なんか随分日記が空いてしまった…!
あっという間に1月も半ば過ぎて終ろうとしてますなー焦るわー。
最近、今まで聞いたことがなかった邦楽のバンドのCDをよく聞いている。
もちろん、TVや街頭で流れている曲はいやでも耳に入ってくるし、仕事上オリコンの100位ぐらいまでの曲は全てチェックしていたんだけれども、
それって「仕事上チェックしている」のであって「聴いている」わけではない。。。
そう気がついて、名前は知ってるけどちゃんとアルバムとかで聴いたことのないバンドを聞いてみようと思ったわけ。
ここ数年に知名度とか人気がガッと上がって、でもまだ年間100位には入らないくらいのバンド。
THE BAWDIES、SEKAINO OWARI、9mm Parabellum Bullet、amazarashi、凛として時雨、SPYAIR、OKAMOTO'S、Galileo Galilei、ねごと、SuG、ν[NEU]、クリープハイプetc..
こうして並べるとめちゃめちゃ有名どころいるじゃん!まだ聴いてなかったの?て感じもあるけど笑
まーでも全然知らないよりは、聴いてみた方がいいのかな、と。好きな人も沢山いるわけだし。
音楽やバンドへの興味が再び盛り返してきたわけでは全然ないけど、なるほどーこういうのが若い人に聴かれているのねという感じ。
こうしてまた一つ歳をとった事を実感するのでありました笑
あっという間に1月も半ば過ぎて終ろうとしてますなー焦るわー。
最近、今まで聞いたことがなかった邦楽のバンドのCDをよく聞いている。
もちろん、TVや街頭で流れている曲はいやでも耳に入ってくるし、仕事上オリコンの100位ぐらいまでの曲は全てチェックしていたんだけれども、
それって「仕事上チェックしている」のであって「聴いている」わけではない。。。
そう気がついて、名前は知ってるけどちゃんとアルバムとかで聴いたことのないバンドを聞いてみようと思ったわけ。
ここ数年に知名度とか人気がガッと上がって、でもまだ年間100位には入らないくらいのバンド。
THE BAWDIES、SEKAINO OWARI、9mm Parabellum Bullet、amazarashi、凛として時雨、SPYAIR、OKAMOTO'S、Galileo Galilei、ねごと、SuG、ν[NEU]、クリープハイプetc..
こうして並べるとめちゃめちゃ有名どころいるじゃん!まだ聴いてなかったの?て感じもあるけど笑
まーでも全然知らないよりは、聴いてみた方がいいのかな、と。好きな人も沢山いるわけだし。
音楽やバンドへの興味が再び盛り返してきたわけでは全然ないけど、なるほどーこういうのが若い人に聴かれているのねという感じ。
こうしてまた一つ歳をとった事を実感するのでありました笑

- 関連記事
-
- Emotional play
- 最近聴いたもの
- 僕の竹内くん
スポンサーサイト
日本海側では雪も降ったりして、東京も寒い日が続いておりますなー。
基本外に出ないんで、あんまり俺には関係ないんだけれども笑
今週末は寒い地方に行くので(7年ぶりくらい?楽しみ!)、今から風邪などひかないように体調管理しております。
身体つくりのための運動とか、外国語喋れるようになるための勉強とか、楽器上手くなるための練習とか、
普段自分がやってることって、結局そこに掛けた時間と成果が比例するんだよな。
という当たり前のことに、ようやく気付く。というか再確認している。
なんていうか、10時間やれば10時間分身につくし、100時間やれば100時間分なんだよね。
もちろん、効率の良し悪しはある。
けれども、効率が良いか悪いかを考える時間があったら、まずはやってみることも大事だ。
学校でやるような勉強が嫌いな人は沢山いると思う。
あるいは、運動したり身体を動かすのが苦手な人も沢山いると思う。
俺だって、機械的なピアノ練習が出来なくて10代の早いうちに挫折した笑
だから、こういう継続的に時間を積み重ねないとモノにならない作業って、
多くの人にとってやり続けるのが大変だし、続かない。
一方で、美味しいものを食べるのが嫌いな人はあんまりいないし、
リラックスした状態で面白いテレビ番組や映画を観るのが苦手な人も少ない。
