リペアーリペアー
先月くらいからなんだけれど、ここの所手持ちのスタジオ機材が故障しまくりで
もう大変なのです。死にそう。。。
Mixやレコーディングをする為の機材が、もう壊れては直し、の繰り返しで
俺は一体なんの仕事をしているのか??という感じ。





電気や機械の知識なんて全然無いんだけど、とりあえず壊れた物は直さなきゃ
いけないので、中を開けて回路を見ながらパーツを交換したり
配線を繋ぎ直してみたり。こんなんで結構直ったりするから驚きだ。
どーしても自分では無理の場合、最後はプロの修理屋さんにお願いする事に
なるんだけど、まぁ時間もお金も掛かるので出来るだけ自分で何とかしてる。
ただどうもここ最近は引きが悪い、というか立て続けにトラブルがあって
しまって、今や要修理の使えない機材が○百万円分くらいあって泣きそう。





どうしても、良い機材や他では得がたいキャラクターを持った機材を揃えると
20年やら30年やら前の、いわゆる「ヴィンテージ」と言われる物が多くなるけど
それらは同時に今のパーツでは直せない、あるいは直す為の情報がないという
リスクもあって、正直その辺のバランスも考えないといけないかもしれない。
音がイイのが良いに決まっているが、実際壊れたりするとメッチャ凹む(笑)
なので、耐久性やリペアの問題を考えると、段々と古い機材ではなくて
最近のものになっていくのかもしれないな…。
真空管とかはやっぱり、なかなかこの先揃えるのも大変だろうし。。





僕が本当に信頼しているリペアの人は日本に数人しかいないので、やっぱり
そういうプロの人達が持っている知識や、技術は本当に希少で凄いと思う。
で、そういう人には大抵修理の依頼が殺到しているので、なかなか時間が
掛かるのが悩みの種なのです。今やってる製作をとりあえず数ヶ月中断する
というわけにもいかないしね。で、修理に出している間は別の機材で代用
するんだけど、そもそも代用出来るならその機材でなくてもいいのでは?
と思ったりして。いやー悩ましい。
てか、もうちょっと真面目に物理と電気工学の勉強しようかな。
そうすりゃ自分でもっと直せるようになるだろうし…
と、ますます自分の方向性が分からなくなってきてる今日この頃。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト



帰国しました~
遅ればせながら、無事に中国から帰国してまいりました。
ここんところは状況が状況だったので、結構周りからは心配されたり
そもそも何でこの時期に行くの?みたいな反応もあったけれど
実際行ってみると、予想通り(事前情報通り?)全然大丈夫でしたよん。




今回は上海を中心に滞在していたんだけど、その中でも今まで行った事の
ない周辺の都市、杭州とかに初めて行けたのが良かった。
上海は当然大都会なんだけど(東京より都会かもな~)、その周辺の
200キロぐらい離れた所の街もやっぱり結構都会で、驚いた。
発展のスピードはまだまだ上がるだろうし、何せ国土が日本と比べて
桁違いに広いので、人が住んだり働いたりする場所は幾らでもある。
行くたびに思うけど、日本の報道で言われているような「バブル」的な
部分はホンの一握りの場所、人だけであって、そこが弾けてお金持ちの
人が多少の損を出したとしても、国全体に不況や、停滞が訪れるのは
ずっとずっと先だろうな、と思う。ホント勢いあります。





あと日本で報道されているような「反日」的な感じも全然なかった。
こちらが日本人と分かるやバンバン日本語で喋りかけてくるし、
その為に、つまり日本人と接点を持って(主に商売上の)関係を繋げる為に
日本語を勉強してる人がホント多いな~、と思う。
僕も今年から中国語学校に通ってはや11ヶ月勉強している事になるが
正直向こうの人とペラペラ喋れるほどには全然なっていないし、
かと思えば、地元の人が使うような魚市場のおっさんが普通に日本語で
喋りかけて来たりして、つい日本語で返してしまう自分がいたりする。
何の為に勉強してるんだ~、とすごく反省。
ま、いずれにせよ中国人は物事をかなり合理的に考える人が多いので
何の得にもならないような「反日感情」を(仮に心の奥底に持っていても)
表に出すような人はほとんどいない。APECのニュースで管首相が喋ってる
内容も普通に報道していたけど、全然批判的な事は言ってなかったしなぁ。






そんなこんなで、9月以降日本国内では「対中感情」がほぼ最悪になっている
この時期ですが、僕自身は周りとちょっと違う感覚を感じています。
勿論あの漁船の船長とか、その後の中国政府の対応とかはとんでもねーなと
思うけどね。ただ、外交という面からみれば日本側のやり方、事後処理も
相当マズイことやってると思うし、情けなさもある。
どうしても国の勢いはこっちより向こうに分があるので、日本は政治的に、
外交的にキチッとやる事をやらないと、いつかやられちゃうよ。
言うまでもなく、多くの人が感じている事だろうけど…。
そんな事を考えさせられた旅でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
ノンアルコール人生
というわけで、やはり僕の言った通りYoutubeにアップされましたね(笑)
ま、分かっていた事とはいえネット社会ってのはホントごいす~だね。
次は一体何が起こるのだろうか??




先週末、久しぶりに佑と二人で酒呑みました。
で、まぁまぁ色々あったんだけど途中(僕にも佑にも関係ないが)ショックな
話を聞かされて、そこから一気にヤケ酒モードに。
久々に痛飲したら…その日は勿論、翌日も二日酔いでダウン。
なにせ一杯目に生ビール(グラス)、続けて2杯目にハイボール。
それで僕終了(笑)
マジでお酒弱くなったな~、っていうかもう全然飲めないわ。
だって普段はノンアルコールビールで酔っ払ってるもん。
ハイボールとかホッピーとか全然無理だわ。
まぁなんていうか、ホンの出来心で呑んでしまったんだけど
酒は飲んでも、のまれるな。
明日から溜まってる仕事、やらなきゃな(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
11月も荒れ模様?
11月に入りましたが、不調です。
なんか残暑から→冬に直行って感じで、秋はないのか今年は。
かと思うと台風が来たりするしねぇ。。。もう天気もメチャメチャです。





中国の船が体当たりしてきたビデオが何時Youtubeに上がるかと
日がな1日待っていたのですが、どうやら上がらないみたい(笑)
ま~しかしあらゆる意味で今回の対応(というかやり方)はダメだね。
9月7日にそもそもの事件が起こってから、もうすぐ2ヶ月になるけど
その間に一つとして、日本政府がとった対応で「評価できる」ものは
なかったと思う。勿論自体はまだ収拾しているわけではないので
これから挽回するかもしれないし、もっと悪くなるかもしれない。
でもここまでを振り返ると、どうしても場当たりとか事なかれ的な
考え方しか出来ないのかな?と思う事しきりで、ますますこじれる
方向に進んでいかなければいいけど、と願うしかない。
9月、10月の2ヶ月間って、この先には結構大きな歴史のポイントと
なっていくかもしれないよ。





で、今月は俺もまた中国に行くのだ~。
いや~何も起こらないといいなっ。
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事