まもなく東京マラソンスタート!
ということで、昨日辺りから周辺警備も含めいろいろと盛り上がっている(?)東京ですが、すっかり東京マラソンもこの時期のイベントとして定着してきた気がします。
天気も良いし、こういうコンディションで走ったりするのは確かに気持ちよいかも!あと沿道に応援に行く人も結構いるよね。
時期が時期なので、何かトラブルや事故が起きないように、ランナーのみなさん無事に走りきって頂きたいと思います。
アメリカ大統領選挙の指名候補者予備選も相当面白くなってきているけど、今週のスーパーチューズデーを前にして大方の見通しは立ってきたような気がします。
民主党はまさに今行われてるサウスキャロライナ州の勝利したヒラリーが、そして共和党は…やはりドナルド・トランプでほぼ決まりではないかと、個人的に考えています。
それにしても…それが良いか悪いかと言われれば、難しい。
一年前のこの時期において、まさかトランプがこうして順調に本選に進んでいくとは思わなかったもの。
いくら派手なパフォーマンスをしようとも、やはり政治経験のない人にいきなり大統領は…と思うのが普通だと思うのです。
もちろん、言いたい事を言ってくれるとか、政治家らしからぬ本音の発言なんかは注目も集めるし、ファンも出来ると思う。
だけどそういう人気と、アメリカの大統領になるということはまた別の話で…と思っていたら、あれよあれよと順調にここまで勝ち進んでしまった。
通常、政治やディベートに熱心な党員の人たちが行う予備選では、トランプみたいな候補は不利になるはず。あまり政治に興味のない、無党派の人が多いほどトランプは有利になります。
でもこの予備選の初期の段階で、既に圧倒的にトランプは支持を集めている。民主党のヒラリーvsサンダースみたいな接戦ではなく、もうぶっちぎりに近い。
先週のネヴァダ予備選挙の結果をもって、共和党のジェブ・ブッシュが選挙から下りましたが、この時点でほぼトランプの勝利が確定したと考えていいと思います。
ちょうど1年前の今頃、僕はきっとブッシュが共和党の指名候補になって、そのままヒラリーにも勝って次の大統領になるんだろうなぁと思っていました。それが一番現実的で、ありそうなシナリオだったから。
そう考える要素はいっぱいあるんだけれど、やはり大統領になるに相応しいキャリアとか、本人のイメージみたいなのがあって、どんなに政策を提言しようとも「大統領、ほんとにやれんの?」みたいな所を従来アメリカ人は重視する傾向があるからです。
民主党のサンダースなんかもここが問題で、色々と中道よりの魅力的な政策提言があっても、「本当に大統領になってそれをやれるのかなぁ?」という所がイマイチ見えてこない。要するに大統領になるイメージが出来ない。
その点、ヒラリーはオバマと争った2008年から、しっかりアメリカ大統領になるため準備やキャリアアップを確実にやってきている。多くのアメリカ人が、そして多分世界中の人も、ヒラリーが大統領になるイメージをもつことが出来る。(良いか悪いかは別として)
対する共和党のブッシュも、このポジションを確かに得ていたと思います。マルコ・ルビオもそういう資質はあるけれど、いかんせんまだ若いのであと十年ぐらい後でも十分大統領を狙えるから、今回は恐らくパス。
ところがここにきて、そのブッシュが選挙に破れ、およそ大統領のイメージから一番遠いはずのトランプが代表候補になろうとしている。
やはりアメリカってのはダイナミックな国なんだなぁと思います。自分の予想とか考えも結局のところ保守的で、従来どおりの価値観でしかない。そんな事を思い知らされた気がする。
それにしても…このままだと本当に、マジで(笑)トランプ大統領になる可能性は十分あるんだけど、ほんとにそれでいいの?アメリカのみなさん大丈夫?と外野ながら思ってしまいます。
いや外野っていうけれども、やっぱりアメリカ大統領が誰になるかって、アメリカ以外の世界中の国にとっても大きな影響と関心があるわけで、やっぱり心配だな。うん。
本当にどうなることやら。
ということで、昨日辺りから周辺警備も含めいろいろと盛り上がっている(?)東京ですが、すっかり東京マラソンもこの時期のイベントとして定着してきた気がします。
天気も良いし、こういうコンディションで走ったりするのは確かに気持ちよいかも!あと沿道に応援に行く人も結構いるよね。
