夏がキターーーーー
ついに関東地方にも梅雨明け宣言!やっほ~~い。
昨日はたまたま外出していて、あまりの暑さと日差しの強さに「これでまだ梅雨なのか~」と一人ぼやいていたが、どうやらその頃に梅雨明け宣言された模様。
というわけで、晴れて今日から東京も夏到来。まぁ気候的にはそんなに変わらないけれども気分的には全然違う!
夏が来たとなったら、外に出てポケモンGOを…おっと、もうアンインストールしたんだっけ笑
夏を感じに、今日は外に出かけたいと思います。
素敵な週末を。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



まもなく終了!
梅雨明けもしてないのに7月がもうすぐ終わる。
今月は難しい一か月だったなぁ~。
7月が終わると、もう今年も残りわずかって感じがする。笑

ついでにいうと、windows10の無償アップデート期間がもうすぐ終了する。
非常に面倒だけど、何台もある我が家のPCも全てアップデートしなくては…どうせやってもすぐ7に戻すのだけれども。
7/29日を過ぎればもう無償ではなく有償販売になるし、今でなくてもいつかは10にアップデートする時が来る。
そう考えると、とりあえずは期間中にやっておいた方がいい。やってみて気に入らなければ戻すことも出来るし、一度アップデートして認証さえ済ませば、7や8に戻した後で再び10に無料でアップデートすることも出来る。
こういった「何をどうすればどうなるのか」を、Microsoftは全然説明してないんだよなぁ。
オフィシャルの案内を見ても、「今はこうなるけど今後はどうなるか分からない」の回答ばかり。
OSなんて結局慣れなんだけど、急に10にアップデートするとまた使いづらいんだこれが…
古いOSはサポートされなくなることで、セキュリティパッチが更新されなくなる。そうすると、そこを狙ったウィルスが今後出てくることが予想されるので、その点だけでもやはり1度はアップデートした方が良いと思います。
みんなもう済んでるのかな??
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
衝撃
日曜日以降、非常に調子が悪い。体調もさることながら、メンタル的にも…
それもこれも、関東がいつまで経っても梅雨明けせず微妙な天気だからー!先週の連休中には梅雨明けすると思っていたのに、もう水曜だぜ。。。



相模原で起こった大変な事件に、日本中が大きな衝撃を受けた。
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、今も病院で治療に当たっている怪我人の方が少しでも回復することを祈っています。
事件後の報道によって、決して突発的に起こった防ぎようのない事件ではなく、その十分な予兆が数ヶ月も前からあったことが明らかになっている。
施設内に監視カメラを置いたり、犯人の両親に監視勧告を出したり、対策を全くやっていなかったわけではないが、とはいえ警察や行政がもっと事前に対策をとることは出来たように思う。
一番難しいのは、既に犯人は数ヶ月前に措置入院の処分を受けて、その時点で薬物反応も出ていたことだ。
こういう人が2週間ばかりの拘束のあとで、「もう危険性はない」ということで普通に実社会に戻されるようなことがあるのだろうか??
よっぽど大人しくして、害のないような演技を上手くやっていたのかもしれないが、その判断下した人(医師?)の責任は極めて重いように思う。
衆議院議長への予告手紙についても同様だ。とにかく、もっと何か出来ることはあったのではないか。
再び事件の続報を待つ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
ポケモンGO やってみた
今日も気持ちの良い晴れの天気で、日差しは強いが気温がそれほど高くないので朝のジョギングがとても気持ちいい。
梅雨明けはまだなのかな??今日あたりもう出てもいいような…
いよいよ夏到来!



金曜日にリリースされたポケモンGOをインストールして早速遊んでみたが、まぁ大体どんな感じのゲームかは分かったので既にアンインストールしました(笑)
そんなにやりこみ要素がないというか、基本的には外を歩いてポケモンに遭遇したらゲットする、の繰り返しなので、何故これがそんなに社会現象となるほど流行っているのか、いまいち腑に落ちない感もある。
僕の周りの連中もやっている人はほとんどいなくて、話をしてみた感じだと、僕と同じか、それより上の世代の人はポケモンにそもそもそれほど愛着がないから、モンスターをゲットして集めていくことに興味を持てないのだろうね。
まぁ僕もピカチュウくらいしかしらないし。笑


