はい。今年もまもなく終わりです。みんなもどうか、良いお年を~。
年間365回ブログを更新する、こんな赤子の手をひねるような簡単な、すごく簡単な目標も、達成するにはなかなか大変でした。今書いているのは、その最後のひとつです。こんなの読んでくれて、本当にありがとね。
新しい年が、このblogを読んでくれている全ての人にとって 今までで最も楽しく、幸せな一年になるように。 そう願わずにいられないのは、こんな自分の周りにいてくれるすべての人からの「気持ち」「想い」に いつも感謝しているから。ありがとうございます。
それでは、今年最後のBorderでした。
新年の目標や、今年聞いてた音楽もろもろは後ほど書きます(笑)
今年も沢山、読んでくれてありがとう!
2011.12.31 nisa
年間365回ブログを更新する、こんな赤子の手をひねるような簡単な、すごく簡単な目標も、達成するにはなかなか大変でした。今書いているのは、その最後のひとつです。こんなの読んでくれて、本当にありがとね。
新しい年が、このblogを読んでくれている全ての人にとって 今までで最も楽しく、幸せな一年になるように。 そう願わずにいられないのは、こんな自分の周りにいてくれるすべての人からの「気持ち」「想い」に いつも感謝しているから。ありがとうございます。
それでは、今年最後のBorderでした。
新年の目標や、今年聞いてた音楽もろもろは後ほど書きます(笑)
今年も沢山、読んでくれてありがとう!
2011.12.31 nisa

- 関連記事
-
- STOP THE AKEOME featuring nisa
- 今年最後の1つです。
- なんかテンション上がってきた
スポンサーサイト
コーヒー飲みすぎた。月賦。
アッキーと話してるとホント楽しいな。時間を忘れる。
数年ぶりに、彼と大晦日に同じ場所で過ごすよ。いーだろ(笑)
2011年は初っ端から「日本は今年何かが起きる、変わる」と
無責任にも言い放ち、果ては「北朝鮮で革命が起きて金正日が倒れる」
なんてのも予言していたが、見事に当たってる!すごー。
日本が変わったのかどうか、人によっても状況によっても意見は
分かれるところだろうけど、3/11を境にやっぱり僕は同じ世界に
自分が生きているとは思えないし、それまで当たり前と思っていた
すべての事が形を崩して、変化していく現在進行形の中にある。
あれから9ヶ月とちょっと、1年足らずという時間は変化の中では
余りにも短いかもしれないが、それを感じるには十分な時間だ。
でも、連日の忘年会でそんな話をしても、以外に東京に住んでる
人にはピンと来ない部分があって、感じ方は人それぞれなのかも。
個人的な話になってしまうが、震災が僕の音楽の仕事や、
モチベーションにもたらした影響はとても大きかった。
3月、4月は本当に何も出来なかったし、出来る気がしなかった。
海外からの仕事もほとんど断ったし、事情が事情だったからそれで
トラブルにはならなかったが、影響はやはりあったと思う。
やるべきことをやろう、普段どおりに生活して仕事をしようと
自分に言い聞かせるようにblogに書いていたが、何もない所から
音楽を創造して、クリエイトするのはそんな甘い気持ちでは
なかなか出来ない事を思い知らされたよ。そんな風に、
作れない、作りたいとも思えない自分てのは、初めてだった。
ミックスとかはある程度テクニックで出来るけれどね。
音楽が(自分の中で)なくなる事を、初めて実感した。
正直、怖かったな。ビビッてたよ。
今もその葛藤や、迷いや、焦り、全部が僕の中にある。
率直に言って、それが今年一年の一番大きな自分トピックだし
来年こそは変えて、克服しなきゃいけない事なんだよね。
その後は地震について、原発について、政治やメディアについて、
