べることが出来るからなぁ。
さ、今日も頑張ろう。色気全くなしのblog。笑
焦る気持ちと上手くいかないジレンマだけを抱えて。…さすがに土日まで頑張らなくてもいいか。。。
と思いつつ、年末だしもうすぐクリスマスだし、今日は朝からめちゃくちゃ頑張らないととてもじゃないけど間に合わない。
昨日一昨日が全然ダメだったからなぁ~自業自得である。
膨大な情報の中から、過去のある一点の情報を検索して探し出せることはまさにインターネットの便利な所だと思うけど、現代の情報だけでも膨大なのに、何年前、何十年前のもうみんなが忘れてるような、時代と共に消えていったはずの情報までアーカイブされて、それを掘り出す(?)ことが出来るのは、ちょっと怖いことだなとも思う。
ま例えば音楽なんかでもさ、70年代、60年代、50年代といった自分が生まれるより全然前の音楽も気軽に見つけて、聞くことが出来るわけじゃない?そんなの当たり前なんだけど、例えばライブを録音したものとか、スタジオで録ったけどお蔵入りになったものとか、リリースしたけど全然売れなくてあっという間に廃盤になったのとか、そういう音楽もネットを使えば掘れちゃうわけ。
レコード産業が確立した60年代以降のポップスならそれでも大したことないけど、それ以前のクラシックやジャズの演奏、録音なんてのはまだまだ膨大な数、日の目を見てない音源があると思う。
そういうのを掘って、聞くことが出来ちゃう果てしなさというか、2016年今年にリリースされた音楽ですら全然聞いてないのに、50年前の音楽にもまだ聞いていないのが膨大にあると思うと、恐ろしくなる。笑
自分の勉強や、知識が全然追いついていないんだと突きつけられる感じ。
歴史にはロマンがあって、今はどうやっても分からない、調べられないことがあるからこそ色々想像したり、楽しむことが出来るのかもしれないけど、、、50年くらい前だと逆に調べることが出来るからなぁ。
さ、今日も頑張ろう。色気全くなしのblog。笑

- 関連記事
-
- 正月から覚めて…
- 過去をディグる
- ワタシのこだわり(衣服編)
東京は朝から雨模様で、外はいかにも寒そうな冬の空気。
こんな日は外に出ず一日家で…と思ったけど、別に晴れた日でも外に出ず一日家で作業しているんだよね。笑
なんとなく、晴れた日にずっと室内にいると罪悪感を感じることもあるけど、こういう天気だとそういう気持ちもなく思いっきり集中して籠っていられる。
12月に入ってからハードディスクのバックアップとか、機材庫の整理とか、スタジオの掃除とか年末らしいことをやっている。
これらは必要なことではあるけれど、やったからと言って何か報酬がでるものでもない、というのが最近の悩み。
掃除片付けは大好きだけど、いつもやりながら「こんなことしてる場合じゃないんだよな~」とつい思ってしまう。
もっと生産性のある、価値を生むことをやらないと。。。
こういう考え方が、もうずっと季節とか締め切りとか関係なく焦る気持ちに繋がってるのかもしれないな。
こんな日は外に出ず一日家で…と思ったけど、別に晴れた日でも外に出ず一日家で作業しているんだよね。笑
なんとなく、晴れた日にずっと室内にいると罪悪感を感じることもあるけど、こういう天気だとそういう気持ちもなく思いっきり集中して籠っていられる。
12月に入ってからハードディスクのバックアップとか、機材庫の整理とか、スタジオの掃除とか年末らしいことをやっている。
これらは必要なことではあるけれど、やったからと言って何か報酬がでるものでもない、というのが最近の悩み。
掃除片付けは大好きだけど、いつもやりながら「こんなことしてる場合じゃないんだよな~」とつい思ってしまう。
もっと生産性のある、価値を生むことをやらないと。。。
こういう考え方が、もうずっと季節とか締め切りとか関係なく焦る気持ちに繋がってるのかもしれないな。
