
この前のblogでちょっと話をした、今の自分のスタジオのリスニング環境について。最近また変更があったので備忘録がわりに(笑)
今ちょっとお試し中なのが、写真の下にあるTANNOY PRECISION 8Dというスピーカーで、いわゆるデジタルスピーカーです。で、上にある方が現在メインのDynaudio Air6というスピーカー。DVDで映画とか見たら最高だと思います。あと写真に写ってないニアフィールドモニターにADAM Audio S2.5というドイツ製のやつも使ってます。
これらのスピーカーなんかを全部Shunyata Reserch HYDRA8っていう電源コンセントに繋いで、200Vからダウントランスして動かしてます。繋いでる電源ケーブルやタップは全部藤枝おじいさん手作りのやつなんだけど、あまりにハンドメイドな見た目なので写せません(笑)。
色々試しつつ最近はこれに落ち着きました。ここで音楽を聴くと、お気に入りのCDとかだったら多分泣いちゃうくらい感動する、そんな音。仕事だったらどんなジャンルの音楽や曲を聴いても、毎回新しい発見がある。ホント音楽は飽きないし、楽しい。
それにしても、ここで改めて聴いてもFOURTUNESは音良いなー。我ながらどうやって作ったのか分かりません(笑)。

- 関連記事
-
- ヘビメタとクラシック コラボするルーツ
- Dyanaudio Air&TANOY Precision デジタルモニター対決中
- mp3が主流になるほど、アナログは見直される
もうなんなんだってくらい忙しいです。梅雨なのに。朝の7時ぐらいにスカーっと目が覚めてくれると、色々と上手く行きそうな気もするんですが。
最近ちょっとした趣味にはまっていまして…ズバリ、音楽です(笑)。以前から、持ってるCDを売ったり手放したりして、mp3データとしてどんどんパソコンのハードディスクにためているんですが、やっぱりそういうのって、効率的だとは分っていても寂しさがあって。
何十年にも渡る、世界中のあらゆる音楽が、単なるデータとして自分のパソコンに何千曲(何万曲か?)ストックされていても、その音楽というか楽曲を所有している喜びってないんですよね、やっぱり。
こういうのってどうしたもんだろう、と思ここ一年ぐらい考えていたんだけど、折りしも色んなミュージシャンやエンジニア、音楽好きの人と交流が増えてくると結構多いのが、「レコード収集家」の人達。そう、いわゆるLPとか12インチのアナログレコードの事です。
まだまだこういうのを集めている人は沢山いて、CDよりアナログの方が音がイイ!なんて人もいるんだけれど、俺は前からそういうのはハテナ?でした。でも、あまりにもそういう事やってる人が周りに増えてきたのと、一度試しにやってみるかという事で、オークションなんかで自分の好きな昔の洋楽のバンドの中古LPを買ってみたら、これがもう見事にはまってしまった。
12インチのLPジャケットってのは、持って眺めているだけでこんなに愛着が沸くものなのだなぁ、と。しかも、ここまで書いておいてありえない話なんだけど、レコードプレイヤーは持っていないのです。つまり聴けない。
でも不思議それでも満足なんだよね…LPプレイヤーよりも自分のスタジオの音楽製作用のシステムで聴いた方がずっと音は良いから、パソコンでWAVデータを流しながら、その楽曲のLPジャケットを片手に音楽鑑賞(笑)。
いまやLPってのは過去の遺物なわけで、それこそオークションなんかだと一枚100円とか、50円とか、それ以下で手に入るから70~80年代くらいの好きなバンドやシンガーのLPをもうアホみたいに買ってしまって現在500枚ぐらいあります。楽しい趣味なんですが唯一困るのは、床が抜けそうになること。
最近音楽というか、好きなアルバム作品を持つ事の意義を色々考えてしまう中で、こういう楽しみ方もあるのかと、改めて発見しています。最近は結構、音楽の聴き方が変わってきているかも。
その辺の話はまた次回に。
最近ちょっとした趣味にはまっていまして…ズバリ、音楽です(笑)。以前から、持ってるCDを売ったり手放したりして、mp3データとしてどんどんパソコンのハードディスクにためているんですが、やっぱりそういうのって、効率的だとは分っていても寂しさがあって。
何十年にも渡る、世界中のあらゆる音楽が、単なるデータとして自分のパソコンに何千曲(何万曲か?)ストックされていても、その音楽というか楽曲を所有している喜びってないんですよね、やっぱり。
こういうのってどうしたもんだろう、と思ここ一年ぐらい考えていたんだけど、折りしも色んなミュージシャンやエンジニア、音楽好きの人と交流が増えてくると結構多いのが、「レコード収集家」の人達。そう、いわゆるLPとか12インチのアナログレコードの事です。
まだまだこういうのを集めている人は沢山いて、CDよりアナログの方が音がイイ!なんて人もいるんだけれど、俺は前からそういうのはハテナ?でした。でも、あまりにもそういう事やってる人が周りに増えてきたのと、一度試しにやってみるかという事で、オークションなんかで自分の好きな昔の洋楽のバンドの中古LPを買ってみたら、これがもう見事にはまってしまった。
