今日は休日なのか!全然そんな感じがしない、普通の水曜日のように過ごしております。
数日前からどうも歌録りの調子が悪い感じがしていたのだが、よくよく気がついてみると(いや、気がついてはいたんだけど)、口の中の舌の部分に口内炎が出来ていて、発声する度にそれが痛くて上手く歌えない。
歌えないことはないんだけど、どうにかごまかしながらやっているような感じ。
もともと口内炎が出来やすい体質で、本物のボーカリストの人達がどうやってこれに対処?しているのかホントに知りたい。
だって口内炎って、どんなに気をつけてたって出来るときは出来ちゃうよね??予防とか無理だよね??
そもそも原因がよく分かってない笑
仮歌録りは昨日終ってるので、あとはアレンジしてミックスして~。
頑張りまする。
数日前からどうも歌録りの調子が悪い感じがしていたのだが、よくよく気がついてみると(いや、気がついてはいたんだけど)、口の中の舌の部分に口内炎が出来ていて、発声する度にそれが痛くて上手く歌えない。
歌えないことはないんだけど、どうにかごまかしながらやっているような感じ。
もともと口内炎が出来やすい体質で、本物のボーカリストの人達がどうやってこれに対処?しているのかホントに知りたい。
だって口内炎って、どんなに気をつけてたって出来るときは出来ちゃうよね??予防とか無理だよね??
そもそも原因がよく分かってない笑
仮歌録りは昨日終ってるので、あとはアレンジしてミックスして~。
頑張りまする。

- 関連記事
-
- 早起きはやっぱりすごい!かも?
- ボーカリストの口内炎対策とは
- 忘れた頃にやってくるアレ
スポンサーサイト
GW前の追い込みモードに突入。2日までに終れば良しとしよう笑
それにしても毎日暑い。もう完全に初夏じゃないか。冬よりは夏の方が好きだけど、あんまり暑いのは苦手なんだよな~汗かくし。。。ず~っと20度くらいの晴れた天気なら良いのだが。
曲作りもある種の定型が出来てきたというか、ルーチンっぽくなってきた感じがある。
それはそれで一つのスキルだから良いんだけど、そうではないやり方も考えていかなければ。
要は、音楽製作に対するモチベーションがどう途切れないようにするか。
昔はこれが自分だけの悩みだと思ってたけど、色んな人に話を聞くと結局みんなこれが一番の悩みのタネであり、課題であることが分かった。
ま、飽きてきたり、なんとなく流れ作業的になってきたり…
音楽に限らず、仕事というのはやり続けていく限りそういう面があるとは思う。
「それでも仕事だからやらないと」というのが、僕の場合あんまり無いぶん、気楽でもあり、よりセルフコントロールが必要でもある。
ウダウダしてるといつまででもウダウダ出来るからな笑
なんにせよ大事なのは過程じゃなくて、結果だ。
自分の思い通りの作品を、バンバン作り出せるような能力が欲しいよ。
それにしても毎日暑い。もう完全に初夏じゃないか。冬よりは夏の方が好きだけど、あんまり暑いのは苦手なんだよな~汗かくし。。。ず~っと20度くらいの晴れた天気なら良いのだが。
曲作りもある種の定型が出来てきたというか、ルーチンっぽくなってきた感じがある。
それはそれで一つのスキルだから良いんだけど、そうではないやり方も考えていかなければ。
要は、音楽製作に対するモチベーションがどう途切れないようにするか。
昔はこれが自分だけの悩みだと思ってたけど、色んな人に話を聞くと結局みんなこれが一番の悩みのタネであり、課題であることが分かった。
ま、飽きてきたり、なんとなく流れ作業的になってきたり…
音楽に限らず、仕事というのはやり続けていく限りそういう面があるとは思う。
「それでも仕事だからやらないと」というのが、僕の場合あんまり無いぶん、気楽でもあり、よりセルフコントロールが必要でもある。
ウダウダしてるといつまででもウダウダ出来るからな笑
なんにせよ大事なのは過程じゃなくて、結果だ。
自分の思い通りの作品を、バンバン作り出せるような能力が欲しいよ。

- 関連記事
-
- 連休直前
- 月末は追い込みモード
- 男同士のLINE(笑)
ここに来て微妙に体調を崩してしまい、土日はほぼ完全休養。
毎月この月末のあたりは追い込みでヒーヒー言っているが、今のところまだその域にはいってなくて、妙な余裕がある。俺も少しは成長したのか?笑
ネパールの地震は本当に大変な被害になってしまった。