音楽は…割と半々かな。音楽聞くの嫌いって人は意外といる。読書もしかり。
要するに、ラクなもので楽しいものに人は惹かれてしまう。
面倒だったり辛抱を必要とするものよりは。
恋愛っていうのは、楽しい面もあり、辛抱の面もあり、なかなか一筋縄ではいかない。
恋愛は良いものだけど、みんながみんな恋愛したいって訳でもないだろうし。
いや、むしろ面倒そうだし、したくない人の方が増えてるのかもな…草食系とかさ。
恋愛アニメとか恋愛マンガ、恋愛ゲームなんかは大抵みんな好きだけれども、
それって現実に恋愛するのよりは遥かにラクで楽しいからだよね。
ここでもやっぱり「面倒なものより、ラクなものを」という思考が働く。
今年2014年は、とにかく「面倒なもの」を一生懸命にやっていこうと思う。
ラクな方に自分を向けて、楽するのはいつでも出来るよ。
面倒だと感じていたものに、楽しみや喜びを見つけだしていきたい。
基本外に出ないんで、あんまり俺には関係ないんだけれども笑
今週末は寒い地方に行くので(7年ぶりくらい?楽しみ!)、今から風邪などひかないように体調管理しております。
身体つくりのための運動とか、外国語喋れるようになるための勉強とか、楽器上手くなるための練習とか、
普段自分がやってることって、結局そこに掛けた時間と成果が比例するんだよな。
という当たり前のことに、ようやく気付く。というか再確認している。
なんていうか、10時間やれば10時間分身につくし、100時間やれば100時間分なんだよね。
もちろん、効率の良し悪しはある。
けれども、効率が良いか悪いかを考える時間があったら、まずはやってみることも大事だ。
学校でやるような勉強が嫌いな人は沢山いると思う。
あるいは、運動したり身体を動かすのが苦手な人も沢山いると思う。
俺だって、機械的なピアノ練習が出来なくて10代の早いうちに挫折した笑
だから、こういう継続的に時間を積み重ねないとモノにならない作業って、
多くの人にとってやり続けるのが大変だし、続かない。
一方で、美味しいものを食べるのが嫌いな人はあんまりいないし、
リラックスした状態で面白いテレビ番組や映画を観るのが苦手な人も少ない。
音楽は…割と半々かな。音楽聞くの嫌いって人は意外といる。読書もしかり。
要するに、ラクなもので楽しいものに人は惹かれてしまう。
面倒だったり辛抱を必要とするものよりは。
恋愛っていうのは、楽しい面もあり、辛抱の面もあり、なかなか一筋縄ではいかない。
恋愛は良いものだけど、みんながみんな恋愛したいって訳でもないだろうし。
いや、むしろ面倒そうだし、したくない人の方が増えてるのかもな…草食系とかさ。
恋愛アニメとか恋愛マンガ、恋愛ゲームなんかは大抵みんな好きだけれども、
それって現実に恋愛するのよりは遥かにラクで楽しいからだよね。
ここでもやっぱり「面倒なものより、ラクなものを」という思考が働く。
今年2014年は、とにかく「面倒なもの」を一生懸命にやっていこうと思う。
ラクな方に自分を向けて、楽するのはいつでも出来るよ。
面倒だと感じていたものに、楽しみや喜びを見つけだしていきたい。

- 関連記事
勉強、筋トレ、ピアノ練習、そしてこのblog書きと、一日に決めた時間ノルマを毎日こつこつとこなしていけるか。
そんな2014年になりそうな気がする。というか、そうしなければいけない。
なーんて書くとblog毎日更新するのか!?と思われそうだけど、
僕の場合はこのblog以外にも文章を書く場所はあるので、それも合わせての「書き物」の時間としたいと思います。
面白いブログ、というのも検索してみると結構出てくるが、
いかんせん文字だけで面白さを伝えるというのはかなり技術と文才と、
でもって日々のネタも重要なわけで。
毎日、あるいはそれに近いペースで頻繁に更新するブログは大抵面白くない。
芸能人のブログとか(毒)
でもそれはしょうがない。どんなにネタがあっても頻繁に面白いことは普通書けない。
作家だってそりゃー大変だろう。
作家や作詞家で、多作の人というのは本当にすごいと思う。
つまらないものでも、駄文でも、書き続ける根気と量が大事だ。
というわけで、今年はつまらないblogを大量に書く。
そんな目標をまず一つ立ててみた。
