前回のblogでポータルサイトの重要性についてちょっとアツく語りすぎてしまった。大体俺のblogはつまらない時に限って内容が長いんだよ笑。文字数も多いから書き上げるのに時間もかかるし。というわけで実践編は短く。
要するに、毎日インターネットをする時の最初の画面がYahooジャパンだと、大して重要でもない情報に無駄な時間を割いてしまうのではないか、無意識のうちに、というのが一つの仮説でした。仮説というか間違いなくこれは時間の浪費。
なんで、インターネットのポータルを返る、自分の興味あるサイトからネットブラウジングが始まるようにすればイイと思うのです。といわけで、俺はほぼ毎日CNN.comを見るわけだから、最初からこの画面をスタート画面にしました。ホームボタンも勿論CNN。お気に入りも全部整理して、Yahooジャパンのサイトを見るためにはわざわざグーグルで「Yahoo」と検索しないと見れない状態にしたんですよ。それことナイツの漫才を地でいく感じで。
これがとてもいい!!
CNNを嫌でも毎日見ることによって自然と英語の勉強になるし、まーやっぱり無駄な情報はない気がしますね、Yahooジャパンと違って(毒)。ジョージクルーニーとかマドンナとかのゴシップ記事も無いことはないんですけど、大分画面の下のほうまでスクロールしないと見れないんで、クリックする気にはなりません。そもそも英文記事の場合、俺レベルの英語力じゃかなり頭使わないと読めないので、本当に興味あるトピックしか読まないし。今でいうなら、やはりマレーシア航空捜索の詳細な続報、それからウクライナとクリミア半島の情勢について。CNNはひたすらこればっかりです。
これがBBCでも、ABCでもNBCでもCBSでも、いわゆる4大メディアは大体同じようなトピックを報道しているのでどれでもいいと思います。世界的にみて今何が関心を持たれて、重要性の高いニュースなのかというのがよく分かる。日本の場合、今日ならみんなの党の代表が辞任したことは一つのニュースではあるけれども、はっきり言って重要性が高いとも知っておくべき事だとも俺は思えなくて。
なんていうか、視点が変わった。本当にこれだけで、自分が少しまともな人生を送れてるような気がした。なんて、別にアメリカメディアの情報を全て信頼してる訳ではないんだけれども笑。NHKのニュースとかは時間が空いた時にちらっと見てるんで、国内の出来事について全く知らない、て事もないし。いかに自分の情報源や価値観がYahooジャパンから大きく影響を受けているかがよく分かりますよ、マジな話。
2chまとめとかも見てる人は本当に多いし、俺もその楽しさはよく分かるんだけど、そういうもので時間を無駄に使ってるのも随分前から感じてて。ネットって本当に恐ろしいですよね笑。でも使い方を考えて工夫すれば、これほど便利なものもないわけです。だから普段の習慣をちょっと変えてみる。例えばブラウザを立ち上げた時のスタート画面、ホーム画面を別のサイトに変えるだけで、これだけ劇的な変化(もちろんいい変化)を自分に起こせるだな、と感じたのでした。
要するに、毎日インターネットをする時の最初の画面がYahooジャパンだと、大して重要でもない情報に無駄な時間を割いてしまうのではないか、無意識のうちに、というのが一つの仮説でした。仮説というか間違いなくこれは時間の浪費。
なんで、インターネットのポータルを返る、自分の興味あるサイトからネットブラウジングが始まるようにすればイイと思うのです。といわけで、俺はほぼ毎日CNN.comを見るわけだから、最初からこの画面をスタート画面にしました。ホームボタンも勿論CNN。お気に入りも全部整理して、Yahooジャパンのサイトを見るためにはわざわざグーグルで「Yahoo」と検索しないと見れない状態にしたんですよ。それことナイツの漫才を地でいく感じで。
これがとてもいい!!