現地の状況を思うに、被害の正確な情報はいまだに誰も分からないだろうし、人命救助のデッドラインである72時間以内にやるべき事を今はとにかくやらなくてはいけない。
場所が場所だけに、周辺の諸外国が救援に行くのも普通以上の困難を伴うことが予想されるが、一人でも多くの人の命が救われることを願うばかりだ。
ニュースでもやっていたけど、ネパールにある寺院建築など12箇所の世界遺産も地震で倒壊してしまったとか。。。
何百年も前に建築されて、文化的歴史的に価値があるものだから世界遺産に登録されるわけだけれども、それが一瞬にして無くなってしまうなんて。
ネパールは決して豊かな先進国ではないから、当然建物の耐震化なんてのはほとんどやられてないだろうし、歴史ある建築物がこうやって倒壊してしまうのは本当に損失だと思う。
ネパールにはまだ行ったことはないけれど、いつか必ず行こうと思っていただけに、何ともいえない気持ちだ。
毎月この月末のあたりは追い込みでヒーヒー言っているが、今のところまだその域にはいってなくて、妙な余裕がある。俺も少しは成長したのか?笑
ネパールの地震は本当に大変な被害になってしまった。
現地の状況を思うに、被害の正確な情報はいまだに誰も分からないだろうし、人命救助のデッドラインである72時間以内にやるべき事を今はとにかくやらなくてはいけない。
場所が場所だけに、周辺の諸外国が救援に行くのも普通以上の困難を伴うことが予想されるが、一人でも多くの人の命が救われることを願うばかりだ。
ニュースでもやっていたけど、ネパールにある寺院建築など12箇所の世界遺産も地震で倒壊してしまったとか。。。
何百年も前に建築されて、文化的歴史的に価値があるものだから世界遺産に登録されるわけだけれども、それが一瞬にして無くなってしまうなんて。
ネパールは決して豊かな先進国ではないから、当然建物の耐震化なんてのはほとんどやられてないだろうし、歴史ある建築物がこうやって倒壊してしまうのは本当に損失だと思う。
ネパールにはまだ行ったことはないけれど、いつか必ず行こうと思っていただけに、何ともいえない気持ちだ。

- 関連記事
-
- 今日から夏休み!
- ネパール地震と被害の状況
- 海外に電話をかけるのはTOEIC900点より遥かに難しい
毎日本当にいい天気で日差しが気持ちいい。日中に外を歩くと少し暑く感じるくらいだ。梅雨に入る前の今ぐらいの季節が一番気持ちいいよね日本は…。
「違法横行、わいせつ動画の温床」 FC2運営側逮捕
そんなさわやかなニュースとは真逆のこのニュース(笑)
ま~FC2でブログ書いている身でありながらこの話題を取り上げるのもなんだけど、ホント恥ずかしいわ…
ここでblogを書くのも、なんと今年で10年目!我ながらめちゃくちゃ驚いた。FC2で10年blog書き続きてるなんて俺ぐらいじゃないのか??
前にも少し書いたけど、FC2は数年以上前から違法動画、特にアダルト系の投稿動画でかなりのトラフィックを集めていて、本社及びサーバーがアメリカにあるため日本の警察がなかなか対応出来ないのを武器に動画投稿系サイトとして急成長(?)していた。
はっきり言って、僕が書いてるこのFC2ブログなんて10年前の名残みたいなもので、主力はFC2動画という動画投稿サイトであり、Youtubeやニコニコ動画と競合するサービスである。
アメリカに本社があるといっても、実際に動画を投稿しているのも、それを有料会員という形でお金を払って試聴しているのも99.9%日本国内で行われている。
で、今回はそこに警察も目をつけて、日本国内の運営会社=実質的な経営者を捜査し、逮捕に踏み切った。海外にサーバーや拠点を置いて日本の法規制を逃れるやり方はネットの世界では当たり前になっているが、それを捜査して逮捕に結びつけたのは珍しいケースだと思う。
何でも、去年一年だけで100億円近くの売上を上げていたそうだ。エロ動画の配信だけで…ホントにもう何だかなぁである。
そういう動画を投稿するやつもどうかと思うし、それを仲介して配信する会社ももちろん問題だ。今回警察はその両者を逮捕している。
さらにいうと、お金を払ってそれを視聴しているユーザーもなんなんだろうね。違法性はないのかもしれないけど、人として全く理解できないわ。そういう人たちがいなければ違法動画に対するニーズもなくなるわけじゃん?