大きな事から些細なことまで色々考えるようになったけれど、
色々考えるようになったきっかけは、やっぱりあの日、あの時から。
答えが出ないのは分かっているけど、人生なんてそれぞれの
長い長い答え合わせみたいなもんだ。
だから、あってもなくても、どこへ行っても見つからなくても
それを探すことを諦めちゃいけないんだよな。
もうすぐ始まる新しい年に、自分がやるべきことは
僕にも、あなたの心の中にも、もうちゃんとあるんだよ。
それを考えながら、あと少しだけ今年の余韻を感じてみよう。
アッキーと話してるとホント楽しいな。時間を忘れる。
数年ぶりに、彼と大晦日に同じ場所で過ごすよ。いーだろ(笑)
2011年は初っ端から「日本は今年何かが起きる、変わる」と
無責任にも言い放ち、果ては「北朝鮮で革命が起きて金正日が倒れる」
なんてのも予言していたが、見事に当たってる!すごー。
日本が変わったのかどうか、人によっても状況によっても意見は
分かれるところだろうけど、3/11を境にやっぱり僕は同じ世界に
自分が生きているとは思えないし、それまで当たり前と思っていた
すべての事が形を崩して、変化していく現在進行形の中にある。
あれから9ヶ月とちょっと、1年足らずという時間は変化の中では
余りにも短いかもしれないが、それを感じるには十分な時間だ。
でも、連日の忘年会でそんな話をしても、以外に東京に住んでる
人にはピンと来ない部分があって、感じ方は人それぞれなのかも。
個人的な話になってしまうが、震災が僕の音楽の仕事や、
モチベーションにもたらした影響はとても大きかった。
3月、4月は本当に何も出来なかったし、出来る気がしなかった。
海外からの仕事もほとんど断ったし、事情が事情だったからそれで
トラブルにはならなかったが、影響はやはりあったと思う。
やるべきことをやろう、普段どおりに生活して仕事をしようと
自分に言い聞かせるようにblogに書いていたが、何もない所から
音楽を創造して、クリエイトするのはそんな甘い気持ちでは
なかなか出来ない事を思い知らされたよ。そんな風に、
作れない、作りたいとも思えない自分てのは、初めてだった。
ミックスとかはある程度テクニックで出来るけれどね。
音楽が(自分の中で)なくなる事を、初めて実感した。
正直、怖かったな。ビビッてたよ。
今もその葛藤や、迷いや、焦り、全部が僕の中にある。
率直に言って、それが今年一年の一番大きな自分トピックだし
来年こそは変えて、克服しなきゃいけない事なんだよね。
その後は地震について、原発について、政治やメディアについて、
大きな事から些細なことまで色々考えるようになったけれど、
色々考えるようになったきっかけは、やっぱりあの日、あの時から。
答えが出ないのは分かっているけど、人生なんてそれぞれの
長い長い答え合わせみたいなもんだ。
だから、あってもなくても、どこへ行っても見つからなくても
それを探すことを諦めちゃいけないんだよな。
もうすぐ始まる新しい年に、自分がやるべきことは
僕にも、あなたの心の中にも、もうちゃんとあるんだよ。
それを考えながら、あと少しだけ今年の余韻を感じてみよう。

- 関連記事
-
- 何も探さない、ただそこにあるだけのラブソング
- 今年も締めます。ザ・総括2
- 忘年会より愛を込めて
そば食い終わりました。
池上さんの特番は、あれ過去の番組そのまま流しても(生じゃなくても)
誰も分からないんじゃないか。俺には分からないが。
今必要なのは、未来を読む能力だよ。ジョブズみたいに。
というわけで、思いっきり過去を振り返る年末企画
まずは早速今年の僕のブログを1月から読んでいきましょー。
(nisaのblog"BORDER"を読み返し中…)
2010年の末からそれなりにいくつかの事に悩んでいて、それに
対応するべくの2011年だったわけだが、一年たってみればそれほど