時期が時期なので、何かトラブルや事故が起きないように、ランナーのみなさん無事に走りきって頂きたいと思います。
アメリカ大統領選挙の指名候補者予備選も相当面白くなってきているけど、今週のスーパーチューズデーを前にして大方の見通しは立ってきたような気がします。
民主党はまさに今行われてるサウスキャロライナ州の勝利したヒラリーが、そして共和党は…やはりドナルド・トランプでほぼ決まりではないかと、個人的に考えています。
それにしても…それが良いか悪いかと言われれば、難しい。
一年前のこの時期において、まさかトランプがこうして順調に本選に進んでいくとは思わなかったもの。
いくら派手なパフォーマンスをしようとも、やはり政治経験のない人にいきなり大統領は…と思うのが普通だと思うのです。
もちろん、言いたい事を言ってくれるとか、政治家らしからぬ本音の発言なんかは注目も集めるし、ファンも出来ると思う。
だけどそういう人気と、アメリカの大統領になるということはまた別の話で…と思っていたら、あれよあれよと順調にここまで勝ち進んでしまった。
通常、政治やディベートに熱心な党員の人たちが行う予備選では、トランプみたいな候補は不利になるはず。あまり政治に興味のない、無党派の人が多いほどトランプは有利になります。
でもこの予備選の初期の段階で、既に圧倒的にトランプは支持を集めている。民主党のヒラリーvsサンダースみたいな接戦ではなく、もうぶっちぎりに近い。
先週のネヴァダ予備選挙の結果をもって、共和党のジェブ・ブッシュが選挙から下りましたが、この時点でほぼトランプの勝利が確定したと考えていいと思います。
ちょうど1年前の今頃、僕はきっとブッシュが共和党の指名候補になって、そのままヒラリーにも勝って次の大統領になるんだろうなぁと思っていました。それが一番現実的で、ありそうなシナリオだったから。
そう考える要素はいっぱいあるんだけれど、やはり大統領になるに相応しいキャリアとか、本人のイメージみたいなのがあって、どんなに政策を提言しようとも「大統領、ほんとにやれんの?」みたいな所を従来アメリカ人は重視する傾向があるからです。
民主党のサンダースなんかもここが問題で、色々と中道よりの魅力的な政策提言があっても、「本当に大統領になってそれをやれるのかなぁ?」という所がイマイチ見えてこない。要するに大統領になるイメージが出来ない。
その点、ヒラリーはオバマと争った2008年から、しっかりアメリカ大統領になるため準備やキャリアアップを確実にやってきている。多くのアメリカ人が、そして多分世界中の人も、ヒラリーが大統領になるイメージをもつことが出来る。(良いか悪いかは別として)
対する共和党のブッシュも、このポジションを確かに得ていたと思います。マルコ・ルビオもそういう資質はあるけれど、いかんせんまだ若いのであと十年ぐらい後でも十分大統領を狙えるから、今回は恐らくパス。
ところがここにきて、そのブッシュが選挙に破れ、およそ大統領のイメージから一番遠いはずのトランプが代表候補になろうとしている。
やはりアメリカってのはダイナミックな国なんだなぁと思います。自分の予想とか考えも結局のところ保守的で、従来どおりの価値観でしかない。そんな事を思い知らされた気がする。
それにしても…このままだと本当に、マジで(笑)トランプ大統領になる可能性は十分あるんだけど、ほんとにそれでいいの?アメリカのみなさん大丈夫?と外野ながら思ってしまいます。
いや外野っていうけれども、やっぱりアメリカ大統領が誰になるかって、アメリカ以外の世界中の国にとっても大きな影響と関心があるわけで、やっぱり心配だな。うん。
本当にどうなることやら。

昨日の嵐のような天気から一転、今日は快晴で風もそれほど強くなく、絶好のお出かけ日和となっている東京。
いや~気持ちいいな~寒くもなく暑くもないカリフォルニアみたいな空気。
たいがい室内に篭っているイメージがあるが、僕は太陽の光が本当に好きだ。
単に明るい、暗いというもんだいじゃなくて、例えば室内の蛍光灯などの光と比べても、太陽光には全く異なる種類のエネルギーというか、元気になるもと(?)が含まれている感じがする。
ただ、日本はとにかく暑すぎたり寒すぎたり、一年の3分の1くらいは花粉が飛んでる気がするので(笑)、なかなか外で思いっきり太陽を浴びるということが出来ない。
あと日焼けもしたくないしw 過敏すぎるのだろうか?