2013年時点でFC2の会員は2600万人。この中に僕も含まれちゃってるわけだけど、その中でFC2動画の有料会員は226万人もいる。この1割のニーズが、莫大なお金と違法動画の投稿を産んでいると言えなくもないよな。
ま、本当に前から言ってるけど、blogのお引越しを考えています。
なかなか面倒な作業で、引っ越したところでメリットもないからどんどん後回しになっちゃってるけど、時間をみつけてなんとかそのうち。
というわけで、今日も頑張って製作!ではまた。
「違法横行、わいせつ動画の温床」 FC2運営側逮捕
そんなさわやかなニュースとは真逆のこのニュース(笑)
ま~FC2でブログ書いている身でありながらこの話題を取り上げるのもなんだけど、ホント恥ずかしいわ…
ここでblogを書くのも、なんと今年で10年目!我ながらめちゃくちゃ驚いた。FC2で10年blog書き続きてるなんて俺ぐらいじゃないのか??
前にも少し書いたけど、FC2は数年以上前から違法動画、特にアダルト系の投稿動画でかなりのトラフィックを集めていて、本社及びサーバーがアメリカにあるため日本の警察がなかなか対応出来ないのを武器に動画投稿系サイトとして急成長(?)していた。
はっきり言って、僕が書いてるこのFC2ブログなんて10年前の名残みたいなもので、主力はFC2動画という動画投稿サイトであり、Youtubeやニコニコ動画と競合するサービスである。
アメリカに本社があるといっても、実際に動画を投稿しているのも、それを有料会員という形でお金を払って試聴しているのも99.9%日本国内で行われている。
で、今回はそこに警察も目をつけて、日本国内の運営会社=実質的な経営者を捜査し、逮捕に踏み切った。海外にサーバーや拠点を置いて日本の法規制を逃れるやり方はネットの世界では当たり前になっているが、それを捜査して逮捕に結びつけたのは珍しいケースだと思う。
何でも、去年一年だけで100億円近くの売上を上げていたそうだ。エロ動画の配信だけで…ホントにもう何だかなぁである。
そういう動画を投稿するやつもどうかと思うし、それを仲介して配信する会社ももちろん問題だ。今回警察はその両者を逮捕している。
さらにいうと、お金を払ってそれを視聴しているユーザーもなんなんだろうね。違法性はないのかもしれないけど、人として全く理解できないわ。そういう人たちがいなければ違法動画に対するニーズもなくなるわけじゃん?
2013年時点でFC2の会員は2600万人。この中に僕も含まれちゃってるわけだけど、その中でFC2動画の有料会員は226万人もいる。この1割のニーズが、莫大なお金と違法動画の投稿を産んでいると言えなくもないよな。
ま、本当に前から言ってるけど、blogのお引越しを考えています。
なかなか面倒な作業で、引っ越したところでメリットもないからどんどん後回しになっちゃってるけど、時間をみつけてなんとかそのうち。
というわけで、今日も頑張って製作!ではまた。

着々とGWの足音が聞こえてくる水曜日。
今週末から長期でお休みの人はなかなかいないかもだけれど、どこかにお出かけの予定がある人はきっと楽しみでワクワクしているんでしょうな、今の時期は。もうすぐ給料日だし!
まー僕はどちらとも無縁ですが(笑)、それでもこの時期はワクワクする!早く曲作りから解放されてのんびりしたいよ~。
昨日訳あってアメリカ人に電話をしていたのだけれど、いつになっても海外との電話は苦手だ。
これが直接対面での会話、あるいはSkype等で画面を通して相手の顔が見えれば全然問題ないのだけど、どうしても電話するしかない時はたまにある。
要するに相手の表情がわからない状態で、外国語を使ってコミュニケーションするのはホント難しい。英語も、中国語も。その他の言語に関しては全然無理だし。
いや、単に僕が勉強不足なだけなんだけどね。英語で電話かけるなんて他の人は軽々とやってるんだろうな~。。。
顔が見えるかどうかでここまで苦手意識が生まれるのは、きっと相手の口元とかを見ながら無意識に推測しているんだろうなという気がする。
例えば英語圏のTV番組や映画などは見聞きするだけならほとんど分かる。かなり早い英語で聞き取れなくても、前後の関係を「視覚的に」推測することで、自分の頭の中で補完できているんだと思う。
一方これが電話のように、視覚的な情報が全くない状態になると、音の聞き取りのみでその作業を瞬時にやらないといけないから途端に難しくなる。
ぶっちゃけ、一口に英語といっても、話者によって本当に別の言語かと思うぐらい聞き取りの難易度は上がる。いわゆる「なまり」ってやつだ。あと喋り方の「綺麗」「汚い」も確実にある。
日本語だって、綺麗な日本語とそうでないものはあるわけで、はっきり滑舌良く喋る人もいれば、ぼそぼそと何を言っているか良く分からない人もいる。
まあそれでもかなりの部分、相手の言っていることを何とか聞き取って意味を理解しようと脳は無意識に働くんだけど、これが外国語(英語)となると、まだまだ自分はそのレベルではないなぁ。
どんな相手とでも電話でペラペラ話せるようになれば、語学力というのもそれなりのレベルなんだろう。ハリウッド映画観て字幕ナシでも分かるくらいじゃまだ全然だ。なにせ映画に出るような人たちの英語はめちゃくちゃ綺麗で聞き取りやすいからな!