悩みの種類も、量も変わっていないなぁ。
今年は病気や怪我で何日か無駄にしてしまうことが多かったので、
自分のカラダや健康については、今まで以上に真剣に考えた年だった。
まさかジム通って格闘技やるとは思わなかったもんな~。
今年の後半は、やっぱりジム通いが楽しかったし、それで肉体的にも
精神的にもよいバランスが取れてたと思う。なかったら結構ヤバい。。
カラダ鍛えるのは、今まっさきに思いつく来年の目標ですもん。
井岡みたいに絞りぬかれた肉体を作るぜ。
語学は、まぁそれなりに頑張ったかな、中国語。
中検取ったのが5月。2級といえば一応、日本企業の中国現地法人で
働けるレベル、っていうけどそれってどのくらい?(笑)
まぁ中国の会社に就職出来るレベルではないから、やっぱりもっと
やらないと全然だめです。試験勉強だけは得意なのよ昔から。
中国語の曲を作る(詩を書く)ってのもあったけど、これは3月の
震災で心が萎えてしまって、結局達成できず。
ただこれは、中国語の問題というよりも音楽的なモチベーションの
問題だから、項を改めて独白しよう。
英語、中国語も、もっと実際の会話でバリバリ使えるようにならないと
いけないんだけど、そもそも日本人と日本語でバリバリ会話するのも
ままならないコミュ症の俺は、人との会話から始めなきゃならん…。
でも実際、会話ってすごく大事だし、もっとやりたい事なのよ。
外国人と外国語でコミュニケーションするのは楽しい。でも
日本人でも誰でも、話してコミュニケーションするのは実際楽しいよ。
だからなんていうんだろう、「話術」磨きたいねー。
もっと誰かに語りかけるような、語り合うような文章で書いてみよっか。
年始には大騒ぎしていたAppleのデバイスも、今じゃすっかり身に馴染んで
これで他にもっと出来ることはないか、いつも考えるようになった。
といいつつ、iPhoneだけはやっぱり持ってない。
ドコモ、Camooooonnnn!!て感じ。まぁ2012年秋ごろじゃないでしょうか。
でもその前にお試しで持っちゃうかもな。先日の学生時代友達の忘年会で
親友の一人が「iPhoneはもう自分の手とイコールだ」とまで言ってた。
一日のほとんどの時間、iPhoneが左手の上か左ポケットの中にあるらしい。
右の指でタッチするて事ね(笑)。どんだけガジェット好きやねんと思ったが
Twitterもmixiもやらず、勿論Greeやモバゲー等課金ゲームも一切やらない。
そういうんではなく、あくまで情報の収集と考え事の為だけに使って
それでも自分の掌と同化するくらい使ってるらしいから、スゴイ。
俺はそいつのことを尊敬しているので(同世代で尊敬する人て少ないが)、
そういう使い方があるんだなーと、えらく感心した。
同時に、時代から取り残されるぞこれはという焦りも少し、ね。
俺の持ってるipadも、今年は中国各地で、アメリカで、台湾で、どこでも
繋がったもんな。海外行っても、日本にいるのと同じ質量の情報が入る
ってのはやはりすごいと思うよ。なんか感想の書き方が去年とあまり
変わってない気もするが(笑)、そこに気付き始めた2011年でした。
長くなりそうだから一回〆てコーヒー飲んでくるノシ。
池上さんの特番は、あれ過去の番組そのまま流しても(生じゃなくても)
誰も分からないんじゃないか。俺には分からないが。
今必要なのは、未来を読む能力だよ。ジョブズみたいに。
というわけで、思いっきり過去を振り返る年末企画
ザ・総括2011の時間です。
まずは早速今年の僕のブログを1月から読んでいきましょー。
(nisaのblog"BORDER"を読み返し中…)
2010年の末からそれなりにいくつかの事に悩んでいて、それに
対応するべくの2011年だったわけだが、一年たってみればそれほど
悩みの種類も、量も変わっていないなぁ。
