初めての注射
11月最後の週が始まりました。今週木曜からは早くも12月。師走。
こうなってくると本当にあっという間だよね、今年も。
2016年の初めから今年もあと僅かって言い続けてきてるけど。笑



今朝のニュースでもやっていたが、インフルエンザが(今年も)流行の兆しを見せているらしい。
思えば2016年の正月はインフルエンザに感染して完全に機能不全になっていた。
なんだかんだ、毎年一回はかかっている気がする。あれ、一年に一回しかかからないんだっけ??
なので、今年の冬は同じ轍を踏みたくない。いい歳して毎年インフルエンザでのたうち回るのは嫌じゃないか!
だがしかし、予防接種の注射というのも、小学校の頃にして以来一度もやったことがない。
これって企業とかに勤めていると定期検診の一環だったり、なかば義務みたいな感じでみんな注射を受けているのだろうか。そんな話を聞いたことがあるような。。。
なので、どこの病院で、どんなふうに予防接種を受ければいいのか全く情報がない。あと値段も。
注射をすれば必ずインフルエンザにはかからない、ってわけじゃないから、まぁギャンブルみたいなところはある。いやギャンブルじゃなくて保険か。笑
まぁでもこれも一つの経験なので、近くの病院で注射を受けてこようっと。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



練習が先か実践が先か
11月最後の週末。
とてもいい天気で気分も良くなるけど、明日からはまた崩れそうなので今日一日太陽の日差しをしっかり味わっておかないと。

歌の練習、ピアノの練習、ミックスの練習etc..
やらないといけないことが練習ばっかりで、実践じゃないのがなぁ。
かといって、これらを継続して練習しないとすぐ鈍って能力が発揮できなくなる。
歌手の人が、そんなに毎日レッスンや歌の練習をしなくても歌が上手いのは、やっぱり実践でほぼ毎日歌を歌っているからなのだろうか。
あるいは、プロのミキシングエンジニアでも「ミックスの練習」をしている人はあまり聞いたことがないけど、みんな毎日実践でやってるからやっぱりプロとしての能力を発揮できているんだよね。
練習を重ねた上での実践なのか、実践を重ねていくなかで能力が磨かれていくのか、難しい所だけど、まぁプロってのは後者だと思う。
そう考えると自分は全くプロじゃないな。実践よりも練習の方を優先しているし楽しいし。笑
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
厄介な話
気がつけばもう週末。そして今月もそろそろ終わり。
早いなぁ~~~。
なんか時間が全然足りてないような。。。今月に限ったことではないけど。
自分の中で「あれをやって、これをやって」が多すぎるのかもしれない。「あれもしたい、これもしたい」というわけでもないのに。
出来れば何もしないで布団の中で寝ていたい。笑
でも実際にそんなことしているかというと全然してないし、1日の睡眠時間も短いし。
自分の心や精神状態に「スペースや余裕」がないと音楽なんて作れない、と以前blogでも書いた気がするけど、そういうのはないまま作業しているのが現状だ。
作業をやめて休憩したからって、心にスペースや余裕なんて出来ないしなぁ。
気分転換の散歩も、美味しい食事を食べるのも、海外に行くのも究極的には「心に余裕を作るため」にやっているはずなんだけど、それらをやっても切迫感というか焦りというか、「やらないといけない」気持ちが消えない。
厄介な話だ。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
人生初の風景
一昨日に続いて今朝も福島沖で地震があり、ちょうど6時すぎくらいに緊急地震速報がありました。
一昨日も、今日もたまたまNHKをつけていたから揺れが来る前に分かったけど、どちらも携帯(スマホ)は無反応だったんだよなぁ。やはり震度3くらいの東京ではスマホへの地震速報は来ないようになっているのかな?
テレビつけてない時の方が多いわけだし、この前くらいのやつはスマホにも速報が来ないとちょっと不安になる。