昨日電話したアメリカ人のおっさんの英語はホントに聞き取れなかったョ。。。
よし、なんか久々に英語勉強する気になってきたぞ!笑
ではまた。
今週末から長期でお休みの人はなかなかいないかもだけれど、どこかにお出かけの予定がある人はきっと楽しみでワクワクしているんでしょうな、今の時期は。もうすぐ給料日だし!
まー僕はどちらとも無縁ですが(笑)、それでもこの時期はワクワクする!早く曲作りから解放されてのんびりしたいよ~。
昨日訳あってアメリカ人に電話をしていたのだけれど、いつになっても海外との電話は苦手だ。
これが直接対面での会話、あるいはSkype等で画面を通して相手の顔が見えれば全然問題ないのだけど、どうしても電話するしかない時はたまにある。
要するに相手の表情がわからない状態で、外国語を使ってコミュニケーションするのはホント難しい。英語も、中国語も。その他の言語に関しては全然無理だし。
いや、単に僕が勉強不足なだけなんだけどね。英語で電話かけるなんて他の人は軽々とやってるんだろうな~。。。
顔が見えるかどうかでここまで苦手意識が生まれるのは、きっと相手の口元とかを見ながら無意識に推測しているんだろうなという気がする。
例えば英語圏のTV番組や映画などは見聞きするだけならほとんど分かる。かなり早い英語で聞き取れなくても、前後の関係を「視覚的に」推測することで、自分の頭の中で補完できているんだと思う。
一方これが電話のように、視覚的な情報が全くない状態になると、音の聞き取りのみでその作業を瞬時にやらないといけないから途端に難しくなる。
ぶっちゃけ、一口に英語といっても、話者によって本当に別の言語かと思うぐらい聞き取りの難易度は上がる。いわゆる「なまり」ってやつだ。あと喋り方の「綺麗」「汚い」も確実にある。
日本語だって、綺麗な日本語とそうでないものはあるわけで、はっきり滑舌良く喋る人もいれば、ぼそぼそと何を言っているか良く分からない人もいる。
まあそれでもかなりの部分、相手の言っていることを何とか聞き取って意味を理解しようと脳は無意識に働くんだけど、これが外国語(英語)となると、まだまだ自分はそのレベルではないなぁ。
どんな相手とでも電話でペラペラ話せるようになれば、語学力というのもそれなりのレベルなんだろう。ハリウッド映画観て字幕ナシでも分かるくらいじゃまだ全然だ。なにせ映画に出るような人たちの英語はめちゃくちゃ綺麗で聞き取りやすいからな!
昨日電話したアメリカ人のおっさんの英語はホントに聞き取れなかったョ。。。
よし、なんか久々に英語勉強する気になってきたぞ!笑
ではまた。

- 関連記事
-
- ネパール地震と被害の状況
- 海外に電話をかけるのはTOEIC900点より遥かに難しい
- 南フランスでの墜落事故の衝撃 飛行機の安全性とはなんだろう?
今日は午後から全国的に大雨になるようで、西日本や九州ではもう降り出しているんだろうけど、働いている方もお休みの方も外出時はお気をつけて!僕はひたすら室内に篭ってます笑
今週が終ればもうGWということで、あっという間に今年も3分の1が…なんか毎回同じこと言ってるな俺(笑)。
しかし時間の流れの速さを感じずにはいられない今日この頃。それなりに充実して忙しいということなのかもしれないけど、確かに去年までとは違う時間の流れにいるような気はしている。
「どうしたいのか」、「どうなるか」をあまり考えずに、とりあえず流れの中に身を任せてみるということをやり始めた今年。
流れの中に身をおきながら自分の進みたい方向へ行くというのは、それなりにセルフコントロールも必要だ。
いろんなものを自制しながらひとまずやっているが、この先に何があるのかは自分でもよく分かっていない。
ただ今週もやるべきことはみっちりあるので、出来るだけそれらを集中して効率的にやっていく。
こんだけやってるんだから、そろそろスキルもついてきて楽々とこなせるようになりたいんだけどね笑
今週は頑張るぞー!!
