気付いたら2年ぶりくらいに月間10記事も更新してた!やれば出来るじゃん、俺(笑)
最近家の近くにお気に入りのスタバが出来て、ちょくちょく足を運んでいる。
で、注文はいつも決まって「ティーラテのトール、オールミルク、低脂肪で!」とドヤ顔でカスタマイズ注文するという流れ笑。これがまた本当に美味しいの。おすすめ。
スタバといえば、僕が大学生の時に恐らく日本でもかなり初期の店舗だったはずの今は無き「神宮前2丁目店」に車でよく行った思い出がある。地図で見てもらうと分かるけど、車がないとなかなか行けないような駅から離れたお店なので、店内はそんなに混んだりすることも無く、当時は珍しかった完全禁煙のカフェだったり、ふかふかしたソファがあったりして、とってもラグジュアリーな空間だった。
大学生が、そこでちょっと背伸びしてコーヒーを飲む。値段は今と同じぐらいだったと思うけど、やっぱりマクドナルドとかでコーヒーを飲むよりは大分ハードルも高いし、オトナな感じがしたものだ。あの時の記憶が染み付いてるから、今も僕にとってスタバはちょっと高級な、落ち着いたイメージがある。
あれから○年、スタバの日本国内店舗数は1000を越えて、それほど高級なイメージも、落ち着いた雰囲気もなくなっていると思う。コーヒー一杯の値段は相変わらず高いけど笑。スタバのあの値段って、店の雰囲気やリラックス感も込みでの値段だと思ってるから、新宿や渋谷の激混みで喧しいスタバを見るとどうしても「??」って思ってしまうのだが、まぁこれも時代の流れなのかな。
だから、比較的空いてて、ゆっくり出来るスタバが近くにあるってのは僕にとってちょっとしたハッピーの象徴だ。昔は出来なかったカスタマイズ注文も楽しいし。あとは出来るだけこの先も混まないで欲しいんだけど…無理なんだろうなぁ笑
最近家の近くにお気に入りのスタバが出来て、ちょくちょく足を運んでいる。
で、注文はいつも決まって「ティーラテのトール、オールミルク、低脂肪で!」とドヤ顔でカスタマイズ注文するという流れ笑。これがまた本当に美味しいの。おすすめ。
スタバといえば、僕が大学生の時に恐らく日本でもかなり初期の店舗だったはずの今は無き「神宮前2丁目店」に車でよく行った思い出がある。地図で見てもらうと分かるけど、車がないとなかなか行けないような駅から離れたお店なので、店内はそんなに混んだりすることも無く、当時は珍しかった完全禁煙のカフェだったり、ふかふかしたソファがあったりして、とってもラグジュアリーな空間だった。
大学生が、そこでちょっと背伸びしてコーヒーを飲む。値段は今と同じぐらいだったと思うけど、やっぱりマクドナルドとかでコーヒーを飲むよりは大分ハードルも高いし、オトナな感じがしたものだ。あの時の記憶が染み付いてるから、今も僕にとってスタバはちょっと高級な、落ち着いたイメージがある。
あれから○年、スタバの日本国内店舗数は1000を越えて、それほど高級なイメージも、落ち着いた雰囲気もなくなっていると思う。コーヒー一杯の値段は相変わらず高いけど笑。スタバのあの値段って、店の雰囲気やリラックス感も込みでの値段だと思ってるから、新宿や渋谷の激混みで喧しいスタバを見るとどうしても「??」って思ってしまうのだが、まぁこれも時代の流れなのかな。
だから、比較的空いてて、ゆっくり出来るスタバが近くにあるってのは僕にとってちょっとしたハッピーの象徴だ。昔は出来なかったカスタマイズ注文も楽しいし。あとは出来るだけこの先も混まないで欲しいんだけど…無理なんだろうなぁ笑