CNNを嫌でも毎日見ることによって自然と英語の勉強になるし、まーやっぱり無駄な情報はない気がしますね、Yahooジャパンと違って(毒)。ジョージクルーニーとかマドンナとかのゴシップ記事も無いことはないんですけど、大分画面の下のほうまでスクロールしないと見れないんで、クリックする気にはなりません。そもそも英文記事の場合、俺レベルの英語力じゃかなり頭使わないと読めないので、本当に興味あるトピックしか読まないし。今でいうなら、やはりマレーシア航空捜索の詳細な続報、それからウクライナとクリミア半島の情勢について。CNNはひたすらこればっかりです。
これがBBCでも、ABCでもNBCでもCBSでも、いわゆる4大メディアは大体同じようなトピックを報道しているのでどれでもいいと思います。世界的にみて今何が関心を持たれて、重要性の高いニュースなのかというのがよく分かる。日本の場合、今日ならみんなの党の代表が辞任したことは一つのニュースではあるけれども、はっきり言って重要性が高いとも知っておくべき事だとも俺は思えなくて。
なんていうか、視点が変わった。本当にこれだけで、自分が少しまともな人生を送れてるような気がした。なんて、別にアメリカメディアの情報を全て信頼してる訳ではないんだけれども笑。NHKのニュースとかは時間が空いた時にちらっと見てるんで、国内の出来事について全く知らない、て事もないし。いかに自分の情報源や価値観がYahooジャパンから大きく影響を受けているかがよく分かりますよ、マジな話。
2chまとめとかも見てる人は本当に多いし、俺もその楽しさはよく分かるんだけど、そういうもので時間を無駄に使ってるのも随分前から感じてて。ネットって本当に恐ろしいですよね笑。でも使い方を考えて工夫すれば、これほど便利なものもないわけです。だから普段の習慣をちょっと変えてみる。例えばブラウザを立ち上げた時のスタート画面、ホーム画面を別のサイトに変えるだけで、これだけ劇的な変化(もちろんいい変化)を自分に起こせるだな、と感じたのでした。

- 関連記事
-
- 真夏の社会学
- ポータルを変えると自分が変わる(実践編)
- ポータルを変えると自分が変わる(導入編)
スポンサーサイト
たまーにだが、自分のしたことやミスについてどうしようもなく憤ったり、悔しい気持ちになったり、後悔したりする時がある。それこそ家に帰って独りになると大声を出してしまいそうなくらいに。
もう割りといい歳になってるわけだし、そんな風に感情的になるのは大人げないとも思うんだけど、それでもたまにそういう時ってあるんだよね。年に2,3回くらいかな。たまにじゃないな(笑)
次からはもう同じ失敗は繰り返さない。そして失敗をしてしまった時も、できるだけ冷静に感情的にならない。そういう風に自分を戒める為にもこのblogを書いて残しておきます。後で見たときにあーそんなこともあったなと思い出せるようにね。
冷静になる、感情的にならない、同じ失敗は二度としない男になりたい。
もう割りといい歳になってるわけだし、そんな風に感情的になるのは大人げないとも思うんだけど、それでもたまにそういう時ってあるんだよね。年に2,3回くらいかな。たまにじゃないな(笑)
次からはもう同じ失敗は繰り返さない。そして失敗をしてしまった時も、できるだけ冷静に感情的にならない。そういう風に自分を戒める為にもこのblogを書いて残しておきます。後で見たときにあーそんなこともあったなと思い出せるようにね。
冷静になる、感情的にならない、同じ失敗は二度としない男になりたい。

- 関連記事
-
- ブラジル•ナタールより
- 声を荒げて
- 駆け込みで
4月に入って桜も満開!今日の東京は雨ですが、今週末くらいまでだと思うのでみなさんお花見行きましょー!
最近すごく重要なことに気付いたので書く。
普段パソコンでインターネットを見ているブラウザ、俺はChromeなんですが、IEでもFirefoxでもいいんだけど、そのブラウザのホーム画面をどこのサイトにするか、というのはとても重要なのではないか。
恐らくほとんどの日本人が「Yahoo! JAPAN」をホーム画面にしているのではないかと思う。特に根拠はないのだけど笑、俺も現にブラウザを立ち上げた時のホーム画面はYahooジャパンにしていたし、他の人のパソコンの画面も大抵そうだ。たまーにGoogleの検索画面をホームにしている人もいる。あとさらに極まれにMSNとかinfoseekとかExciteとかGooとか、Yahoo以外のポータルサイトをホーム画面にしている人もいる(100人に1人くらい?)。なんとなくの肌感覚として、100人中90人以上はYahooをホーム画面にしてると思うのです。
で、Yahoo JAPANといえばおなじみのYahooトピックス通称ヤフトピ、画面の中央にドンとでる8項目の「ニュース」と呼ばれるリンクと、横並びのタブで経済エンタメスポーツその他と出るアレがあるじゃないですか。あれをまず見て、8つの中にちょっと興味が惹かれるもの、今日の政治や国内の経済ニュース、あるいはスポーツ、芸能なんかのトピックをクリックしてチェックする(リンク先の記事を見る)人が多いと思うんですよね。俺もそうだった。
でもこれ、本っっっ当に人生の無駄使い、時間の浪費だと思うんですよ実際!