今年は病気や怪我で何日か無駄にしてしまうことが多かったので、
自分のカラダや健康については、今まで以上に真剣に考えた年だった。
まさかジム通って格闘技やるとは思わなかったもんな~。
今年の後半は、やっぱりジム通いが楽しかったし、それで肉体的にも
精神的にもよいバランスが取れてたと思う。なかったら結構ヤバい。。
カラダ鍛えるのは、今まっさきに思いつく来年の目標ですもん。
井岡みたいに絞りぬかれた肉体を作るぜ。
語学は、まぁそれなりに頑張ったかな、中国語。
中検取ったのが5月。2級といえば一応、日本企業の中国現地法人で
働けるレベル、っていうけどそれってどのくらい?(笑)
まぁ中国の会社に就職出来るレベルではないから、やっぱりもっと
やらないと全然だめです。試験勉強だけは得意なのよ昔から。
中国語の曲を作る(詩を書く)ってのもあったけど、これは3月の
震災で心が萎えてしまって、結局達成できず。
ただこれは、中国語の問題というよりも音楽的なモチベーションの
問題だから、項を改めて独白しよう。
英語、中国語も、もっと実際の会話でバリバリ使えるようにならないと
いけないんだけど、そもそも日本人と日本語でバリバリ会話するのも
ままならないコミュ症の俺は、人との会話から始めなきゃならん…。
でも実際、会話ってすごく大事だし、もっとやりたい事なのよ。
外国人と外国語でコミュニケーションするのは楽しい。でも
日本人でも誰でも、話してコミュニケーションするのは実際楽しいよ。
だからなんていうんだろう、「話術」磨きたいねー。
もっと誰かに語りかけるような、語り合うような文章で書いてみよっか。
年始には大騒ぎしていたAppleのデバイスも、今じゃすっかり身に馴染んで
これで他にもっと出来ることはないか、いつも考えるようになった。
といいつつ、iPhoneだけはやっぱり持ってない。
ドコモ、Camooooonnnn!!て感じ。まぁ2012年秋ごろじゃないでしょうか。
でもその前にお試しで持っちゃうかもな。先日の学生時代友達の忘年会で
親友の一人が「iPhoneはもう自分の手とイコールだ」とまで言ってた。
一日のほとんどの時間、iPhoneが左手の上か左ポケットの中にあるらしい。
右の指でタッチするて事ね(笑)。どんだけガジェット好きやねんと思ったが
Twitterもmixiもやらず、勿論Greeやモバゲー等課金ゲームも一切やらない。
そういうんではなく、あくまで情報の収集と考え事の為だけに使って
それでも自分の掌と同化するくらい使ってるらしいから、スゴイ。
俺はそいつのことを尊敬しているので(同世代で尊敬する人て少ないが)、
そういう使い方があるんだなーと、えらく感心した。
同時に、時代から取り残されるぞこれはという焦りも少し、ね。
俺の持ってるipadも、今年は中国各地で、アメリカで、台湾で、どこでも
繋がったもんな。海外行っても、日本にいるのと同じ質量の情報が入る
ってのはやはりすごいと思うよ。なんか感想の書き方が去年とあまり
変わってない気もするが(笑)、そこに気付き始めた2011年でした。
長くなりそうだから一回〆てコーヒー飲んでくるノシ。

- 関連記事
-
- 10年目を迎えて
- 今年も締めます。ザ・総括1
- 年末ジャンボ 当たらない理由
「年末ジャンボ宝くじ」当せん番号決定
毎年やってるんだから別にニュースでもなんでもないが、なぜか今年は
俺にも当たらないかな~と思ってしまった!何故だ。
もちろん買わない人には当たらないのが宝くじ。
てか宝くじ自腹で買ったことないや(笑)。
最も当たる確率の低いギャンブルと言われ、これを買うのはお金を捨てるのも
一緒だと確立統計学的には言われているが、それでも毎年○億円を当てている
人は必ずいるわけで、皆さん知り合いにそういう人いますかー?