12インチのLPジャケットってのは、持って眺めているだけでこんなに愛着が沸くものなのだなぁ、と。しかも、ここまで書いておいてありえない話なんだけど、レコードプレイヤーは持っていないのです。つまり聴けない。
でも不思議それでも満足なんだよね…LPプレイヤーよりも自分のスタジオの音楽製作用のシステムで聴いた方がずっと音は良いから、パソコンでWAVデータを流しながら、その楽曲のLPジャケットを片手に音楽鑑賞(笑)。
いまやLPってのは過去の遺物なわけで、それこそオークションなんかだと一枚100円とか、50円とか、それ以下で手に入るから70~80年代くらいの好きなバンドやシンガーのLPをもうアホみたいに買ってしまって現在500枚ぐらいあります。楽しい趣味なんですが唯一困るのは、床が抜けそうになること。
最近音楽というか、好きなアルバム作品を持つ事の意義を色々考えてしまう中で、こういう楽しみ方もあるのかと、改めて発見しています。最近は結構、音楽の聴き方が変わってきているかも。
その辺の話はまた次回に。

- 関連記事
-
- Dyanaudio Air&TANOY Precision デジタルモニター対決中
- mp3が主流になるほど、アナログは見直される
- とりあえず
数日経ってみて、とにかく大型の強い地震だったみたいですね。
宮城、岩手でまだ被害にあわれている方も沢山いると思うので、
今はただただ、みなさんのご無事をお祈りしております。
週末が終わって月曜日なんですが、なんかずーっと昼夜のない生活なもので
メリハリがないというか、実を言うと結構不調続きです。
考えるに、最近は結構不眠症のマズイところにまた足を踏み入れてるみたいで
寝てないから常に眠たいんだけど、夜になっても眠れなくて
日中も寝てるんだか起きてるんだか、ボーっとしてしまう事が多い。
とにかく人並みに寝ればいいんだろうけどもね…と言いつつ、
今夜も眠れそうな気がしないんだよなぁ。
運動が足りないんだろうか?体中に余分なエネルギーがくすぶっていて
今日はもう疲れたー寝るっ、てならない。
ちょうど7年前くらいにこういう状態の一番キツイやつになった事があるんだけど、
今回もまた自分でがんばって、何とかしないとね。。。
最近やり取りをしてる国の範囲が広がって、色々考えるようになった。
今までは殆どアメリカ人か韓国人しか接した事なかったけど、最近付き合い始めたのは
ドイツ、イギリス、イタリア、フランス、ベルギーなどなどEUの人。
で、オーストラリア、タイ、ベトナムあたりのアジア・オセアニアの人。
もうみんな全然文化も人柄も違う(笑)。同じ英語で会話してるはずなんだが…
グローバルな意識とか共通理解みたいなのって、言うほど簡単じゃないね。
かく言う俺も、向こうからしてみればコッテコテの日本人で、きっと
「これだからJapaneseは…」なんて思われてるんだろうなぁ。
もっと自分を磨かなくてはです。
宮城、岩手でまだ被害にあわれている方も沢山いると思うので、
今はただただ、みなさんのご無事をお祈りしております。
週末が終わって月曜日なんですが、なんかずーっと昼夜のない生活なもので
メリハリがないというか、実を言うと結構不調続きです。
考えるに、最近は結構不眠症のマズイところにまた足を踏み入れてるみたいで
寝てないから常に眠たいんだけど、夜になっても眠れなくて
日中も寝てるんだか起きてるんだか、ボーっとしてしまう事が多い。
とにかく人並みに寝ればいいんだろうけどもね…と言いつつ、
今夜も眠れそうな気がしないんだよなぁ。
運動が足りないんだろうか?体中に余分なエネルギーがくすぶっていて
今日はもう疲れたー寝るっ、てならない。
ちょうど7年前くらいにこういう状態の一番キツイやつになった事があるんだけど、
今回もまた自分でがんばって、何とかしないとね。。。
最近やり取りをしてる国の範囲が広がって、色々考えるようになった。
今までは殆どアメリカ人か韓国人しか接した事なかったけど、最近付き合い始めたのは
ドイツ、イギリス、イタリア、フランス、ベルギーなどなどEUの人。
で、オーストラリア、タイ、ベトナムあたりのアジア・オセアニアの人。
もうみんな全然文化も人柄も違う(笑)。同じ英語で会話してるはずなんだが…
グローバルな意識とか共通理解みたいなのって、言うほど簡単じゃないね。
かく言う俺も、向こうからしてみればコッテコテの日本人で、きっと
「これだからJapaneseは…」なんて思われてるんだろうなぁ。
もっと自分を磨かなくてはです。

から揚げが美味しく食べられなくなってきたら、夏バテの兆し。
いや、俺はもうこの世で一番ってくらい鳥の唐揚げが好きなんだけれど、8個ほど食べた所で、「ん~今日はこの辺でいいかぁ…」って思ったら微妙に夏バテして体調を崩してる@nisaです。
パソコンの自分用アドレスには、一日どのくらいスパムメールが来ますか?