今日は特に出かける予定もないし、むしろ室内で片付けなければいけない作業が山ほどあるので中々外に出られないけれど、30分くらいは散歩も兼ねて外を歩いてこよう。
そんな日曜日であります。
いや~気持ちいいな~寒くもなく暑くもないカリフォルニアみたいな空気。
たいがい室内に篭っているイメージがあるが、僕は太陽の光が本当に好きだ。
単に明るい、暗いというもんだいじゃなくて、例えば室内の蛍光灯などの光と比べても、太陽光には全く異なる種類のエネルギーというか、元気になるもと(?)が含まれている感じがする。
ただ、日本はとにかく暑すぎたり寒すぎたり、一年の3分の1くらいは花粉が飛んでる気がするので(笑)、なかなか外で思いっきり太陽を浴びるということが出来ない。
あと日焼けもしたくないしw 過敏すぎるのだろうか?
今日は特に出かける予定もないし、むしろ室内で片付けなければいけない作業が山ほどあるので中々外に出られないけれど、30分くらいは散歩も兼ねて外を歩いてこよう。
そんな日曜日であります。

- 関連記事
-
- タイトルなし
- 太陽の力
- イジメ、ダメ、ゼッタイ
やることを一つを終えても、次のやることがどんどんやってくるという波状攻撃状態。。。
2月はいつもより短いので、バレンタインデーが過ぎるとあっという間に月末が見えてくるなぁ。
体調もあまり良くなく、寝て休みたい…夜はぐっすり寝むれているんだけど、昼間に寝たいw
しっかり体調管理して乗り切らなくては。
川崎の元介護職員の事件は色んな意味でショックも大きく、これからの高齢化社会、介護問題を抱える日本に深刻なインパクトとなるだろう。
まだ容疑者だから断定は出来ないんだろうけど、理由のない連続殺人のようなものだ。
亡くなった方の事を思うと、自己防衛出来なかったぶん、通常の殺人よりもさらに重いと個人的には思う。
本当にやるせなく、陰鬱な事件だ。
同じく川崎で起きた、先日判決が出た中学生いじめ殺人事件もそうだけれども、自分より弱いものに対して暴力を振るって、その命を奪ってしまうような行為を、社会は絶対に許してはいけない。
子どもや幼児に対するネグレクトも同じ。最近そんな事件やニュースがやたらとあるような気がしない??
なんだか小学生みたいな意見になってしまうが、自分より明らかに弱いと思える人や動物に対しての暴力は、本当に卑怯だ。
カッコ悪いよ。「カッコ悪い」の極みみたいなもんだよ本当に。
だから、例えば夫婦やカップルの間で男が女性に暴力を振るうのも、本当に卑怯だしカッコ悪いと思う。
まぁ通常はほとんどのケースで女性より男の方が力は強いもんね。
逆の場合もないことはないと思うが…笑
男女の場合は必ずしも男が強いとは限らないけれども、大人と赤ちゃんとか、成人男性と要介護のお年寄りとか、そういうのはもう100%力関係が固定されているわけだから、それを理由にして暴力を振るったり、弱いものいじめをするのはダメ。絶対にダメ!
