さすがに宿にはネット環境があるので、安心してPCから更新(笑)
携帯で調子に乗って写メ撮りまくってたら、あっという間に電池が
ヤバい。充電器も持ってきてないしな~。
明日はblog沢山アップできるかどうか微妙。うむぅ。
12月に入っているので、こっちの山の上の方はもう積雪もしている。
場所によってはスキー場もオープンしている時期なのだろうが、
今年は震災の影響もあるから、福島、栃木、群馬のスキー場は
一体どうなるんだろうね??
積雪もしている、と書いたが、今年は結構雪の量がまだ少ない。
暖冬なのだろうか。雪が降らないことにはスキー場も
オープン出来ないが、仮にオープンしたとして、客足がどうなるのか、
スタッフは通常の人員を確保できるのか、等など。
磐梯、会津、猪苗代とか、福島は結構スキーが盛んだもんね。
先日発表された今年の漢字「絆」。
2位の「災」に大差で…とのことだが、一年を表す漢字一文字が
「わざわい」はないだろう。そりゃやっぱり「絆」だ。
ただ、そうやっていろいろ今年2011年を総括するような気分、
状態には僕自身まだなかなかなれない。
被災地の人はもっとそうだろう。
スキー場もそうだけど、これから考えなくちゃいけない問題が
まだ沢山出てくる。どういう風にそれを、みんなで考えて
来年も再来年も、現実問題どう対応していくか。
本当の意味で「絆」が必要になってくるのはこれからだよ。
携帯で調子に乗って写メ撮りまくってたら、あっという間に電池が
ヤバい。充電器も持ってきてないしな~。
明日はblog沢山アップできるかどうか微妙。うむぅ。
12月に入っているので、こっちの山の上の方はもう積雪もしている。
場所によってはスキー場もオープンしている時期なのだろうが、
今年は震災の影響もあるから、福島、栃木、群馬のスキー場は
一体どうなるんだろうね??
積雪もしている、と書いたが、今年は結構雪の量がまだ少ない。
暖冬なのだろうか。雪が降らないことにはスキー場も
オープン出来ないが、仮にオープンしたとして、客足がどうなるのか、
スタッフは通常の人員を確保できるのか、等など。
磐梯、会津、猪苗代とか、福島は結構スキーが盛んだもんね。
先日発表された今年の漢字「絆」。
2位の「災」に大差で…とのことだが、一年を表す漢字一文字が
「わざわい」はないだろう。そりゃやっぱり「絆」だ。
ただ、そうやっていろいろ今年2011年を総括するような気分、
状態には僕自身まだなかなかなれない。
被災地の人はもっとそうだろう。
スキー場もそうだけど、これから考えなくちゃいけない問題が
まだ沢山出てくる。どういう風にそれを、みんなで考えて
来年も再来年も、現実問題どう対応していくか。
本当の意味で「絆」が必要になってくるのはこれからだよ。

