2011年、本業の目標
毎年大晦日は大掃除。

恒例の「持ってるCDをPCにリッピング」作業が去年まではあったわけですが、(詳しくは去年、一昨年の大晦日blogにて)今年はそれがありません。ていうかCDが我が家に(ほぼ)ありません。

弟くんが一年かけてやってくれたから!!いやー毎年毎年、やってもどうせ終わらないんだからやらなきゃいいのにと思っていた懸案事項を彼が血と汗と涙で解決してくれたのは本当にありがたいわ。ありがとう、本当に。





考えてみりゃ、今日び「千枚以上の大量のCDが…」なんて言ってる事がフィクションみたいなもので、僕の作業場であるスタジオにCDは現在数十枚しかないし、売る事の出来ないサンプル盤ばかり。

PCのハードディスクの中には数万曲以上がアーカイブされていて、必要なときはそれをipodで聴くだけ、っていうのが普通になっている。こうやって書いておきながら自分でも驚いているが、今年新たに購入した新譜・新曲はほぼデーターでのダウンロードだ。

それ以上に、Youtubeで聴いてそのままダウンロードする場合も多い。YoutubeやMyspaceへの楽曲(PV)のアップロードは、著作権的に言うとまだまだグレーな部分も多いが、レーベルやアーティスト本人から積極的にアップされてものも多いから、こういうのをmp3として無料でダウンロードして聴く、楽しむってのはもう完全に一つの流れになってる。

去年からすでに感じていたことだけど、僕はもう音楽を仕事や自分の勉強といった観点抜きに、純粋に聴いて楽しむって事が段々少なくなってきている。

洋楽で聴いてた新譜の中ではが、以下がイイなと思ってよく聴いてました。

Michael Bublé「Crazy Love」
Adam Lambert「For Your Entertainment」
David Nail「I'm About To Come Alive」
Lamb of God「Wrath」
Bruno Mars「Doo-Wops & Hooligans」
Neil Young「Le Noise」
KE$HA「Animal」

どれもこれもメジャーな売れ線ばっかり!と突っ込まれてしまいそうだが、実際こんな所だったのでしょうがない。それもまぁ、超イイ!ファンになっちゃう!というほどではないので、一昨年までやっていたような一枚一枚の感想を書くまでいかないかな…

なんとなく、個人的な想像だけど音楽業界も生き残りをかけてある特定のアーティストが売れ出すと、それを一連のパターンとしてどこを向いても「それ系」のアーティスト、楽曲ばかりになってる気がする。





普段から仕事で音楽を聴いて、作っているわけだから、自分で関わっているものに関わるだけで(?)精一杯というのもある。

ただそれは仕事だから、仕事じゃない音楽と真剣に向かい合うというか要するに自分で、最初から自分の意思で、自分の曲を作って聴きたいと言うのが、2011年のささやかながら大切な目標なのかも。

沢山の楽曲に関わらせて貰って、仕事も勉強もさせて貰って、そのこと自体には、ものすごく感謝をしているんだけど、音楽自体が好きなのか、どうか、段々分からなくなってる。そこらへんをもう一度見つめ直すのが、2011年になるのかもしれません。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



2011年の目標
お、もう次の目標が思いついた。
blogでも実生活でも、「寒い」「暑い」「やる気がしない」を言わない!
って、俺はみのもんたか!
でもこれ本当に実践出来たらかなり人生変わるよ。伊山路で。






さて、一昨年の2009年12月末の自分のblogを観てるのですが(笑)
2010年の目標は「外国語を一つしっかりマスターする」と述べてました。
その数日後、正月明けてすぐに中国語学校に通いだして、
ちょうど1年が経とうとしています。
もちろん一年前の2009年末には、僕は中国語は一言も読み書き、喋ることも
出来ませんでしたが(ニーハオくらいは言えたか)、なんとなく現在は
中国語のTVドラマを見て分かるくらいになりました。
というのも、中国のドラマは下に中国語で字幕が出るねん。
だから台詞が聴き取れなくても、日本のバラエティ番組のように
下のテロップ的なものが読めれば、理解できるのね。
なので、読み書きはかなりのレベルで出来るようになった。
聞き取りは北京語のみならまぁまぁ、小学生くらいのレベル。
上海にいった時は、上海語は全く聞き取れなかったが。
僕の喋る北京語は、大体通じたので一安心。







これって結構、今年の目標は達成できてるって事かぁ~??
自分的には全然そんな実感がないので、ずばり来年の目標の一つは
さらに勉強、勉強で聞く&喋るをもっと出来るようにする。中国語のね。
英語はまぁ、あんまり去年と変わらないような気もするが
普通に日常で使ってるし、それで仕事もしているわけだから
現状を維持して、英語圏の友達&仕事先を増やしていこう。
いかんせん、アメリカもヨーロッパも全然不景気なのが辛いが(笑)。
なんとなく去年と似た目標になってしまいますが、2011年はさらに
気合を入れて中国語をマスターします!!よっしゃ!