- 関連記事
-
- 冷蔵庫の中のアレ
- 俺好みのやつ
- Red & White
スポンサーサイト
風が強い。。。台風の頃のような強い風が関東だけでなく東日本に吹いているようです。この時期には珍しい。皆さんお気をつけて。
紅白の出場者が決まりましたねー。今日はこのネタでblogが書ける!っと思ったのですが、いざ書こうとするとまーあんまり良い内容じゃないので止めました笑。色々見所もありそうでいいんじゃないでしょうか。サカナクションとかリンホラとかTVで見る機会もそうそうないだろうし。
あーこんなニュースを聞くともう年末だわ、本当に。今年は色々な人と会ったけど、あんまり出会いも無かったような感じでした。基本引きこもりなので、もうちょっと外に出ても良いかなと思うのですが、外に出たからって家にいる時より誰かと出会うわけでもなし、というのが東京という都市の面白いところ。
LINEのユーザーが3億人突破というニュースもありましたが、実際にああいうアプリやツールを使ってのコミュニケーションが増えて、人と人との接点や出会いの場は増えているように感じますが、同じくらいにコミュニケーションそのものが希薄化している感じもあります。別に相手が誰でどんな人かなんてあんまり気にしなくなってるもんな。リアルで面識があってもそう感じるから不思議だ。
紅白の出場者が決まりましたねー。今日はこのネタでblogが書ける!っと思ったのですが、いざ書こうとするとまーあんまり良い内容じゃないので止めました笑。色々見所もありそうでいいんじゃないでしょうか。サカナクションとかリンホラとかTVで見る機会もそうそうないだろうし。
あーこんなニュースを聞くともう年末だわ、本当に。今年は色々な人と会ったけど、あんまり出会いも無かったような感じでした。基本引きこもりなので、もうちょっと外に出ても良いかなと思うのですが、外に出たからって家にいる時より誰かと出会うわけでもなし、というのが東京という都市の面白いところ。
LINEのユーザーが3億人突破というニュースもありましたが、実際にああいうアプリやツールを使ってのコミュニケーションが増えて、人と人との接点や出会いの場は増えているように感じますが、同じくらいにコミュニケーションそのものが希薄化している感じもあります。別に相手が誰でどんな人かなんてあんまり気にしなくなってるもんな。リアルで面識があってもそう感じるから不思議だ。

カレンダー上は連休ですが土日なんで連休って言う気がしない11月最後の週末みなさんいかがお過ごしでしょうか。長いな!笑
今朝はまた悪夢を見てしまった。最近多いなー。僕が悪夢を見るタイミングを分析してみると、僕は寝るときに睡眠時間が6時間半になるようにストップウォッチで計測しているのですが笑、はっと目が覚めたときに枕元のストップウォッチを見ると5時間45分くらいを指していて、「あ~まだちょっと眠れるから二度寝しよっと」と寝た後のタイミングでは見るのがたいてい悪夢!なのです。
2度寝しなきゃいいじゃん、って思うんだけど、まーこの季節の二度寝は最高ですからね!笑
どんな内容の悪夢かと言うと…ここに書くのは憚れるような内容です。ホラー系もあれば、サスペンス系もあれば、ほろりと泣ける感じのもあります(それ悪夢か?)。要は夢の内容が原因でガバッと飛び起きてしまい、しかも起きた後の気分があまり楽しい感じではないのが悪夢、という僕なりの定義で。
でもガバッと飛び起きるような強烈な内容の夢って、なかなか大人になると見ないらしいですね~。夢自体をほとんど見ないって人も多い。なんでかっていうと、この話を他の人にすると大抵ビックリされるから。漫画みたいだね!って笑。睡眠が浅いのかなー。こんだけ夢見るんだから、たまには起きるのがもったいなくなるようなSweetな夢が見たいぜ。
今朝はまた悪夢を見てしまった。最近多いなー。僕が悪夢を見るタイミングを分析してみると、僕は寝るときに睡眠時間が6時間半になるようにストップウォッチで計測しているのですが笑、はっと目が覚めたときに枕元のストップウォッチを見ると5時間45分くらいを指していて、「あ~まだちょっと眠れるから二度寝しよっと」と寝た後のタイミングでは見るのがたいてい悪夢!なのです。
2度寝しなきゃいいじゃん、って思うんだけど、まーこの季節の二度寝は最高ですからね!笑
どんな内容の悪夢かと言うと…ここに書くのは憚れるような内容です。ホラー系もあれば、サスペンス系もあれば、ほろりと泣ける感じのもあります(それ悪夢か?)。要は夢の内容が原因でガバッと飛び起きてしまい、しかも起きた後の気分があまり楽しい感じではないのが悪夢、という僕なりの定義で。
でもガバッと飛び起きるような強烈な内容の夢って、なかなか大人になると見ないらしいですね~。夢自体をほとんど見ないって人も多い。なんでかっていうと、この話を他の人にすると大抵ビックリされるから。漫画みたいだね!って笑。睡眠が浅いのかなー。こんだけ夢見るんだから、たまには起きるのがもったいなくなるようなSweetな夢が見たいぜ。