ポケモンGOはIngressと同じ位置情報ゲームなので、スマホでゲームを起動しながら実際に距離を歩かないとゲームが進んでいかない仕組みになっている。
つまり実際に移動した距離数によって進行するようゲームバランスを作っているので、やり始めて少し歩いたらいきなり超レアモンスターに遭遇した、とかそういうラッキーは起こらないようなってる(もしあるとすればバグ)。
多分この辺を勘違いしている人多いんじゃないかなぁ。実際にはポケモンを探すゲームじゃなくて、移動する(歩く)ゲームなんだよね。
だからゲームを進めて、レアなポケモンを手に入れるためには相当の距離を移動しないといけないんだけど、そこに対する動機づけというか、ポケモンのキャラクターを好きじゃないとやっぱりこのゲームをやり続けたいというモチベーションにならない気がする。
歩きながらスマホは危ないし、ゲームを起動させたまま移動しているとスマホのバッテリーもすぐなくなるし。

というわけで自分はもうゲームを辞めたけど、それでも街中ではいたるところでポケモンGOをやっている人を見かける。
都内はもちろん、朝5時に起きて近所をジョギングしてる時にさえ、いる!
親子で一緒に散歩しながら、小学生くらいの子供がスマホ片手にやっているような光景は、まぁ悪くないと思う。親子で一緒に過ごす時間はいいものだし。
でも大の大人が、スマホの画面を凝視しながらあちこちうろうろしている光景は、見た目にもあんまりカッコいいとは言えない。
やっている人、遠目から見てもすぐ分かるんだよね~危ないなぁとも思うし。
ポケモンGOを辞めて、ポケモンGOをプレイしている人を探す旅に出たらそれがよく分かる(笑)

日本でどこまでこのブームが広がっていくか分からないけど、ながらスマホは危ないので皆さん気をつけて(ゲームをやっていない人も)。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
久々のバンドリハ
今週は連休明けで始まったせいか、週末が来るのが早く感じますね。
東京は梅雨明けしていないので、昨日に続き今日も雨模様。
夏の青空が訪れるまでもう少し我慢、我慢、と。



ものすごく久しぶりに、仕事でバンドのライブリハーサルに参加させてもらった。
PAやレコーディングの仕事は基本的に本番当日に参加して仕事をするので、事前のリハから参加するという機会はあまり(ほとんど?)ないのだけど、なかなか珍しい機会を頂いた。
やはりリハーサルから行くとバンドやその音楽に対する理解が深まるし、本番に向けての気合もグッと高まる。
なにより、自分もそのバンド、ステージの一員なんだという感覚が高まる。。。まぁバンドメンバーの方にはそんな風に全然思われてないかもしれないけれど(笑)
当日は会場に行って、機材をセットして本番始まったらボタンをポチッと押して…やることは変わらないんだけど、やっぱり違うんだよなぁ。
いいなぁ、バンドって。てかリハーサルって単なる練習ではなくて、とても大切だなと改めて思い直したのでありました。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
地震?
ちょうどこのblogを書いている最中に、ユラユラっと10秒程度揺れる地震があった。
朝のこの時間なので、バタバタしている人も多いと思うがどうか落ち着いて。
しかしここ数日、立て続けに震度4くらいの地震が関東であるような…?
何かの余震というわけでもなさそうだし、あまりない経験なので妙な感じがする。
いつ来てもおかしくない、くらいの気持ちで毎日過ごしているのでこのぐらいの揺れでは驚かないが、避難する際のインフォメーションや各種の備え、気持ちの準備だけでもしておくかどうかでいざという時に違うと思う。
何もなければそれが一番だし。こういう機会に、準備や備えについて考えてみるのもいいよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
連休明けて
3連休最後の昨日はものすごく暑かったけれど、それに伴って九州や西日本各地では梅雨明け。
関東も今週末には?梅雨明けするんじゃないかと予想。まぁ例年通りならね。
雨降るんだから降らないんだか分からない天気じゃなくて、スカッと晴れた夏の日が早く着て欲しいですな~。

連休仕事の合間を縫って、今年初めて健と会って色々話などしました。
サクッと会って帰るつもりが、なんだかんだ積もる話もあり長くなった(笑)
仙台も暑いだろうから体調には気をつけて~。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
色々な視点がある
トルコのクーデター未遂について色々と海外の情報を調べていると、どうも僕が考えていたような単純なものではないようだ。
大筋はあってるんだけど、クーデターを計画したのは軍の一部将校の暴走、というのはやや一方に偏り過ぎた見方で、まるでクーデターを起こした側が一方的な悪、それを押さえ込んだ政府側が正義、のような判断を与えてしまう。
実際にはそんな単純なものではなく、トルコ国内の極めて複雑な政治事情、宗教間での対立が絡んでおり、現政権やそれを率いるエルドアン大統領にも問題がないわけではない。
軍が政権転覆を図ってクーデターを起こすなんて決して良いことではないけど、そうせざるを得ない状況があの国にはあるのも一方で事実だ。
なので、昨日の僕のblogはいくつか間違った価値判断がありました。申し訳ない。