というのも、ヤフトピに載るようなニュースで、一応知っておいた方がよい、重要性のあるニュースというのは一番上の一つか、せいぜい二つめくらいまでなんですよ。残りのヤフトピは、ほとんど人にとって知らなくても困らない情報で、地域の細かいニュースやスポーツ、芸能ネタなんてのはそれに興味がある人が読めばいいもの。けれどもヤフトピの困ったところは、その時に並ぶ8つの項目を「現在知っておくべき重要な8つのニュース(トピック)」みたいな感じで並列に載せてるとこなんですよね。
トピックの一番上に来るようなニュースは、テレビでも新聞でもちゃんと取り扱ってるし、Yahooで見なくても普通は耳に入ってきます。というかヤフトピの上にある記事ってほぼ3大新聞かNHKからの転載なんで、Yahoo自身が発信している情報ではない。にも関わらず日本中の多くの人が、ニュースをチェックする最初の手段としてヤフトピに目を通す習慣を近年つけているので、あそこに載っているトピックが今日本で起きている重要なニュースのように感じてしまう。果たして本当にそうなんだろうか?
そもそも、思わずクリックしてしまうトピックの多くは一番上じゃなくて下の4つ、すなわちスポーツや芸能やネット上のどうでもいいニュースなんですよね。俺もそうだったし(笑)。でもそこから何を得ているのか、Yahooにしかない貴重な情報や有益なニュースってあるのか?って考えると、ほとんどない気がして。先週や先月、目を通したヤフトピのニュースなんて全く記憶に残ってないしさ。
ならクリックしなけりゃいいって話なんですけど、一度これを検証するべく、ブラウザ計測アプリを使って自分が月にどれ位Yahoo JAPANの画面を見ているか、測ってみたんですよ。するとまぁ結構な時間Yahoo JAPANのサイトを見ている(滞在している)ことが分かる。インターネットする時に、まず最初にYahooの画面を見る、そしてトピックをチェックして、興味があるもの(それほどないものでも)を何となくクリックして、リンク先の記事を読む。この行為を無意識のうちに結構やってて、それなりに時間を使ってるんですよね。
知人にYahooで働いてる人間がいるんだけど、Yahooだけでなくポータルサイトを運営する仕事ってのはいかに自分のサイト内のリンクをクリックさせて、サイト内に長く滞在させるか、に全てを賭けて研究や技術を磨いている。東大とか出た頭の良い人達がそれだけに集中して仕掛けやサイトの構造を考えてるので、彼らの術中にまんまとハマッてるとも言える。Yahooの検索自体はGoogleを使用しているのに、実感として多くの日本人はYahoo JAPANを毎日ニュースサイトとして使っているような感覚があるわけです。これは結構すごい。
で、とにかく何が言いたいかというと、Yahoo JAPANを見ない、使わない生活をしたらどうなるだろう?って事でやってみたら、ものすごく人生良い方向に向かいそうな感じがしているのですが(笑)、大分記事が長くなってしまったのでその実践辺についてはまた後日。
最近すごく重要なことに気付いたので書く。
普段パソコンでインターネットを見ているブラウザ、俺はChromeなんですが、IEでもFirefoxでもいいんだけど、そのブラウザのホーム画面をどこのサイトにするか、というのはとても重要なのではないか。
恐らくほとんどの日本人が「Yahoo! JAPAN」をホーム画面にしているのではないかと思う。特に根拠はないのだけど笑、俺も現にブラウザを立ち上げた時のホーム画面はYahooジャパンにしていたし、他の人のパソコンの画面も大抵そうだ。たまーにGoogleの検索画面をホームにしている人もいる。あとさらに極まれにMSNとかinfoseekとかExciteとかGooとか、Yahoo以外のポータルサイトをホーム画面にしている人もいる(100人に1人くらい?)。なんとなくの肌感覚として、100人中90人以上はYahooをホーム画面にしてると思うのです。
で、Yahoo JAPANといえばおなじみのYahooトピックス通称ヤフトピ、画面の中央にドンとでる8項目の「ニュース」と呼ばれるリンクと、横並びのタブで経済エンタメスポーツその他と出るアレがあるじゃないですか。あれをまず見て、8つの中にちょっと興味が惹かれるもの、今日の政治や国内の経済ニュース、あるいはスポーツ、芸能なんかのトピックをクリックしてチェックする(リンク先の記事を見る)人が多いと思うんですよね。俺もそうだった。
でもこれ、本っっっ当に人生の無駄使い、時間の浪費だと思うんですよ実際!