そんな2014年になりそうな気がする。というか、そうしなければいけない。
なーんて書くとblog毎日更新するのか!?と思われそうだけど、
僕の場合はこのblog以外にも文章を書く場所はあるので、それも合わせての「書き物」の時間としたいと思います。
面白いブログ、というのも検索してみると結構出てくるが、
いかんせん文字だけで面白さを伝えるというのはかなり技術と文才と、
でもって日々のネタも重要なわけで。
毎日、あるいはそれに近いペースで頻繁に更新するブログは大抵面白くない。
芸能人のブログとか(毒)
でもそれはしょうがない。どんなにネタがあっても頻繁に面白いことは普通書けない。
作家だってそりゃー大変だろう。
作家や作詞家で、多作の人というのは本当にすごいと思う。
つまらないものでも、駄文でも、書き続ける根気と量が大事だ。
というわけで、今年はつまらないblogを大量に書く。
そんな目標をまず一つ立ててみた。

年末年始は実家で紅白をちょっと見て、箱根駅伝をちょっと見て。
多くの人がそうであるように、僕ものんびり過ごしております。
今はとりあえずハードディスクに録っておけば、あとで必要なところだけ早送りして見ればいいから便利になりましたなー。
新年明けて、自分の時間の使い方についてあれこれ考えている。
人生があとどのくらい残っているのかは分からないけれど、基本的にはあまり残ってない。
と考えた上で、短い時間を有効に、有意義に使って人生を充実させたいんですよね。
今年はずばり、目指せリア充。リアルに充実した一年にしたい。
ヴァーチャルに充実した気分になるのは簡単。
TV見たり、ゲームやったり、LINEやったりFacebookやったりしてさ。
そうやって楽しく過ごすこと自体は、そんなに難しくない。
けれどもそれは、リア充ではなくヴァーチャル充実だと思うんだよね、最近。
ヴァチャ充。言いにくいな。
ネットやコンテンツを通じて、どれだけ楽しんだり満足しても、あまり満たされない。
体験や経験にまさるエンターテイメントはなかなかないと薄々気付いている。
音楽だったら、やっぱりライブに行ったりすることがリアルなんだろうか。
去年はあまりライブ観に行ってなくて、CDとかYoutubeで音楽聴いてたんだけど、
そのぐらいで深いレベルの感動って、そうそうないよね。
ライブに行けばもっと感動できる、と断言も出来ないけど。
年末のポールマッカトニー来日公演とか相当良かったみたいなので、
やっぱり行けば良かったかなぁ。。。
と、後悔するよりは、やはり行動あるのみの一年にしたいですな!
多くの人がそうであるように、僕ものんびり過ごしております。
今はとりあえずハードディスクに録っておけば、あとで必要なところだけ早送りして見ればいいから便利になりましたなー。
新年明けて、自分の時間の使い方についてあれこれ考えている。
人生があとどのくらい残っているのかは分からないけれど、基本的にはあまり残ってない。
と考えた上で、短い時間を有効に、有意義に使って人生を充実させたいんですよね。
今年はずばり、目指せリア充。リアルに充実した一年にしたい。
ヴァーチャルに充実した気分になるのは簡単。
TV見たり、ゲームやったり、LINEやったりFacebookやったりしてさ。
そうやって楽しく過ごすこと自体は、そんなに難しくない。
けれどもそれは、リア充ではなくヴァーチャル充実だと思うんだよね、最近。
ヴァチャ充。言いにくいな。
ネットやコンテンツを通じて、どれだけ楽しんだり満足しても、あまり満たされない。
体験や経験にまさるエンターテイメントはなかなかないと薄々気付いている。
音楽だったら、やっぱりライブに行ったりすることがリアルなんだろうか。
去年はあまりライブ観に行ってなくて、CDとかYoutubeで音楽聴いてたんだけど、
そのぐらいで深いレベルの感動って、そうそうないよね。
ライブに行けばもっと感動できる、と断言も出来ないけど。
年末のポールマッカトニー来日公演とか相当良かったみたいなので、
やっぱり行けば良かったかなぁ。。。
と、後悔するよりは、やはり行動あるのみの一年にしたいですな!

- 関連記事
-
- 2014年の目標 ひとつめ
- ヴァチャ充
- 謹賀新年
| ホーム |