もちろん本人バレしないように伏せるが、確か1000万円ちょっとくらいの
賞を当てた人が実際知人に居る。しかも同じくらいの年齢。
そのお金をマイホーム資金にあてて、恋人と結婚したそうです。
宝くじ当てると、今付き合ってる人と別れるワケにはいかないらしい(笑)。
市中のお札84兆円!…金融緩和とたんす預金
紹介したかったのはこっちの記事。見出しだけだとイマイチ判りづらいが
要するに、僕やあなたが持っているお財布や家庭・会社の金庫に入っている
お金が、使われずに年をまたぐ、その総額が84兆円あるという話。
こんなのどうやってリサーチしてるんだ??(笑)
今晩中に何かあって、みんながみんなパーッと使ったらどうなるの??
さておき、どこをどーみても僕のお財布にはこの総額の1%も、
いやいや0.1%、0.01%…0.0001%も入ってましぇん。
そんなにあるなら0.0001%ぐらい俺のところにこないかな~と思うのだが
記事の本質としてはまぁ、超低金利かつ景気の先行き不透明感で
みんながお金を使わないように、手元に取っておいているという話。
2年連続で過去最高額を更新、だからそういう時代なんだろう。
一年の終わりの今日、あちこちで来年はどんな年になるか、その抱負や
未来を語る機会があると思うが、このニュースを見て思うのはひとつ。
来年は、この金額を下回るようにしなきゃ。
3年連続で更新となれば、なかなかに大変だと思う。手元に84兆あると
言われればさも大金持ちのように感じるが、確実に国や、国の経済が
死につつあるというニュースだよ、これは。
僕が年末ジャンボをもっとたくさん買っていれば、この金額は少し
減ったのかもしれないが、買ってないし買う気もなかったもんな。
そういうのが、目に見えない手に取ることも出来ないような
小さな小さな「意識」の膨大な積み重なり合いが、84兆円になってる。
そう考えてみたら、どうだろうか。
もちろん「来年は宝くじを買おう!」なんて言う気はないけど(笑)
さて、そろそろ今年の総括でもやるか…
毎年やってるんだから別にニュースでもなんでもないが、なぜか今年は
俺にも当たらないかな~と思ってしまった!何故だ。
もちろん買わない人には当たらないのが宝くじ。
てか宝くじ自腹で買ったことないや(笑)。
最も当たる確率の低いギャンブルと言われ、これを買うのはお金を捨てるのも
一緒だと確立統計学的には言われているが、それでも毎年○億円を当てている
人は必ずいるわけで、皆さん知り合いにそういう人いますかー?
俺、います。
もちろん本人バレしないように伏せるが、確か1000万円ちょっとくらいの
賞を当てた人が実際知人に居る。しかも同じくらいの年齢。
そのお金をマイホーム資金にあてて、恋人と結婚したそうです。
宝くじ当てると、今付き合ってる人と別れるワケにはいかないらしい(笑)。
市中のお札84兆円!…金融緩和とたんす預金
紹介したかったのはこっちの記事。見出しだけだとイマイチ判りづらいが
要するに、僕やあなたが持っているお財布や家庭・会社の金庫に入っている
お金が、使われずに年をまたぐ、その総額が84兆円あるという話。
こんなのどうやってリサーチしてるんだ??(笑)
今晩中に何かあって、みんながみんなパーッと使ったらどうなるの??