俺は大体平均して400通くらいなんだけれども(笑)。まぁきっと、比較的分りやすくて文字数の少ないアドレスだって事と、ドメイン名が英語圏から検索されやすいワードだって事で98%ぐらいが英文のスパム、であと2%ぐらいが日本語のスパム。
普通に知っている人から頂くのは、1000通に1通くらいかな!
英語圏からのスパムってのは、これまた自分統計によると60%ぐらいがバイアグラ、30%ぐらいがオンラインカジノ、残りがもうアダルト何だかよくわからない、アンダーグラウンドな物。
なもんで、勿論読むこともなく、タイトルすら殆ど確認せずに即削除なんだけれどもたま~に(10000通に1通くらい)本気のフィッシングメールが来てこれは分っていても結構ドキッとします。
曰く「あなたのクレジットカードが危険です」とか、「アカウントが不正に使用されてます」とか、まぁ結局メール内のリンクをクリックさせて、IDやらパスワードを打ち込ませるわけだから、引っかかる事はないんだけれど、何度貰ってもドキドキするなぁ。
それに比べると日本国内のスパムってのはまぁかわいいもんで、殆どが出会い系。99.9%が出会い系。
俺、根本的に分らないのは、メールで知らない異性からそれらしいお誘いの文章が来て、何でそれを俺が興味持つと思うのか?1mmも興味がないんだけどな~そっち方面(笑)。
だから最近良くあるのは、発信者の名前が色んな女性の名前で、まぁ「会いたい」だの「会えないか」だの「会えます」だの言ってるんだけど、最初の文面とかタイトルが色々(無駄に)考えてあって、笑いを誘います。
同窓会で久しぶりに会って、とか、伝言掲示板のメッセージ見ました、とかいきなり冒頭で「何も言わなくても、あなたなら私の気持ちわかりますよね?」とか言われると思わず、「分りません!」と答えてしまうワ。
だがしかし、今日来た出会い系スパムは、そんなスパム慣れした俺をも驚かせる新たな手口だった。。。
まず送信者の名前が
「NORIYUKI MAKIHARA」
うぇwwwうぇっwww
そして件名(タイトル)が、、、
「どんなときも」
ぅぅぅぅ開けて読んでみたい~…(笑)
あと昔俺の所に来たスパメールで、送信者が
「TERU」
件名が
「GLAYについて」
どゆことww
俺に何を誘ってるのwww
いや、俺はもうこの世で一番ってくらい鳥の唐揚げが好きなんだけれど、8個ほど食べた所で、「ん~今日はこの辺でいいかぁ…」って思ったら微妙に夏バテして体調を崩してる@nisaです。
パソコンの自分用アドレスには、一日どのくらいスパムメールが来ますか?
俺は大体平均して400通くらいなんだけれども(笑)。まぁきっと、比較的分りやすくて文字数の少ないアドレスだって事と、ドメイン名が英語圏から検索されやすいワードだって事で98%ぐらいが英文のスパム、であと2%ぐらいが日本語のスパム。
普通に知っている人から頂くのは、1000通に1通くらいかな!