今週が終ればもうGWということで、あっという間に今年も3分の1が…なんか毎回同じこと言ってるな俺(笑)。
しかし時間の流れの速さを感じずにはいられない今日この頃。それなりに充実して忙しいということなのかもしれないけど、確かに去年までとは違う時間の流れにいるような気はしている。
「どうしたいのか」、「どうなるか」をあまり考えずに、とりあえず流れの中に身を任せてみるということをやり始めた今年。
流れの中に身をおきながら自分の進みたい方向へ行くというのは、それなりにセルフコントロールも必要だ。
いろんなものを自制しながらひとまずやっているが、この先に何があるのかは自分でもよく分かっていない。
ただ今週もやるべきことはみっちりあるので、出来るだけそれらを集中して効率的にやっていく。
こんだけやってるんだから、そろそろスキルもついてきて楽々とこなせるようになりたいんだけどね笑
今週は頑張るぞー!!

- 関連記事
-
- 前半で結果を出すことの大切さ
- もうすぐGW
- 過去は未来のEnergy
せっかくの週末なの、あまり天気が良いとは言えない今日の東京。
どっか出かけたいな~。ここではない何処かへ。。。笑
昨日の夜は珍しくケンとLINEで色々語ってしまった。まぁ最初にダル絡みしたのは俺の方からなんだけど、彼にしては珍しくちょいちょい返してくれたのは、やはり歌に関する話題だったからだろうか。
あ、ちなみに僕はケンと佑とはたまにLINEしている。アッキーはLINEじゃ物足りないのでもっぱら電話だ笑。智也はLINEも知ってるけど全然連絡とってないな。。。
いずれもほとんどは僕の方から絡んでいって、あまりやりとりも盛り上がらずに終るというケースが多い。男同士のやりとりなんてそんなもんだろ?既読スルー上等である。
これが女の子同士だと、既読スルーしたりされたりすると色々問題あるんだろうか?あるんだろうな。。。大体メールにしてもメッセンジャー系のアプリにしても、こまめにやりとり(ラリーっていうの?)するのは面倒だし、読めるときに読んで、返せるときに返せばいいと思う。
僕は典型的な、送るのだけが好きで返すのは面倒だと思うタイプ笑
なので、やりとりがポンポンと続けばそれなりに楽しいとは思うけど、続かなくても全然OKだ。こういう所は結構男女差、個人差もあるんだろうなぁ。
どっか出かけたいな~。ここではない何処かへ。。。笑
昨日の夜は珍しくケンとLINEで色々語ってしまった。まぁ最初にダル絡みしたのは俺の方からなんだけど、彼にしては珍しくちょいちょい返してくれたのは、やはり歌に関する話題だったからだろうか。
あ、ちなみに僕はケンと佑とはたまにLINEしている。アッキーはLINEじゃ物足りないのでもっぱら電話だ笑。智也はLINEも知ってるけど全然連絡とってないな。。。
いずれもほとんどは僕の方から絡んでいって、あまりやりとりも盛り上がらずに終るというケースが多い。男同士のやりとりなんてそんなもんだろ?既読スルー上等である。
これが女の子同士だと、既読スルーしたりされたりすると色々問題あるんだろうか?あるんだろうな。。。大体メールにしてもメッセンジャー系のアプリにしても、こまめにやりとり(ラリーっていうの?)するのは面倒だし、読めるときに読んで、返せるときに返せばいいと思う。
僕は典型的な、送るのだけが好きで返すのは面倒だと思うタイプ笑
なので、やりとりがポンポンと続けばそれなりに楽しいとは思うけど、続かなくても全然OKだ。こういう所は結構男女差、個人差もあるんだろうなぁ。

- 関連記事
-
- 月末は追い込みモード
- 男同士のLINE(笑)
- 自然の中で暮らしたいプロジェクト
あっという間に金曜日。今週が終るうううう~・
15日締め切りのノルマが片付いたと思ったら、目の前には今月一杯まで締め切りの課題がドンッ!と山積みな状態。
ふあ~~これ今日からやらないと絶対今月中に終らない。。。俺は一体何と戦ってるんだろう(笑)