さておき、どこをどーみても僕のお財布にはこの総額の1%も、
いやいや0.1%、0.01%…0.0001%も入ってましぇん。
どーしてか分からんが、ちょっと寂しくなるニュース。
そんなにあるなら0.0001%ぐらい俺のところにこないかな~と思うのだが
記事の本質としてはまぁ、超低金利かつ景気の先行き不透明感で
みんながお金を使わないように、手元に取っておいているという話。
2年連続で過去最高額を更新、だからそういう時代なんだろう。
一年の終わりの今日、あちこちで来年はどんな年になるか、その抱負や
未来を語る機会があると思うが、このニュースを見て思うのはひとつ。
来年は、この金額を下回るようにしなきゃ。
3年連続で更新となれば、なかなかに大変だと思う。手元に84兆あると
言われればさも大金持ちのように感じるが、確実に国や、国の経済が
死につつあるというニュースだよ、これは。
僕が年末ジャンボをもっとたくさん買っていれば、この金額は少し
減ったのかもしれないが、買ってないし買う気もなかったもんな。
そういうのが、目に見えない手に取ることも出来ないような
小さな小さな「意識」の膨大な積み重なり合いが、84兆円になってる。
そう考えてみたら、どうだろうか。
もちろん「来年は宝くじを買おう!」なんて言う気はないけど(笑)
さて、そろそろ今年の総括でもやるか…

- 関連記事
-
- 今年も締めます。ザ・総括1
- 年末ジャンボ 当たらない理由
- 2011年 10のニュース 忘年会にて
今年が残り数日になってから、どうにも気ばかり焦ってしまい、気が焦ると睡眠時間が短くなる、僕です。睡眠時間が少ない事はそんなに辛くないんだが、やってもやっても終わらない感が。でもまぁ、仕事ってそんなもの。
近所のおじいさん、おばあさん達との付き合いが多いと、なんだか良く分からない仕事をしているようにみえますが、仕事ではなく完全なボランティアで、去年くらいからそういうお付き合いをしています。町内会とか、老人会とか。いまや東京もそんなのが沢山ある。
別に介護や福祉の仕事に興味があるわけではなく、単純に年齢が高い人達と付き合って色々話をすると、そうでない(同世代の)人と一緒にいるだけでは分からない、様々な価値観や意見を知る事が出来る。もちろん、戦争の話とか戦前の話とかは普通に面白いし、貴重だ。
でも、そのぐらい昔から生きてる人達が、今この現代について何を考えているかを知るのは、もっと自分の身になっている気がする。
今年は震災のこともあって、あんまりみなさんとちゃんと関れなかった。自分のことも、他人のことも、色々と遣り残した事があるよ。もう少しだけ、今年を頑張らなきゃいけません。
近所のおじいさん、おばあさん達との付き合いが多いと、なんだか良く分からない仕事をしているようにみえますが、仕事ではなく完全なボランティアで、去年くらいからそういうお付き合いをしています。町内会とか、老人会とか。いまや東京もそんなのが沢山ある。
別に介護や福祉の仕事に興味があるわけではなく、単純に年齢が高い人達と付き合って色々話をすると、そうでない(同世代の)人と一緒にいるだけでは分からない、様々な価値観や意見を知る事が出来る。もちろん、戦争の話とか戦前の話とかは普通に面白いし、貴重だ。
でも、そのぐらい昔から生きてる人達が、今この現代について何を考えているかを知るのは、もっと自分の身になっている気がする。
今年は震災のこともあって、あんまりみなさんとちゃんと関れなかった。自分のことも、他人のことも、色々と遣り残した事があるよ。もう少しだけ、今年を頑張らなきゃいけません。

昨夜は朝5時くらいまでミックスやって、
仮眠してから再び微調整と確認。
無事終わって納品しましたー!良かった良かった。
これから実家に帰ります。
ブログもガシガシ更新しないと、ヤバいよ(笑)
仮眠してから再び微調整と確認。
無事終わって納品しましたー!良かった良かった。
これから実家に帰ります。
ブログもガシガシ更新しないと、ヤバいよ(笑)

- 関連記事
-
- バンドのホームページ 過去・現在・そしてこれから
- ラストダンスをあと少し
- 兄さんがやってきたYO!YO!YO!

珍しく一人で外食中なう。
みんな大好き、すき家です。(笑)
初めてマグロユッケ丼なるものを頼んだが
うーんマグロとユッケていかんせんあまり合わないよな(笑)
もちろん特盛り、サラダと豚汁付きです。
こんだけ食う人は他のテーブルにもいないぜ。

- 関連記事
-
- 夜道を歩きながら
- 牛丼屋では特盛りを頼め 原価とコストパフォーマンスの関係
- 世界のお正月 いつまでお休み?