- 関連記事
-
- Red & White
- Nightmare
- 午後の部
ちょっと面白そうな本なので読んでみたい。
「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」
ジェーンスー著 ポプラ社刊
知ってる人は知っている女性コラムニストの本だそうだが、タイトルがいいよねぇ。タイトルの通り、女性がプロポーズされない理由を項目ごとに沢山書かれているんだけど、どれも笑えるし泣ける笑。男の視点からはこういう発想て出て来ないから(思い浮かんでも本にはしないだろう)、複雑な女性心理を知る上でも読んだら楽しいかも。
まぁでも、仕事にしても結婚にしても、男女を取り巻く価値観は社会と共にどんどん変化していってるんだろうな。それでも日本は保守的なところは多分にあるけれども。変化はそれなりに早く、考え方はそれなりに保守的なままの日本だからこそ、そこのギャップを書いたこういう本が出るのかもしれない。
あと全然関係ないけど、Yahoo知恵袋とか発言小町とかも、人の心理を学ぶには本当に面白いよね。世の中色んな人がいるなーって。女性が考えることってのはいつも面白いです。
「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」
ジェーンスー著 ポプラ社刊
知ってる人は知っている女性コラムニストの本だそうだが、タイトルがいいよねぇ。タイトルの通り、女性がプロポーズされない理由を項目ごとに沢山書かれているんだけど、どれも笑えるし泣ける笑。男の視点からはこういう発想て出て来ないから(思い浮かんでも本にはしないだろう)、複雑な女性心理を知る上でも読んだら楽しいかも。
まぁでも、仕事にしても結婚にしても、男女を取り巻く価値観は社会と共にどんどん変化していってるんだろうな。それでも日本は保守的なところは多分にあるけれども。変化はそれなりに早く、考え方はそれなりに保守的なままの日本だからこそ、そこのギャップを書いたこういう本が出るのかもしれない。
あと全然関係ないけど、Yahoo知恵袋とか発言小町とかも、人の心理を学ぶには本当に面白いよね。世の中色んな人がいるなーって。女性が考えることってのはいつも面白いです。

無事にAM5:00起きれました!
日本代表、ベルギーに勝利~おめでとう!!
いや、起きれたような、起きれなかったような…試合始まった頃はベッドの中から「うーん、今どうなってんだ…?」みたいな感じでしたし笑。まとにかく、取られたら取り返すのシーソーゲームで非常に良い内容でした。来年のW杯に向けて、代表チームも段々エンジンかかって来た感じじゃないのー!
来月の頭にはブラジルW杯の予選リーグ組み合わせ抽選が行われ、それが決まると各国の代表チーム応援ツアーが組まれます。決勝や準決勝はもうチケットも発売してるけど、予選は組み合わせがまだだからね。なので、いよいよ来月には僕の初南米行きが決まるということです…!
ブラジルはもちろん、南米も行くのは初めて!大丈夫かなー。飛行機長そうだなー。不安だけどとても楽しみ。もちろん現地から写メつきでいろいろ更新出来ればと思いますが、その前にそこまでこのblogがあるのか??っていうね笑
日本代表、ベルギーに勝利~おめでとう!!
いや、起きれたような、起きれなかったような…試合始まった頃はベッドの中から「うーん、今どうなってんだ…?」みたいな感じでしたし笑。まとにかく、取られたら取り返すのシーソーゲームで非常に良い内容でした。来年のW杯に向けて、代表チームも段々エンジンかかって来た感じじゃないのー!
来月の頭にはブラジルW杯の予選リーグ組み合わせ抽選が行われ、それが決まると各国の代表チーム応援ツアーが組まれます。決勝や準決勝はもうチケットも発売してるけど、予選は組み合わせがまだだからね。なので、いよいよ来月には僕の初南米行きが決まるということです…!
ブラジルはもちろん、南米も行くのは初めて!大丈夫かなー。飛行機長そうだなー。不安だけどとても楽しみ。もちろん現地から写メつきでいろいろ更新出来ればと思いますが、その前にそこまでこのblogがあるのか??っていうね笑

- 関連記事
11月も後半戦でして、会う人みんなと「今年ももう終わりだね~」なんて会話を交わしています。ほら、俺は1月くらいからそう言ってたじゃないか笑。残り僅かですが、今年やりたいことはあとなにが残ってますか??
先日の日本対オランダのサッカー、惜しかったねぇ~。あそこで勝ってたら久々に良いニュースだったけど、最後の詰めで詰め切れなかった。。。もうすぐ始まるベルギー戦、実はオランダ戦以上に楽しみにしています!
キックオフは朝5時から!
起きれないな~。。。
先日の日本対オランダのサッカー、惜しかったねぇ~。あそこで勝ってたら久々に良いニュースだったけど、最後の詰めで詰め切れなかった。。。もうすぐ始まるベルギー戦、実はオランダ戦以上に楽しみにしています!
キックオフは朝5時から!
起きれないな~。。。