僕はスポーツとしての格闘技が大好きだし、実を言うと生身の肉体同士(武器なしってこと)がぶつかり合って戦うことは、決して嫌いじゃない。
そういう意味ではある種の暴力性も、自分の中にないとは言えない。
でもだからこそ、肉体的に強いものから弱いものへの暴力やいじめは、絶対にしてはならないと思っている。
最近のこういう国内のニュース、事件は本当に悲しいよ。
2月はいつもより短いので、バレンタインデーが過ぎるとあっという間に月末が見えてくるなぁ。
体調もあまり良くなく、寝て休みたい…夜はぐっすり寝むれているんだけど、昼間に寝たいw
しっかり体調管理して乗り切らなくては。
川崎の元介護職員の事件は色んな意味でショックも大きく、これからの高齢化社会、介護問題を抱える日本に深刻なインパクトとなるだろう。
まだ容疑者だから断定は出来ないんだろうけど、理由のない連続殺人のようなものだ。
亡くなった方の事を思うと、自己防衛出来なかったぶん、通常の殺人よりもさらに重いと個人的には思う。
本当にやるせなく、陰鬱な事件だ。
同じく川崎で起きた、先日判決が出た中学生いじめ殺人事件もそうだけれども、自分より弱いものに対して暴力を振るって、その命を奪ってしまうような行為を、社会は絶対に許してはいけない。
子どもや幼児に対するネグレクトも同じ。最近そんな事件やニュースがやたらとあるような気がしない??
なんだか小学生みたいな意見になってしまうが、自分より明らかに弱いと思える人や動物に対しての暴力は、本当に卑怯だ。
カッコ悪いよ。「カッコ悪い」の極みみたいなもんだよ本当に。
だから、例えば夫婦やカップルの間で男が女性に暴力を振るうのも、本当に卑怯だしカッコ悪いと思う。
まぁ通常はほとんどのケースで女性より男の方が力は強いもんね。
逆の場合もないことはないと思うが…笑
男女の場合は必ずしも男が強いとは限らないけれども、大人と赤ちゃんとか、成人男性と要介護のお年寄りとか、そういうのはもう100%力関係が固定されているわけだから、それを理由にして暴力を振るったり、弱いものいじめをするのはダメ。絶対にダメ!
僕はスポーツとしての格闘技が大好きだし、実を言うと生身の肉体同士(武器なしってこと)がぶつかり合って戦うことは、決して嫌いじゃない。
そういう意味ではある種の暴力性も、自分の中にないとは言えない。
でもだからこそ、肉体的に強いものから弱いものへの暴力やいじめは、絶対にしてはならないと思っている。
最近のこういう国内のニュース、事件は本当に悲しいよ。

改めて読むと、昨日のblogはまるでチョコがもらえなくて開き直ってる小学生みたいな文章だな(笑)
ま、メンタリティ的にはそんなに変わらない気もするけど。
というわけで、春のような暖かさだった昨日が嘘のように、今日からはまた通常の2月の寒さに戻って一週間が始まりました。
先週は本当にずっと不調で潰れてたようなもんだから、今週は気分を変えて立て直していかないと。
頑張っていきましょう。
ま、メンタリティ的にはそんなに変わらない気もするけど。
というわけで、春のような暖かさだった昨日が嘘のように、今日からはまた通常の2月の寒さに戻って一週間が始まりました。
先週は本当にずっと不調で潰れてたようなもんだから、今週は気分を変えて立て直していかないと。
頑張っていきましょう。

- 関連記事
-
- イジメ、ダメ、ゼッタイ
- 気分一新
- ふりそうでふらない?