英語圏からのスパムってのは、これまた自分統計によると60%ぐらいがバイアグラ、30%ぐらいがオンラインカジノ、残りがもうアダルト何だかよくわからない、アンダーグラウンドな物。
なもんで、勿論読むこともなく、タイトルすら殆ど確認せずに即削除なんだけれどもたま~に(10000通に1通くらい)本気のフィッシングメールが来てこれは分っていても結構ドキッとします。
曰く「あなたのクレジットカードが危険です」とか、「アカウントが不正に使用されてます」とか、まぁ結局メール内のリンクをクリックさせて、IDやらパスワードを打ち込ませるわけだから、引っかかる事はないんだけれど、何度貰ってもドキドキするなぁ。
それに比べると日本国内のスパムってのはまぁかわいいもんで、殆どが出会い系。99.9%が出会い系。
俺、根本的に分らないのは、メールで知らない異性からそれらしいお誘いの文章が来て、何でそれを俺が興味持つと思うのか?1mmも興味がないんだけどな~そっち方面(笑)。
だから最近良くあるのは、発信者の名前が色んな女性の名前で、まぁ「会いたい」だの「会えないか」だの「会えます」だの言ってるんだけど、最初の文面とかタイトルが色々(無駄に)考えてあって、笑いを誘います。
同窓会で久しぶりに会って、とか、伝言掲示板のメッセージ見ました、とかいきなり冒頭で「何も言わなくても、あなたなら私の気持ちわかりますよね?」とか言われると思わず、「分りません!」と答えてしまうワ。
だがしかし、今日来た出会い系スパムは、そんなスパム慣れした俺をも驚かせる新たな手口だった。。。
まず送信者の名前が
「NORIYUKI MAKIHARA」
うぇwwwうぇっwww
そして件名(タイトル)が、、、
「どんなときも」
ぅぅぅぅ開けて読んでみたい~…(笑)
あと昔俺の所に来たスパメールで、送信者が
「TERU」
件名が
「GLAYについて」
どゆことww
俺に何を誘ってるのwww

佑は症状が回復してきたようで良かった良かった。
早速おめでとうの電話をしたんだけど、軽くあしらわれてしまってショック(笑)
ま~それにしても、耳の病気ってのは音楽やる人間にとって大変な問題だから
言うに言えなかったこの数日間はあいつも大変だったろうなぁ。
高音が聴こえにくい、低音が聴こえにくいっていうのは立派な生理現象なので
その時の体調や心の状態、勿論年齢なんかにすごく左右されてしまう。
実生活に影響のない程度であれば、気にせずそのまま過ごす事も出来るけど
長年に渡ってその辺のケアを怠ったり、まぁ極端に言うと爆音でイヤホンとか
そういう事をずっとしていると、知らず知らず症状が悪化する事がある。
こういった話は、俺も1.2年前から結構調べたり勉強していて
それなりに詳しいし気も使っているんだけど、こうすれば大丈夫っていう
確実な対処方法がないのも分っているから、難しいよね。
俺にとって「音」の先生がいて。藤枝さんっていう方なんだけれど
この人が(多分)御歳80才くらいで、信じられないほど耳がイイのです。
あくまで「音」の話で、「音楽」や「ミュージック」を習っているわけでは
ないのですが、その人から音についての話を聞いたり、その人が薦める
ツールを揃えて、自分にとっての良い音の追求をしたり、
いわば基準がブレないようにしている。
ていうのも、「いい音」なんてのはめちゃくちゃ曖昧な定義だから
人によって様々だし、絶対的なものではないよね。
でも、俺は音に関わる仕事をして、それを創りだすミュージシャンである以上
自分の中にある程度はブレない基準を持っていたいし、信念ともいうけど
そういうのはこれからもちゃんと持っていたいなぁと思う。
くどいようだけど、音楽じゃなくて「音」の話ね(笑)
藤枝のおじいさんは、知っている人は知っている、知らない人は知らないみたいな
仙人(?)みたいな存在ですが、たま~に手土産を持って杉並のご自宅に
お話を聴きに行っています。今年はまだなんで久しぶりに行きたいな。。。
ホントお世話になっております。
早速おめでとうの電話をしたんだけど、軽くあしらわれてしまってショック(笑)
ま~それにしても、耳の病気ってのは音楽やる人間にとって大変な問題だから
言うに言えなかったこの数日間はあいつも大変だったろうなぁ。
高音が聴こえにくい、低音が聴こえにくいっていうのは立派な生理現象なので
その時の体調や心の状態、勿論年齢なんかにすごく左右されてしまう。