そういう複雑な事情を、日本のニュースやメディアの報道からほとんど聞かれなかった。
遠く離れた外国人からすると複雑で分かりにくい、というのもあるだろうし、とりあえず日本人は巻き込まれていないので良かった、とするのもあるだろう。
だけど、どういうことか良く理解しないまま「とりあえず事件は収まって、悪い人は逮捕or死亡しました」という所で報道がストップしてしまうのは、どうかと思うなぁ。
まぁもう何週間かすれば池上さんあたりが分かりやすく解説してくれるのかもしれないが…
僕の拙い英語力だと、なかなか外国のTV放送や新聞を見てリアルタイムで情報収集していくのはアタマ使うからしんどいのだけど、そうでもしないと今回のクーデターについて理解を深めるような情報が得られない。
なかなかこういうところが、日本は閉鎖的だなぁと感じる。

そんな日本国内で目下最大の関心事といえば、都知事選だろうか。
いや、世界的にはもちろんのこと、日本国内でも都民以外にとっては極めてどうでもいい些細なことなんだけれど、やっぱりずーっと報道されてるし。
しかも候補者がなぁ。。。この前の参院選よりはるかに悩むよ。誰に投票すればいいのかって。
あと2週間はこの状態が続くだろうし、都政は滞って、税金もたくさん使って…
イギリスのEU離脱もそうだけど、投票や選挙によって民主的にものごとを決めることが、常に100%正しいってことはないんだろうね、きっと。


このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
再びトルコで
連休の中日。天気は崩れそうでギリギリ保っている曇り空ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

フランスの無差別テロに続き、トルコでも現政権の転覆を図ったクーデターが発生。
現在、クーデターは失敗に終わりトルコ国内は現政権の掌握が発表されたが、軍関係者や民間人をはじめ、数多くの人が亡くなった。
報道ではクーデターとされているけれど、実際の所はごく一部の軍将校による暴走という見方が強く、だからこそ早急に鎮圧することが出来たし、実質的にはトルコ現政権に不満をもつ分子のテロに近いものだ、という見方がある。
このblogでも何度もトルコについて取り上げているけれど、僕が言った通りもうおいそれと観光では行けない国になってしまった。
先日の国際空港のテロもそうだし、今回の軍によるクーデターは、トルコという国が政治的にいかに不安定な状態にあるかを世界に露呈してしまった。
これをみて、ISやイスラムのテロ組織はされにトルコへ侵攻を深めていくだろう。
トルコが政治的に、軍事的にも「安定した基盤を持つ強い国」であることが、ヨーロッパの国にとってはある種の「バリア」になっていた。
シリアやイラクから逃れてくる難民は、トルコを通らないとヨーロッパに入れないので、あの国が政治的にも地理的にも「門番」になっていたんだよね、
そこが弱く、不安定だとなると、ヨーロッパの人の不安感はさらに高まる。
今回クーデターが失敗に終わりトルコがさらなる混乱状態にならなくて良かったけれども、それでも今回の影響はジワジワと広がっていくだろう。

フランス・ニースの事件も今のところ単独犯とされているが、沢山の人が犠牲となる大変痛ましい事件になってしまった。
フランスは去年の新聞社襲撃事件しかり、パリ同時多発テロしかり、現在も国全体が非常事態にあるなかで再びこのような事件が起きてしまったので、正直治安的にはリスクが高すぎる。
ソフトターゲットでやられると、どんなに警察や警備を強化しても防ぎようがないという意見もあるが…こんな事件が、短期間のうちに何度も起きていいはずがない。
これから世界どうなるか…そんなことを最近良く考えている。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
日々是習慣化
朝起きると無意識の状態でシャワー浴びて、支度してジョギングに出かけてるんだけど、外に出た後で雨が降っていることに気が付くパターンもある。
さすがに雨の中を走り抜けるほどストイックではないので(笑)、そういう時はすぐさまユーターンして家で別の作業をするんだけど、そもそも走ることより朝起きたら支度して外に出る、っていう行為を無意識レベルで習慣にすることが大事だと思っている。
一日のうちのいろんな行動をそうやって無意識に出来るように、意識して習慣化する今日この頃。

昨日の午後もそうだったけど、大気が非常に不安定なせいか、突然の雷やゲリラ豪雨があったり、かといって日中はものすごく強い日差しが照りつけたり、天気が予想できない。
突風でけが人も出ているようなので、そんな天気の中外出する人はご注意を。
私も昨日の帰りはひどい目に遭いましたよ…。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事