正直なところ、曲を作ったりアレンジしている最中は「俺なんでこんなことやってるんだろう??」的な、自分に対する疑問満載な状態で、決してモチベーションが高いとは言えない。
今やってるノルマが片付いたら、絶対休んでやる!もう曲作りなんて嫌だ!と思うこともしばしばあるのだけど、それが逆転して次のモチベーションへと繋がる瞬間がやっぱり、ある。
それは出来上がった曲をパソコンのiTunesで聴いた時だ。自分の頭の中にぼんやりとした形でしかなかったアイディアの断片のようなものが、形をもって(音楽だから形はないけど)目のまでプレイバックされた時、この瞬間になんともいえない「頑張って良かった」感がある。
まぁ当たり前といえば当たり前なんだけどね。
人によっては、出来上がった曲にはもうあまり興味がなくて、次の新曲をどんどんと書いていく人もいる。完成した曲は既に過去の自分であり、それよりも現在や未来を見ながら前へと進みたいタイプの人だ。
これはこれで僕もすごく共感出来るし、僕自身も昔は多少そういう部分があった。俺は前しか向いてないぜ!みたいな。特に完成してCDになって発表されたものは、既に自分だけの曲ではなく聴く人みんなのものだ、と今でも思う。
ただ、この歳になって最近分かってきたのは、僕自身は性格的にも、今やっていることよりも過去にやったことを振り返るほうが好きなタイプだということ。ものすごいネガティブな人間みたいだな(笑)
例えばこのblogも、書いている最中は本当に何でこんなこと書いているんだろうと頭の中は疑問符だらけで、楽しい気持ちになるような事はほとんどない。
けれども、後で読み返したときの楽しみというか、あの時はこんな事を考えていたのかという「振り返り」の大切さをしっているので、その為にこうして今も書いているといっていい。
これは何故と言われても説明が難しいのだけど、多分そういう性格なんだろうね。
自分の楽曲についてもそういう部分が多々あって、ようやく最近になって気づいた。
疑問符だらけで出来上がったものを、暫く経ってから聴くことで「ああ、そういうことだったのか」と理解して、自分のなかで「納得」する。
それは時間が経つほどに別の気づきがあったりして、いわゆる噛めば噛むほどスルメ曲ではないけれども笑、作っている最中よりも完成したものを後で聞いている時の方がずっと味わいがある。
それをやっていると「次も頑張ろう」というモチベーションにもなるのだ。
まあ、アーティスト的には過去は振り返らない!て言う方がカッコいいのかもしれないけどね。
大切なのは、何を燃料にして、モチベーションを保ち続けられるかだと思っているから、自分にとってのそれが何なのかはいつも考えている。
今月前半に作った曲を聴きながらblogを書いていると、自然と「残りの半月も頑張ろう」という気分になるから、不思議だ。
やっている最中はやっぱりヒーヒー言ってるだろうけど笑。
というわけで、今日も一日頑張って素敵な週末を迎えたいですね。
ではまた。
15日締め切りのノルマが片付いたと思ったら、目の前には今月一杯まで締め切りの課題がドンッ!と山積みな状態。
ふあ~~これ今日からやらないと絶対今月中に終らない。。。俺は一体何と戦ってるんだろう(笑)
正直なところ、曲を作ったりアレンジしている最中は「俺なんでこんなことやってるんだろう??」的な、自分に対する疑問満載な状態で、決してモチベーションが高いとは言えない。
今やってるノルマが片付いたら、絶対休んでやる!もう曲作りなんて嫌だ!と思うこともしばしばあるのだけど、それが逆転して次のモチベーションへと繋がる瞬間がやっぱり、ある。
それは出来上がった曲をパソコンのiTunesで聴いた時だ。自分の頭の中にぼんやりとした形でしかなかったアイディアの断片のようなものが、形をもって(音楽だから形はないけど)目のまでプレイバックされた時、この瞬間になんともいえない「頑張って良かった」感がある。