そして今朝は50年以上ぶりとなる11月の雪。。。今もめっちゃ降ってます。いつまで降り続くか分からないけど、東京でも積もるのかも。
でも11月に東京で雪を見るのは、人生で初ってことだよね?なんかそんな気がしないというか、別に特別な感じはない。笑
去年の同じ時期にヨーロッパで沢山雪を見ているからだろうか。冬の訪れって感じがして
悪くないけど、生活に支障がきたすようになると大変だからなぁ。
通勤、通学の時間はむしろ雪なんて降らない方が良いに決まっているので、転んでけがをしたり遅刻したりしないようにみなさんお気をつけて。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
津波警報
先ほど今朝6時前に福島県沖で大きな地震が発生し、それに伴う津波警報が出ました。
今もまだ警報は発令中で、各地で津波の到達も観測されていますので、沿岸地域にいる方が落ち着いて、かつ迅速に高台へと非難されていることを願っています。
東京は揺れも大したことはなかったですが、5年前の東日本震災を思い出すような地震でした。
今後も大きな被害がないこと祈りましょう。とにかく今は避難と安全の確保を。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
音楽と季節
時期的にクリスマスソング、あるいはクリスマス風のアレンジを施した曲を手掛ける機会が多い。
まぁ春になれば桜ソング、夏はお祭りソング、冬と言えばやっぱりクリスマスソングというのが定番だ。
定番と言われるクリスマスソングも沢山あるけど、どれもメロディに華やかさと厳かさ(?)があると思う。3/4拍子が多いのも、やっぱり優雅な感じに一役買っているのだろう。
あとは鈴とか鐘とか、いかにもクリスマスを感じさせる音色、アレンジというのもやっぱりある。
そう考えると、これを押さえておけばクリスマスっぽくなる、という定番は結構あるよね。
桜ソングだと意外とそういうのがない。なんとなく切ないメロディ、みたいなものすごくあいまいな基準しかないような…そもそも桜が咲く国って世界中にもそんなにないからなぁ。笑
夏ソングの場合はリズムや、楽器でいう所のパーカッションの使い方に肝がある。サンバのリズムでティンバレスなんか鳴らしまくったら、どういうメロを付けても夏っぽくなる。
音楽製作の仕事って、意外と季節感に左右されるのよね…Jポップだからか?
でも僕はPink Floydみたいに季節感の全っっく無い、なんなら時代感もお国柄も感じさせない曲も好きです。笑
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
祭りの後には…
アメリカの大統領選挙が終わって、急な円安ドル高が進行している。
今日でもう1ドル110円。まだ110円という気もするが、方向性が見えないだけにちょっと気になる。
もともと、もしトランプが当選して大統領になったら、先行き不安から世界的な株安、そしてドルが売られて安全資産と言われる円が買われて円高になる…誰もがそう予想していた。
まぁトランプが当選すること自体を誰も予想していなかったけど笑、もしも当選したら、円高株安になるのは当然予想できることだ。
だがしかし、結果は見事なくらい真逆の円安株高。前日に急落した日経平均も見事にV字回復して、政府や経団連はホッと安心しただろう。
僕にとっても、どちらがいいかと言われるとやっぱり円安で、株高の方がいい。ただ、あまりにも予想と真逆なので、その理由が分からなくてなんか不気味…どういうことなんだろうね?
あと円安だと海外に行きづらくなる。10月に行っておいて良かった。笑


なんとなくだけど、市場に過熱感はやっぱりある。トランプ大統領でお祭り騒ぎ的に株高を演出したいが、そもそもの水準が高かったので、上げたくても微妙に上がりきらない。
ダウジョーンズでいうなら18500ドル、日経平均なら18000円くらいにその感じがある。
雰囲気的にはここを一気に突き抜けていきたいが、ここでウロウロしている間にトランプ政権が始まり、思っていたのとちょっと違うぞ、みたいになると、一気に下げるようなきもする。
時期的には来年の2,3月あたりだろうか。
そんなことを考えているので、ちょっと予言の書blogに書いておく。笑
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
もうすぐクリスマス?
10月末のハロウィーンが終わると、もう次はクリスマスという感じがする今日この頃。
まだ一か月以上もあるんだけどね…まぁでもイベントって当日までの期待感も込みで楽しむものかもしれない。

企画する側からしても、当日までの一か月くらいの期間はすごく大事だ。色々な準備をして、当日を楽しんでもらうために中身や演出を考えて…なんでこんな話になってるんだ?笑

ともかく、こういう季節のイベントは参加する側も、それを企画する側も当日だけが楽しみじゃなくて、その前の期間からじっくり味わって、楽しむといい。
去年のこの時期、ヨーロッパに行ったときは丁度クリスマスシーズンが始まったころで、11月末だけど町中が少しづつクリスマスに向けての準備を始めていた。
日本だと、さすがに11月にサンタやモミの木を飾ると早すぎる感じもするけど、向こうでは12月になると同時に一か月間のクリスマスが始まるのが普通。
そういうのもありだな~と僕自身もその雰囲気を楽しんだ思い出がある。
クリスマス当日をヨーロッパで過ごしたこともあるけど、これはまたお祭り騒ぎでは全然なく、お店も閉まってみんな静かにひっそりと過ごしていた。
カトリックの国だとそういうものかもしれない。それがまた神聖な感じでいいんだよね。


このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
福岡の街
突然の道路陥没事故から一週間、今朝早朝に福岡市で事故のあった道路部分の復旧が終わり、無事に元通りになったようだ。
ニュースで崩落の映像を見るたびに、ちょっとした陥没というよりは完全に道が無くなっている感じ。まるで映画のCGみたい。。。事故当時にけが人が出ていないのは本当に奇跡だと思う。
そんな現実の風景とは思えないほどの崩落を、たった一週間で元に戻してしまう日本人の仕事というか団結力というか、これまた奇跡としか思えないよなぁ。
ただ、今すぐあの道の上を通るのはちょっとまだ怖い気もするけど。


JR博多駅前2丁目交差点といえば、もうほんとに福岡の中心というかど真ん中の場所。
福岡はもう随分行っていないな。。。と思ったけど3年前くらいに行ってた。笑
関西や東北と比べて九州はなかなか行く機会が少ないけれど、景色や街の感じもよく覚えているし、いいところなんだよね。どの県も本当に。
どこかへ行くとなると関東か、または海外ばかりなので、久しぶりに日本の国内旅行にも行きたいなぁ。九州、四国、北陸あたり…なかなか行けないんだよねぇ。
そんな妄想をしつつ、今日も仕事です。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
ニュージーランドの地震
ニュージーランドで大きな地震があったとのニュースが入り、今の時点でも残念ながら亡くなった方がいるようだ。
以前大地震の被害に見舞われたクライストチャーチのすぐ近くでまたも起こった今回の地震、同じく地震が頻発する日本と比べてしまう。同じ島国だし…
ニュージーランドは一度も訪れたことがないので、街の感じとか人の様子が実感として分からないけれど、余震の続く中で一日も早く元の生活に戻れること祈っています。


11月も折り返し地点。外はめっきり冬の気配になってきなぁ。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事