昨日はちょうど午後2時46分ごろにblogを更新しようとしたのだけど、珍しくサーバーの不調でfc2に繋がらず断念。
東京でも多くの場所や企業で黙祷が行われ、4年を迎えた追悼の祈りが捧げられたようです。
被災地の復興についてや、全国にある原発の稼動に関わる問題など、東日本大震災以降に抱えることとなった問題は今も続いているけれど、それでも時間は少しずつ、確実に経っている。
4年という時間は長いようであり、また短いようでもあり。人によって、考え方によっても随分変わってくると思う。
3月11日が来るたびに、それらのことについてずっと考えていくことになるだろう。それでいいと個人的には思っているし、忘れたり記憶が薄れるということはこの先もないように思う。
岩手や三陸の方も2011年以来行ってないし、先日再開通した常磐道の方も行ってみたい。自分の目と自分の足で、現在を確かめることは大切だと思うから。
これらからも自分に出来ることを考え、それをやりながら震災と関わっていければと思う。頑張ります。
ではまた。
東京でも多くの場所や企業で黙祷が行われ、4年を迎えた追悼の祈りが捧げられたようです。
被災地の復興についてや、全国にある原発の稼動に関わる問題など、東日本大震災以降に抱えることとなった問題は今も続いているけれど、それでも時間は少しずつ、確実に経っている。
4年という時間は長いようであり、また短いようでもあり。人によって、考え方によっても随分変わってくると思う。
3月11日が来るたびに、それらのことについてずっと考えていくことになるだろう。それでいいと個人的には思っているし、忘れたり記憶が薄れるということはこの先もないように思う。
岩手や三陸の方も2011年以来行ってないし、先日再開通した常磐道の方も行ってみたい。自分の目と自分の足で、現在を確かめることは大切だと思うから。
これらからも自分に出来ることを考え、それをやりながら震災と関わっていければと思う。頑張ります。
ではまた。

- 関連記事
-
- 3月もラストスパート
- 4年目
- 1年前を振り返って。
スポンサーサイト
| ホーム |