朝からものすごい風と雨、そして気温は春のような暖かさということで、なんだか不思議な天候の東京。
今はかなり荒れ模様ですが、午後には少し落ち着いたバレンタインデーになりそう。
バレンタインデー、小学生ぐらいの時はそれなりにドキドキのイベントだったけれども(笑)、いつの頃からかもうあんまり意識しなくなったというか、実際オトコからするとあまり参加のしがいもないイベントのような気もする。
昔から言われているけど、まぁお菓子業界だったり、デパートや小売業界の仕掛けてる商業的なイベントという気もするし、、、ただ、音楽業界は結構この日をライブやイベントにうまく使っているような気がする。
そんなわけで、取り立てて意識もしていなかったんだけど、blogのネタにと思って「バレンタイデー」のWikipediaを読んでみたら、これが思いのほか詳細に書いてあって面白かった。
日本独自の文化として70年代ころから徐々に確立し、そして変化していったのだけれど、意外と商業的思惑のみで仕掛けられたものでもなさそうだし、どこが初めにやりだしたかも諸説あってはっきりしないらしい。
まぁ実際にキリスト教圏の外人からすれば、2月14日に女性が男性に向けて愛の告白としてチョコレートを渡す、っていうのは全く理解できないイベント概要だと思う。
なぜかこれが日本人の気質にはハマッた。しかもその後は「義理チョコ」とか「友チョコ」とか「自己チョコ」とか、さらに訳の分らない亜流も生まれて、より一層独自色が強まったのは興味深い。
「義理チョコ」はもう大分すたれているようで、昔ほど女性人も誰も彼もにチョコを配ったりはしていないのか??まぁそりゃそうだよな、男性の方もそれを貰ってもそんなに嬉しくないだろうし。
ただこの義理チョコの売上がかなり大きな割合を占めていたものだから、義理チョコがすたれてくるのは業界的にマズい、ということで友チョコとか自己チョコとかあの手この手を繰り出してきている。
もう一度シンプルに立ち返って(?)、本当に好きな人にだけ、愛の告白なり日々の感謝なりを込めて贈るというのはどうだろうか。
要するに、結構重たいものにする。渡す方も貰う方もそれなりの重さを感じつつ、というか。笑
やっぱり義理チョコがあれだけ拡がったから、贈る方の女性も面倒になっただろうし、貰う方の男性もそんな気を使わなくていいのに…みたいな、どっちにとっても負担が増えちゃったと思うんだよね。
ま、言っちゃえばチョコじゃなくても全然いいと思うのよ。本当に好きな相手に、愛や感謝を伝えるという日というイベントであれば、僕もすごくいいなぁと思う。
今はかなり荒れ模様ですが、午後には少し落ち着いたバレンタインデーになりそう。
バレンタインデー、小学生ぐらいの時はそれなりにドキドキのイベントだったけれども(笑)、いつの頃からかもうあんまり意識しなくなったというか、実際オトコからするとあまり参加のしがいもないイベントのような気もする。
昔から言われているけど、まぁお菓子業界だったり、デパートや小売業界の仕掛けてる商業的なイベントという気もするし、、、ただ、音楽業界は結構この日をライブやイベントにうまく使っているような気がする。
そんなわけで、取り立てて意識もしていなかったんだけど、blogのネタにと思って「バレンタイデー」のWikipediaを読んでみたら、これが思いのほか詳細に書いてあって面白かった。
日本独自の文化として70年代ころから徐々に確立し、そして変化していったのだけれど、意外と商業的思惑のみで仕掛けられたものでもなさそうだし、どこが初めにやりだしたかも諸説あってはっきりしないらしい。
まぁ実際にキリスト教圏の外人からすれば、2月14日に女性が男性に向けて愛の告白としてチョコレートを渡す、っていうのは全く理解できないイベント概要だと思う。
なぜかこれが日本人の気質にはハマッた。しかもその後は「義理チョコ」とか「友チョコ」とか「自己チョコ」とか、さらに訳の分らない亜流も生まれて、より一層独自色が強まったのは興味深い。
「義理チョコ」はもう大分すたれているようで、昔ほど女性人も誰も彼もにチョコを配ったりはしていないのか??まぁそりゃそうだよな、男性の方もそれを貰ってもそんなに嬉しくないだろうし。
ただこの義理チョコの売上がかなり大きな割合を占めていたものだから、義理チョコがすたれてくるのは業界的にマズい、ということで友チョコとか自己チョコとかあの手この手を繰り出してきている。