- 関連記事
-
- 私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな
- まもなくベルギー戦
- 台風
何かの目標を達成したいとか、夢を叶えたいとか、
どんな小さなことでも、自分を変えたいと思ったら、
出来るだけ細かくして、ハードルを下げて、手の届くようなものにする。
大きな目標を持つことは確かにカッコいい。
目標が小さかったり、近いことはカッコ悪いと思う人も多いだろう。
けれども、僕たち人間は、というより人間の脳や心理状態は、
届くか届かないか、手に入るか入らないかという事に非常に敏感だ。
モチベーション。
これをどれだけ長く、強い気持ちで維持できるかが大切になる。
どんなことであれ、達成することが自信になる。
どんなことであれ、達成できないことには怖気づく。
旅の最初の一歩が踏み出せるかどうかは、モチベーション次第だ。
そして、2歩目も3歩目も、結局は旅を続ける事そのものにモチベーションがいる。
だから、どんなにカッコ悪くとも、モチベーションが保てるように努力する。
ハードルを上げるのは、一見カッコよくても得策ではない。
1から2へ、2から3への進歩を、とにかく褒めよう。
営業ノルマの10点満点中3点しか達成していなくても素晴らしいのか?
答えはもちろんYESだ。なんたって、ゴールまで既に3割も進んでいるのだから。
脳にとって、こういう励ましやそこから得る自信は何よりも大切なんだ。
どうすれば10点満点をとれるか、そんなことを考える必要は全くない。
どうすれば、次は4点をとれるかだけに集中すればいい。
それが出来れば、あなたには「前に進む力がある」ということの証しだ。
どんな小さなことでも、自分を変えたいと思ったら、
出来るだけ細かくして、ハードルを下げて、手の届くようなものにする。
大きな目標を持つことは確かにカッコいい。
目標が小さかったり、近いことはカッコ悪いと思う人も多いだろう。
けれども、僕たち人間は、というより人間の脳や心理状態は、
届くか届かないか、手に入るか入らないかという事に非常に敏感だ。
モチベーション。
これをどれだけ長く、強い気持ちで維持できるかが大切になる。
どんなことであれ、達成することが自信になる。
どんなことであれ、達成できないことには怖気づく。
旅の最初の一歩が踏み出せるかどうかは、モチベーション次第だ。
そして、2歩目も3歩目も、結局は旅を続ける事そのものにモチベーションがいる。
だから、どんなにカッコ悪くとも、モチベーションが保てるように努力する。
ハードルを上げるのは、一見カッコよくても得策ではない。
1から2へ、2から3への進歩を、とにかく褒めよう。
営業ノルマの10点満点中3点しか達成していなくても素晴らしいのか?
答えはもちろんYESだ。なんたって、ゴールまで既に3割も進んでいるのだから。
脳にとって、こういう励ましやそこから得る自信は何よりも大切なんだ。
どうすれば10点満点をとれるか、そんなことを考える必要は全くない。
どうすれば、次は4点をとれるかだけに集中すればいい。
それが出来れば、あなたには「前に進む力がある」ということの証しだ。

11月になってめっきり冷え込んできました。来週くらいからますます冬の気配ですね。あれ、秋はいつ来たの?笑
フィリピンを襲った台風の被害が、全容がいまだに掴めないほど悲惨なものになっているようです。日本でニュースを見てても一体どうなっているのか全然分からない感じですが、とにかく被害に遭われた方の無事と、一日も早い復旧をお祈りするばかり。
フィリピンは過去にセブ島に行ったことがありますが、ルソン島のマニラには行ったことがなく、今回被害が最も大きいと言われているレイテ島にも勿論行ったことがありません。改めてGoogle Mapで見てみるとフィリピンって色々な島々からなる諸島の国で、自然災害が起こった際の連絡とか物資の運搬もかなり大変そうだなというのがよく分かります。
ご存知のとおり先月フィリピンでは大きな地震があり沢山の人が被災したばかり。こういう時こそ、世界の各国が連携して救援活動が迅速に行われれば…と思うのですが、実際に自分になにが出来るのかもよく分からず、ただただ無力感を感じるばかり。正確な情報が入ってこないのでなんとも言えませんが…。
フィリピンを襲った台風の被害が、全容がいまだに掴めないほど悲惨なものになっているようです。日本でニュースを見てても一体どうなっているのか全然分からない感じですが、とにかく被害に遭われた方の無事と、一日も早い復旧をお祈りするばかり。
フィリピンは過去にセブ島に行ったことがありますが、ルソン島のマニラには行ったことがなく、今回被害が最も大きいと言われているレイテ島にも勿論行ったことがありません。改めてGoogle Mapで見てみるとフィリピンって色々な島々からなる諸島の国で、自然災害が起こった際の連絡とか物資の運搬もかなり大変そうだなというのがよく分かります。
ご存知のとおり先月フィリピンでは大きな地震があり沢山の人が被災したばかり。こういう時こそ、世界の各国が連携して救援活動が迅速に行われれば…と思うのですが、実際に自分になにが出来るのかもよく分からず、ただただ無力感を感じるばかり。正確な情報が入ってこないのでなんとも言えませんが…。

- 関連記事