まぁ当たり前といえば当たり前なんだけどね。
人によっては、出来上がった曲にはもうあまり興味がなくて、次の新曲をどんどんと書いていく人もいる。完成した曲は既に過去の自分であり、それよりも現在や未来を見ながら前へと進みたいタイプの人だ。
これはこれで僕もすごく共感出来るし、僕自身も昔は多少そういう部分があった。俺は前しか向いてないぜ!みたいな。特に完成してCDになって発表されたものは、既に自分だけの曲ではなく聴く人みんなのものだ、と今でも思う。
ただ、この歳になって最近分かってきたのは、僕自身は性格的にも、今やっていることよりも過去にやったことを振り返るほうが好きなタイプだということ。ものすごいネガティブな人間みたいだな(笑)
例えばこのblogも、書いている最中は本当に何でこんなこと書いているんだろうと頭の中は疑問符だらけで、楽しい気持ちになるような事はほとんどない。
けれども、後で読み返したときの楽しみというか、あの時はこんな事を考えていたのかという「振り返り」の大切さをしっているので、その為にこうして今も書いているといっていい。
これは何故と言われても説明が難しいのだけど、多分そういう性格なんだろうね。
自分の楽曲についてもそういう部分が多々あって、ようやく最近になって気づいた。
疑問符だらけで出来上がったものを、暫く経ってから聴くことで「ああ、そういうことだったのか」と理解して、自分のなかで「納得」する。
それは時間が経つほどに別の気づきがあったりして、いわゆる噛めば噛むほどスルメ曲ではないけれども笑、作っている最中よりも完成したものを後で聞いている時の方がずっと味わいがある。
それをやっていると「次も頑張ろう」というモチベーションにもなるのだ。
まあ、アーティスト的には過去は振り返らない!て言う方がカッコいいのかもしれないけどね。
大切なのは、何を燃料にして、モチベーションを保ち続けられるかだと思っているから、自分にとってのそれが何なのかはいつも考えている。
今月前半に作った曲を聴きながらblogを書いていると、自然と「残りの半月も頑張ろう」という気分になるから、不思議だ。
やっている最中はやっぱりヒーヒー言ってるだろうけど笑。
というわけで、今日も一日頑張って素敵な週末を迎えたいですね。
ではまた。

結局の所、15日までにやろうと思ってたノルマはこぼれてしまった。夜中まで頑張ってはみたんだけれども。
ま、自分の曲作りとは別に仕事もしなくちゃいけないし、しょうがないと言えばしょうがない。こぼれてしまった分は今日中に確実に終らせてみせる!
今月も今日から後半戦のスタートです。
なんとなく昨日、自分のしたい事というか目標のようなものが見えた気がした。
一ヶ月単位ではなくて、もっと長期的な目標というか、ビジョン。
自分が本当にやりたいことでもあるし、自分じゃないと出来ないことでもある。
どんなことかは、内緒だ(笑)。
というか、言いたいんだけど他の人も関係することなので、今はあまり公言するわけにもいかない。
自分の中に留めておくにしても、そういうのがあるか、ないかで、日々の小さな意識が変わってくると思う。
一日で出来ること、って本当に限られているというか、僅かなことだよね。
想像もつかないような大逆転や、満塁ホームランなんて狙って出るもんじゃない。
だから、一日一日の進みは自分が思っているよりもずっと僅かで、小さい。
けれど、それの積み重ねが1ヶ月、半年、一年という期間を経て、初めて意味を持ってくる。
積み重ねても、積み重ねなくても、毎日は過ぎていくわけだから、日々の自分の小さな前進や積み重ねが、いつか形のある何かになると信じて、今日を頑張るんだ。
そんな風に考えております。
ま、自分の曲作りとは別に仕事もしなくちゃいけないし、しょうがないと言えばしょうがない。こぼれてしまった分は今日中に確実に終らせてみせる!