もう一度シンプルに立ち返って(?)、本当に好きな人にだけ、愛の告白なり日々の感謝なりを込めて贈るというのはどうだろうか。
要するに、結構重たいものにする。渡す方も貰う方もそれなりの重さを感じつつ、というか。笑
やっぱり義理チョコがあれだけ拡がったから、贈る方の女性も面倒になっただろうし、貰う方の男性もそんな気を使わなくていいのに…みたいな、どっちにとっても負担が増えちゃったと思うんだよね。
ま、言っちゃえばチョコじゃなくても全然いいと思うのよ。本当に好きな相手に、愛や感謝を伝えるという日というイベントであれば、僕もすごくいいなぁと思う。

- 関連記事
-
- 今日も声出し
- バレンタインデーについて
- カッコ悪くない生き方
原因不明の神経痛に悩まされて、blogも少し空いてしまった。
医者にも行ったんだけど原因がよく分らない…わき腹から体の側面にかけての部分が呼吸するたびにやたらと痛くて、肺の気胸も疑ったんだけどレントゲンとっても特に問題はなく、筋肉痛になるには特に運動や筋トレも全然してないし。
お医者さんも原因がよく分らないということで、とりあえず痛み止めだけ飲んでいるけど…ストレスだろうか?笑
前回のblogで予言(?)した通り、世界の金融市場と為替が大きく動いている。
直近では日銀のマイナス金利政策も大きなニュースだったけど、根本的にはそれだけじゃない。やはり原油安と中国の先行き不安が大きいんだろうなぁ。
株式に関しては2008年秋のリーマンショックを髣髴とさせるような下落で、ここしばらくは目が離せない。
ドル円なんてあっという間に110円を割りそうな気配だし…かなり急な動きだけど、どれだけの人が気にかけているだろうか??
最近は清原元選手のニュースが引き続き続いているが、お笑い芸人の〇股交際とか、イクメン国会議員の不倫とか、心底どうでもいいニュースも多い。
この手の「スキャンダル的な意味で世間の注目を集めるが、別に法を犯しているわけではない」ニュースは、他で何か大きな動きがあるときのカモフラージュにもなってしまう。
何度かこのblogで書いているような気がするけど、こういう時こそ本当に注目して、意識しなければならないニュースが別にあることを忘れてはならない。
今はそれが為替と、日銀の金融政策と、世界のマーケットの動きだと僕は考えています。
医者にも行ったんだけど原因がよく分らない…わき腹から体の側面にかけての部分が呼吸するたびにやたらと痛くて、肺の気胸も疑ったんだけどレントゲンとっても特に問題はなく、筋肉痛になるには特に運動や筋トレも全然してないし。
お医者さんも原因がよく分らないということで、とりあえず痛み止めだけ飲んでいるけど…ストレスだろうか?笑
前回のblogで予言(?)した通り、世界の金融市場と為替が大きく動いている。
直近では日銀のマイナス金利政策も大きなニュースだったけど、根本的にはそれだけじゃない。やはり原油安と中国の先行き不安が大きいんだろうなぁ。
株式に関しては2008年秋のリーマンショックを髣髴とさせるような下落で、ここしばらくは目が離せない。
ドル円なんてあっという間に110円を割りそうな気配だし…かなり急な動きだけど、どれだけの人が気にかけているだろうか??
最近は清原元選手のニュースが引き続き続いているが、お笑い芸人の〇股交際とか、イクメン国会議員の不倫とか、心底どうでもいいニュースも多い。
この手の「スキャンダル的な意味で世間の注目を集めるが、別に法を犯しているわけではない」ニュースは、他で何か大きな動きがあるときのカモフラージュにもなってしまう。
何度かこのblogで書いているような気がするけど、こういう時こそ本当に注目して、意識しなければならないニュースが別にあることを忘れてはならない。
今はそれが為替と、日銀の金融政策と、世界のマーケットの動きだと僕は考えています。

ん~ダメだ、寒いせいかなんだか分らないけど、とにかく調子が悪い。
朝起きて午前中はそれでもまだモチベーションが保てるんだけど、こうしてblogを書いてあーだこーだしているうちにどんどんテンションが下がるのを感じる(笑)
春が来るまでは毎年こんな感じよね。。。
為替の円高傾向も気になるし、今日あたり市場もドカンと来るような??