- 関連記事
-
- 2011年 10のニュース 忘年会にて
- 2011シーズンのスキー場
- インクジェットかレーザーか?もう悩まなくてイイんです
スポンサーサイト
ゲーム、アニメ系の有名作曲家さんのプライベートスタジオに行ってきたんだけど、まぁ~素晴らしかったです。
といっても、俺正直言ってゲームも、アニメも全く詳しくない。ワンピースとかテレビでゴールデンタイムにやってるアニメなら
大概アニメの内容とは全く関係のないJ-POPの歌手やバンドの歌がタイアップでくっついているが、そういうのではなくて本当のアニソン?OVAていうの?そういう業界の方でした。
その人は自分で作曲、アレンジをやって歌以外は演奏も全部自分でやっているようだったが、楽器を習ったり練習した事はほとんどないらしくて、いわゆるプログラマーからこの世界に入ったそうだ。すごいよね、ホント。
まぁ俺もエンジニアリングとかそういうのは習ったことなくてもやってますが、楽器を触らずしていきなり作曲の世界に飛び込んで、しかも大変な成功をしてる人もいるんです。いろんな意味で勉強になりました。
自分も含めて、ミュージシャンや、音楽クリエイターはある程度のレベルになってくるとみんな自分のスタジオ、今は持ってます。スタジオというと大げさだが、自分のところから一歩も出なくても完パケまで行こうと思えばいける、みたいな感じ。
ここ3年ぐらいでそういう人がどんどん増えていると感じるし、LINDAはそういうのをかなり先達でやっていたんだろうな。プライベートスタジオをどう良いものにしていくか、そのノウハウは僕は相当に詳しいという自負があるし、それこそ今やっている仕事のひとつだ。
音楽制作って、もう一部の人のものじゃないんだよ。
もう誰でも、何歳でも、どんな所からでも始められる。
努力と情熱と根性と時間があれば、もちろんお金もあった方が良いが、昔みたいに、何千万なきゃスタジオが作れない時代じゃない。スタジオ作るのに○千万円かけました、なんて言ったら、よっぽどのものじゃないと後ろ指さされて笑われる時代。
いいか悪いかはわからないが、プロとプロじゃない人の境界線はどんどんなくなっていくと思います。僕だってそれで食っているけど、プロかプロじゃないかもう良く分からないし(笑)。どんどんそうなっていきますよ、間違いなく。
ではまた。
といっても、俺正直言ってゲームも、アニメも全く詳しくない。ワンピースとかテレビでゴールデンタイムにやってるアニメなら
大概アニメの内容とは全く関係のないJ-POPの歌手やバンドの歌がタイアップでくっついているが、そういうのではなくて本当のアニソン?OVAていうの?そういう業界の方でした。
その人は自分で作曲、アレンジをやって歌以外は演奏も全部自分でやっているようだったが、楽器を習ったり練習した事はほとんどないらしくて、いわゆるプログラマーからこの世界に入ったそうだ。すごいよね、ホント。
まぁ俺もエンジニアリングとかそういうのは習ったことなくてもやってますが、楽器を触らずしていきなり作曲の世界に飛び込んで、しかも大変な成功をしてる人もいるんです。いろんな意味で勉強になりました。
自分も含めて、ミュージシャンや、音楽クリエイターはある程度のレベルになってくるとみんな自分のスタジオ、今は持ってます。スタジオというと大げさだが、自分のところから一歩も出なくても完パケまで行こうと思えばいける、みたいな感じ。
ここ3年ぐらいでそういう人がどんどん増えていると感じるし、LINDAはそういうのをかなり先達でやっていたんだろうな。プライベートスタジオをどう良いものにしていくか、そのノウハウは僕は相当に詳しいという自負があるし、それこそ今やっている仕事のひとつだ。
音楽制作って、もう一部の人のものじゃないんだよ。
もう誰でも、何歳でも、どんな所からでも始められる。
努力と情熱と根性と時間があれば、もちろんお金もあった方が良いが、昔みたいに、何千万なきゃスタジオが作れない時代じゃない。スタジオ作るのに○千万円かけました、なんて言ったら、よっぽどのものじゃないと後ろ指さされて笑われる時代。
いいか悪いかはわからないが、プロとプロじゃない人の境界線はどんどんなくなっていくと思います。僕だってそれで食っているけど、プロかプロじゃないかもう良く分からないし(笑)。どんどんそうなっていきますよ、間違いなく。
ではまた。

- 関連記事
-
- 一番有名なホワイトクリスマス スイングホテルから
- 音楽制作 過ぎた過去 これからの未来
- カフェと音楽 過去と未来

- 関連記事
-
- 滝行したり、しなかったり
- 千年の孤独 栃木の山から
- 冬の散歩道inとちぎ

- 関連記事
-
- 千年の孤独 栃木の山から
- 冬の散歩道inとちぎ
- コーヒーをもう一杯

お茶ばっかしとるなー(笑)
カフェという場と、例えば俺なら音楽とか、エンターテイメント、表現全般との関係について最近良く考える。
本当にこだわってる、細部まで気を使ったカフェに行くと、それ自体が一つのエンターテイメントだなぁと思うし、音楽、美術、映画といった表現とも、カフェってすごく親和性が高いように感じませんか?
シナジーがあるというか、良い音楽が流れるカフェは素敵だしカフェで流れる事で、素敵になる音楽もある、という感じ。
そんな昼過ぎです。

- 関連記事
-
- 音楽制作 過ぎた過去 これからの未来
- カフェと音楽 過去と未来
- 黒いブツ あやしいアレの正体

- 関連記事
-
- 冬の散歩道inとちぎ
- コーヒーをもう一杯
- この世界最高のデザイナー

おはようございます。
今日から栃木に行くので、旅先から携帯で
バンバン更新するつもりです。
ここで一気にノルマを稼ぐぜ(笑)
黄金色の銀杏の木がとても綺麗。
空の青とのコントラスト。自然は本当に美しくデザインされてるよなぁ。

- 関連記事
-
- コーヒーをもう一杯
- この世界最高のデザイナー
- 皆既日食 英語でEclipse、じゃなくて実はラテン語
| ホーム |