というのも、ヤフトピに載るようなニュースで、一応知っておいた方がよい、重要性のあるニュースというのは一番上の一つか、せいぜい二つめくらいまでなんですよ。残りのヤフトピは、ほとんど人にとって知らなくても困らない情報で、地域の細かいニュースやスポーツ、芸能ネタなんてのはそれに興味がある人が読めばいいもの。けれどもヤフトピの困ったところは、その時に並ぶ8つの項目を「現在知っておくべき重要な8つのニュース(トピック)」みたいな感じで並列に載せてるとこなんですよね。
トピックの一番上に来るようなニュースは、テレビでも新聞でもちゃんと取り扱ってるし、Yahooで見なくても普通は耳に入ってきます。というかヤフトピの上にある記事ってほぼ3大新聞かNHKからの転載なんで、Yahoo自身が発信している情報ではない。にも関わらず日本中の多くの人が、ニュースをチェックする最初の手段としてヤフトピに目を通す習慣を近年つけているので、あそこに載っているトピックが今日本で起きている重要なニュースのように感じてしまう。果たして本当にそうなんだろうか?
そもそも、思わずクリックしてしまうトピックの多くは一番上じゃなくて下の4つ、すなわちスポーツや芸能やネット上のどうでもいいニュースなんですよね。俺もそうだったし(笑)。でもそこから何を得ているのか、Yahooにしかない貴重な情報や有益なニュースってあるのか?って考えると、ほとんどない気がして。先週や先月、目を通したヤフトピのニュースなんて全く記憶に残ってないしさ。
ならクリックしなけりゃいいって話なんですけど、一度これを検証するべく、ブラウザ計測アプリを使って自分が月にどれ位Yahoo JAPANの画面を見ているか、測ってみたんですよ。するとまぁ結構な時間Yahoo JAPANのサイトを見ている(滞在している)ことが分かる。インターネットする時に、まず最初にYahooの画面を見る、そしてトピックをチェックして、興味があるもの(それほどないものでも)を何となくクリックして、リンク先の記事を読む。この行為を無意識のうちに結構やってて、それなりに時間を使ってるんですよね。
知人にYahooで働いてる人間がいるんだけど、Yahooだけでなくポータルサイトを運営する仕事ってのはいかに自分のサイト内のリンクをクリックさせて、サイト内に長く滞在させるか、に全てを賭けて研究や技術を磨いている。東大とか出た頭の良い人達がそれだけに集中して仕掛けやサイトの構造を考えてるので、彼らの術中にまんまとハマッてるとも言える。Yahooの検索自体はGoogleを使用しているのに、実感として多くの日本人はYahoo JAPANを毎日ニュースサイトとして使っているような感覚があるわけです。これは結構すごい。
で、とにかく何が言いたいかというと、Yahoo JAPANを見ない、使わない生活をしたらどうなるだろう?って事でやってみたら、ものすごく人生良い方向に向かいそうな感じがしているのですが(笑)、大分記事が長くなってしまったのでその実践辺についてはまた後日。

- 関連記事
-
- ポータルを変えると自分が変わる(実践編)
- ポータルを変えると自分が変わる(導入編)
- シフトチェンジ
| ホーム |