音楽以外のことが気になってしょうがない!
台湾で大きな地震があり、沢山の人が被害にあっている。
震源となった高雄、それから台南のあたりはつい最近も行ったばかりで、そこで甚大な被害出ていると思うと胸が痛い。
まだ行方不明で生存者の方もいると思うので…一刻も早い救援と、街が再び復興していけることを心からお祈りします。
我祈禱台灣朋友的平安無事。
朝起きて午前中はそれでもまだモチベーションが保てるんだけど、こうしてblogを書いてあーだこーだしているうちにどんどんテンションが下がるのを感じる(笑)
春が来るまでは毎年こんな感じよね。。。
為替の円高傾向も気になるし、今日あたり市場もドカンと来るような??
音楽以外のことが気になってしょうがない!
台湾で大きな地震があり、沢山の人が被害にあっている。
震源となった高雄、それから台南のあたりはつい最近も行ったばかりで、そこで甚大な被害出ていると思うと胸が痛い。
まだ行方不明で生存者の方もいると思うので…一刻も早い救援と、街が再び復興していけることを心からお祈りします。
我祈禱台灣朋友的平安無事。

体調不良で週末はずっとダウン。静養とか病気療養というと聞こえはいいが、何にも出来てない罪悪感がハンパない。。。
今日から2月も第二週目。起き上がって頑張らないと。。。
予告されていた期間を前倒しした上に、さらにその期間の初日に弾頭ミサイルを発射した北朝鮮だけれど、まぁ4年前にも似たようなことはあったわけで、最早そんなに大騒ぎするような感じでもなくなっている。
国連決議にもとづき制裁がなされるだろうし、日本、韓国、アメリカといった国は独自措置に踏み切ることもあるかもしれない。この辺も含めて想定済みといえば、想定済みだ。
そろそろ発射されるだろうな、とみんな思ってたし、発射されたならこういう風になるだろうな、というのも大体思っていた通りで、国際社会からしてみたらとんでもない事をしているのは事実だけれども、なんというかこの空虚な感じ、またかという感覚がある。
もう話題にもならないし、外交面でプレゼンスを発揮するようなカードにもならないと思うんだよね。
国威発揚とかもあるんだろうけど。そろそろ変わればいいのに…みたいな感じを持ってしまう。
本当に北朝鮮は変わらない。悪い意味で変わらない。
この隣国を反面教師にして、自分達はもっと変わっていかないと、と思う。
今日から2月も第二週目。起き上がって頑張らないと。。。
予告されていた期間を前倒しした上に、さらにその期間の初日に弾頭ミサイルを発射した北朝鮮だけれど、まぁ4年前にも似たようなことはあったわけで、最早そんなに大騒ぎするような感じでもなくなっている。
国連決議にもとづき制裁がなされるだろうし、日本、韓国、アメリカといった国は独自措置に踏み切ることもあるかもしれない。この辺も含めて想定済みといえば、想定済みだ。
そろそろ発射されるだろうな、とみんな思ってたし、発射されたならこういう風になるだろうな、というのも大体思っていた通りで、国際社会からしてみたらとんでもない事をしているのは事実だけれども、なんというかこの空虚な感じ、またかという感覚がある。
もう話題にもならないし、外交面でプレゼンスを発揮するようなカードにもならないと思うんだよね。
国威発揚とかもあるんだろうけど。そろそろ変わればいいのに…みたいな感じを持ってしまう。
本当に北朝鮮は変わらない。悪い意味で変わらない。
この隣国を反面教師にして、自分達はもっと変わっていかないと、と思う。

- 関連記事
-
- 地震
- 4年に一度?
- Iowa Caucusから思うこと