実生活に影響のない程度であれば、気にせずそのまま過ごす事も出来るけど
長年に渡ってその辺のケアを怠ったり、まぁ極端に言うと爆音でイヤホンとか
そういう事をずっとしていると、知らず知らず症状が悪化する事がある。
こういった話は、俺も1.2年前から結構調べたり勉強していて
それなりに詳しいし気も使っているんだけど、こうすれば大丈夫っていう
確実な対処方法がないのも分っているから、難しいよね。
俺にとって「音」の先生がいて。藤枝さんっていう方なんだけれど
この人が(多分)御歳80才くらいで、信じられないほど耳がイイのです。
あくまで「音」の話で、「音楽」や「ミュージック」を習っているわけでは
ないのですが、その人から音についての話を聞いたり、その人が薦める
ツールを揃えて、自分にとっての良い音の追求をしたり、
いわば基準がブレないようにしている。
ていうのも、「いい音」なんてのはめちゃくちゃ曖昧な定義だから
人によって様々だし、絶対的なものではないよね。
でも、俺は音に関わる仕事をして、それを創りだすミュージシャンである以上
自分の中にある程度はブレない基準を持っていたいし、信念ともいうけど
そういうのはこれからもちゃんと持っていたいなぁと思う。
くどいようだけど、音楽じゃなくて「音」の話ね(笑)
藤枝のおじいさんは、知っている人は知っている、知らない人は知らないみたいな
仙人(?)みたいな存在ですが、たま~に手土産を持って杉並のご自宅に
お話を聴きに行っています。今年はまだなんで久しぶりに行きたいな。。。
ホントお世話になっております。

- 関連記事
あっという間に6月も一週間が終わり。先週はまだ5月だった事を考えると
早ぇ~!今週は自分が何してたか覚えてもいないぞ(笑)
例年より随分早い梅雨入りですが、今日も含めて東京は夏みたいな天気で
外出ると暑いです。う~んもう夏が来るのか…
色々ネタはあるんだけど、とにかく腰をすえてblog書く時間がない!
今日気になったのは、ここ一ヶ月くらいとやかく話題の、SPEED社の水着。
なんと一度に日本新記録が4つも出るなんて…
個人的には、国内メーカーだとミズノのファンなので、ここが凄い水着を開発して
やっぱりメイドインジャパンは強かった!ていう展開を期待していたんだけれど、
やっぱりSPEEDの水着ってのはそんなにスゴイんだろうか??
多分、根がメカ好きというか、新しい製品の機能とかスペックとか
そういう話題が大好きなので(笑)、このニュースはいつも気になってしまう。
俺も欲しいな~スピードの水着。泳がないけど。
とにかく、スポーツである以上勝つ事、記録を出す事が大切なわけで
他の競技以上に、今回は水泳には注目ですね。
あと数ヶ月もしたらオリンピックだってんだから、これまた時間の早さに驚きです。
週末を終えて、一通りやることは片付けたはずなんだけど、
今夜から明日夜に掛けてまた膨大に手を付けなくちゃいけない事が!
今夜も寝れないな…ていうか最近全然寝てない。
というわけで、皆さんはのんびりと良い週末を~。
早ぇ~!今週は自分が何してたか覚えてもいないぞ(笑)
例年より随分早い梅雨入りですが、今日も含めて東京は夏みたいな天気で
外出ると暑いです。う~んもう夏が来るのか…
色々ネタはあるんだけど、とにかく腰をすえてblog書く時間がない!
今日気になったのは、ここ一ヶ月くらいとやかく話題の、SPEED社の水着。
なんと一度に日本新記録が4つも出るなんて…
個人的には、国内メーカーだとミズノのファンなので、ここが凄い水着を開発して
やっぱりメイドインジャパンは強かった!ていう展開を期待していたんだけれど、
やっぱりSPEEDの水着ってのはそんなにスゴイんだろうか??
多分、根がメカ好きというか、新しい製品の機能とかスペックとか
そういう話題が大好きなので(笑)、このニュースはいつも気になってしまう。
俺も欲しいな~スピードの水着。泳がないけど。
とにかく、スポーツである以上勝つ事、記録を出す事が大切なわけで
他の競技以上に、今回は水泳には注目ですね。
あと数ヶ月もしたらオリンピックだってんだから、これまた時間の早さに驚きです。
週末を終えて、一通りやることは片付けたはずなんだけど、
今夜から明日夜に掛けてまた膨大に手を付けなくちゃいけない事が!
今夜も寝れないな…ていうか最近全然寝てない。
というわけで、皆さんはのんびりと良い週末を~。