…あれ、音楽は?(続く)

このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
ザ・総括
いよいよ今年もあと2時間を切りました。ただいま@実家です。

まさに年の暮れ、THE 年末って感じです。色々今年の総括的なことを書こうと思って今まで今年の自分のblogを一月から読み返していたのですが、あっという間に読めた(涙)。

基本的には4つくらいの同じことしか言ってなくて、

①年始~冬の間「めっちゃ寒い!」
②春「2年ぶりのツアーではしゃぐ」→「終わって虚脱」
③夏「めっちゃ暑い!」
④秋「前向きになれない」
⑤年末(現在)「めっちゃ寒い!」

①と⑤は一緒なのでやっぱり4つね(笑)




大いに反省することは、1年を通じて「調子が悪い」「売り上げが上がらない」「気力が無い(ネタもない)」
のワードを絶え間なく使っている事で、こりゃーイカンよね。

大晦日の今日、帳簿を元にちゃんと振り返ってみると、今年の一月は過去最高益を叩き出してたし、ツアーでほとんど東京にいなかった3月もほぼ問題の無い数字を上げていました。

本当に陰りが出てきたのは8月からで、猛暑だった夏が終わり9月に入ってから現在までは、本当に調子が悪い感じが続いています。ぶっちゃけて言うと、今年前半の売り上げが9月以降は半分になった。今月のお給料は先月の半分です、という事(苦笑)。

まぁそんなわけで、定職もなく組織に所属しているわけでもない完全な「フリーランス」なので、安定したラインというのはなくて月によっては「イチかゼロか」みたいな所があるのは、しょうがない。

キツイ時にはぐっと堪えて、明るく振舞うようにした方が良いとつくづく思う。

来年は明るい内容のblogだけ書くぞー。でもって、最低365回は更新しよう。うん。

おっ、もう来年の目標が出来た!





というわけで、他にもいくつか目標を考えてみよう。
今年のうちに!
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
Christmasのすごし方
メリークリスマス。
23日ごろから明らかに体調が悪かったんだけど、
見事に24日イブは風邪引いて撃沈。。。
ベッドに入って安静にしつつ、ケーキとシャンパンも地元の商店で買って
どこにも出かけずにいましたよ。
なんつーか、意気消沈のクリスマスでした(笑)。




周りもまーライブやってる人とか、レコーディングやってる人とか
TV出てる人とか、部屋に篭っている人とか、色々いたようですが
今年ほどクリスマスらしい実感のないクリスマスはなかった。
あ~そんなことよりももう年末。
あと一週間もないのかい。
どうなっちゃうのよ2011年。
でもその前にM1は誰が優勝するんだろうか。
Yahooのエンタメ欄がくだらなすぎて泣けてくる。
今やってるMixがまとまらない。
あ~。





メリークリスマス★
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
バンド漫画はフィクションか、ノンフィクションか。
寒~いっ、てな感じで数日前から猛烈に東京も寒くなってますが、みなさん風邪など大丈夫でしょうか。僕はかろうじて大丈夫です。



先日自分の住んでいるマンションのゴミ捨て場に行った時、ごみ置き場に無造作に捨てられていたマンガ「NANA」と「デトロイトメタルシティ」の全巻揃い。しかも綺麗な状態で。そっこー拾ってお持ち帰りしました(笑)。

きっと同じマンションに住んでる、音楽好きの女の子が何かの事情で捨てたんだろうな…などと軽く妄想しつつ、それにしてもその両作のチョイスはなんか間違ってるぞ、と。

で、「デトロイトメタルシティ」は全10巻は2時間ぐらいで読み終えてそのままゴミ捨て場へ再リリース(苦笑)。「NANA」の方は、読むのに時間掛かったけど結構面白かったなぁ。

「Beck」もそうだけど、音楽マンガって実際の音楽演奏とか、製作の過程を完全に無視した設定になっているので、ノンフィクションっぽい要素が入ると逆に中途半端に感じるのは致し方ないところ。

しかし、もはや音楽業界自体がフィクションでないとやってられない現状なので、かえってマンガのほうが夢があっていいかな~、なんて思ったりします。どのマンガも、大抵一番人気があったのは2002~05年くらい。すなわち「音楽業界にまだギリギリ『夢』があった時代」。


マンガなんか読んでる暇あったら、仕事しなさいっ!と、自分を厳しくキビシク叱り付けています。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
人生って 東京ドーム何個分?
12月になりました。今年も残り一ヶ月を切ったわけでして…早ぇぇぇ~、って今年は何回これを言ってるのだろうか(笑)



僕はというと…なんか、結構毎日色々やっててネタはありそうなんですが、どうもblogに書こうとすると、何にも無いような気がしてしまう。

え~っと、機材のメンテナンスは結局ほとんど自分で直してしまいました。ま、専門的な知識がなくても何とかなる時はありますよね、こと音楽機材に関しては。こうしてインターネットもあるわけですし。世界中にアドバイザーはいるのです。

あとは、先日生まれて初めて「ドームでライブする」アーティストのレコーディングにお邪魔する機会がありました。

武道館やアリーナぐらいなら珍しくないが、流石にドームクラスの人と直接会って、音楽製作をご一緒するのは初めての経験だったので、色々と緊張しつつも、刺激を受けたり、新しい発見があったんです。

しかもバンドで、自分とも近い年齢の人達だったから、そりゃもう良い経験させてもらいました。本当に感謝です。


それにしても、もう今年も終わりか~とひしひし感じています。
今月はあとMixをちょこちょこやって、スタジオの片付けやって平穏無事に乗り切れたら良いんだけど、今年を振り返ると8月のくらいからず~っと仕事は低空飛行なので、そうもいかないかも。

辛く、苦しい時期がしばらく続いている。そんな時には何かきっかけの様なものを掴んで、この先の未来を迎えたい。それはひとえに、日々の自分の努力次第というか、行いをちゃんとしなければ。待っているだけでは、どんな事だってダメだよね。

よく「まず行動する事」とか、「すぐ決断する事」が大事だと言うけれど、日々の行いがちゃんとしていなきゃ、行動したって決断したって良い結果などなかなかついてこないものだと思います。と、やや宗教っぽい事を考えてしまう今日この頃。因果応報っていうんですか~。



そんなわけで、めっきり寒くなってきました皆さん体調には気をつけて。
あと一ヶ月弱、頑張りましょう!
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事