今月も今日から後半戦のスタートです。
なんとなく昨日、自分のしたい事というか目標のようなものが見えた気がした。
一ヶ月単位ではなくて、もっと長期的な目標というか、ビジョン。
自分が本当にやりたいことでもあるし、自分じゃないと出来ないことでもある。
どんなことかは、内緒だ(笑)。
というか、言いたいんだけど他の人も関係することなので、今はあまり公言するわけにもいかない。
自分の中に留めておくにしても、そういうのがあるか、ないかで、日々の小さな意識が変わってくると思う。
一日で出来ること、って本当に限られているというか、僅かなことだよね。
想像もつかないような大逆転や、満塁ホームランなんて狙って出るもんじゃない。
だから、一日一日の進みは自分が思っているよりもずっと僅かで、小さい。
けれど、それの積み重ねが1ヶ月、半年、一年という期間を経て、初めて意味を持ってくる。
積み重ねても、積み重ねなくても、毎日は過ぎていくわけだから、日々の自分の小さな前進や積み重ねが、いつか形のある何かになると信じて、今日を頑張るんだ。
そんな風に考えております。

- 関連記事
久しぶりに晴れて気持ちの良い朝だけれど、この後から天気は荒れ模様に変わるらしい。というわけで、出かける用事だったりジョギングだったりはなるべく早めに済ませたいと考えております。
ついでに言うと15日は月前半の締切日。頑張らないと~っ。
都会で住むことと、郊外に住むことのバランスについてたまに考えることがある。
僕は山とか海とか畑とか、とにかく「自然に囲まれた街」が大好きで、いつも憧れる。一方で、人工的なものに囲まれた都会での生活は、何だか騒々しいような、人も沢山いるし、あまり好きではない。
けれど、都会で暮らすことの便利さもよく分かってるし、実際の所自然に囲まれたいわゆる「田舎」で暮らしたことが今まで一度もないので、自分の想像が及ばないような不便さや寂しさみたいなものが、田舎暮らしにもあるんだろうと思っている。
ゆくゆくは、今住んでいる東京のような街中ではなく、もっと郊外の自然の中に住んでみたいと思っているが、それがいつなのか、どういうタイミングで実際に住まいを移すのかは、全然分からない。
まーなにせ都会だろうが田舎だろうが、5年後にどんな暮らしをしているかなんて全然イメージ出来ないような自分だ。歳とってから田舎暮らしなんてイメージが湧かなすぎる(笑)
でも、間違いなく都会よりも郊外、田舎の方が好きなので、しょっちゅうそういう所の写真をみたり、映像をみたり、物件情報をネットで調べたりして、イメージの中で田舎暮らしを楽しんでいる。
海に近い場所、山に近い場所、どっちがいいかな。。。どっちもいいんだよな。
こういう時に、気分転換も兼ねて都会から郊外へショートトリップ出来ればいいんだけど、東京の場合、車を1時間運転したくらいじゃ全然郊外にいけないから困りものだ。
横浜、千葉、大宮、八王子あたりじゃ全然都会過ぎて自然もないし、本当に人気のない場所まで行こうとすると結構大変。
地形にメリハリがないんだよな~関東平野は(笑)
東京に限らず、日本は狭い国土の中に沢山の人が住んでいるから、人の少ない場所(けど都会からそんなに離れてない)を探すのが大変なのだと実感する。
何にも追われたりすることなく、自然の中でのんびり暮らしたいな~。
結局そういう結論というか、願望を心の底に抱いているんだろうね。
ついでに言うと15日は月前半の締切日。頑張らないと~っ。
都会で住むことと、郊外に住むことのバランスについてたまに考えることがある。
僕は山とか海とか畑とか、とにかく「自然に囲まれた街」が大好きで、いつも憧れる。一方で、人工的なものに囲まれた都会での生活は、何だか騒々しいような、人も沢山いるし、あまり好きではない。
けれど、都会で暮らすことの便利さもよく分かってるし、実際の所自然に囲まれたいわゆる「田舎」で暮らしたことが今まで一度もないので、自分の想像が及ばないような不便さや寂しさみたいなものが、田舎暮らしにもあるんだろうと思っている。
ゆくゆくは、今住んでいる東京のような街中ではなく、もっと郊外の自然の中に住んでみたいと思っているが、それがいつなのか、どういうタイミングで実際に住まいを移すのかは、全然分からない。
まーなにせ都会だろうが田舎だろうが、5年後にどんな暮らしをしているかなんて全然イメージ出来ないような自分だ。歳とってから田舎暮らしなんてイメージが湧かなすぎる(笑)
でも、間違いなく都会よりも郊外、田舎の方が好きなので、しょっちゅうそういう所の写真をみたり、映像をみたり、物件情報をネットで調べたりして、イメージの中で田舎暮らしを楽しんでいる。
海に近い場所、山に近い場所、どっちがいいかな。。。どっちもいいんだよな。
こういう時に、気分転換も兼ねて都会から郊外へショートトリップ出来ればいいんだけど、東京の場合、車を1時間運転したくらいじゃ全然郊外にいけないから困りものだ。
横浜、千葉、大宮、八王子あたりじゃ全然都会過ぎて自然もないし、本当に人気のない場所まで行こうとすると結構大変。
地形にメリハリがないんだよな~関東平野は(笑)
東京に限らず、日本は狭い国土の中に沢山の人が住んでいるから、人の少ない場所(けど都会からそんなに離れてない)を探すのが大変なのだと実感する。
何にも追われたりすることなく、自然の中でのんびり暮らしたいな~。
結局そういう結論というか、願望を心の底に抱いているんだろうね。

- 関連記事
-
- 男同士のLINE(笑)
- 自然の中で暮らしたいプロジェクト
- 頭痛のタネ ~景気回復と家計はなぜリンクしないのか