データ整理をしてたら、2007年から2009年にかけて番組コーナーをやらせて頂いていた、神戸長田のFMわいわいのラジオ音源が出てきた。
当時、僕が自宅で喋ったのを自分で録音、編集し完成版をデータで放送局に納品していたから、実際にラジオで流れた音源はもちろん、その編集前データも全て残ってる。
実に15年ぶりくらいに聞いたわけだけど、我ながら軽妙な喋りでイケボだなぁ、と笑
あと70年代の洋楽ロックについて物凄く詳しい。我ながらちょっとびっくりした。
でも結構やりたい放題というか、自分の好きなように喋っててあまり周りが見えてない感じなのを今更ながら反省。
当時、沢山の苦労をかけてなお自分に番組コーナーをやらせて頂いた内藤勇樹さん、FMわいわいスタッフの方には今も感謝の気持ちしかない。
本当にありがとうございました。
当時、僕が自宅で喋ったのを自分で録音、編集し完成版をデータで放送局に納品していたから、実際にラジオで流れた音源はもちろん、その編集前データも全て残ってる。
実に15年ぶりくらいに聞いたわけだけど、我ながら軽妙な喋りでイケボだなぁ、と笑
あと70年代の洋楽ロックについて物凄く詳しい。我ながらちょっとびっくりした。
でも結構やりたい放題というか、自分の好きなように喋っててあまり周りが見えてない感じなのを今更ながら反省。
当時、沢山の苦労をかけてなお自分に番組コーナーをやらせて頂いた内藤勇樹さん、FMわいわいスタッフの方には今も感謝の気持ちしかない。
本当にありがとうございました。

スポンサーサイト
5月5日、6日に開催予定だった「ファイアーエムブレム EXPO II」公演ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑みて、開催中止が決定いたしました。
チケットの払い戻し等、詳細は以下の公式サイトにてご確認お願いいたします。
https://www.intsys.co.jp/works/FEexpo2/
出演者の一人として、年明けから準備を続けてきましたが、このような事態になってしまい僕も本当に無念な気持ちです。
他の出演者の方、イベント関係者のみなさま、そして何より来場を楽しみにしていたお客様の残念な気持ちを思うと胸が痛みます。
全ての方の健康と安全を考慮した結果、苦渋の決定となってしまいました。
どうかご理解頂けますよう、お願いいたします。
チケットの払い戻し等、詳細は以下の公式サイトにてご確認お願いいたします。
https://www.intsys.co.jp/works/FEexpo2/
出演者の一人として、年明けから準備を続けてきましたが、このような事態になってしまい僕も本当に無念な気持ちです。
他の出演者の方、イベント関係者のみなさま、そして何より来場を楽しみにしていたお客様の残念な気持ちを思うと胸が痛みます。
全ての方の健康と安全を考慮した結果、苦渋の決定となってしまいました。
どうかご理解頂けますよう、お願いいたします。

2020年5月5日と6日に、Zepp Namba(大阪)にて「ファイアーエムブレム EXPO II」を開催いたします!
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) November 22, 2019
本日、特設サイトの正式オープンとともに、オフィシャルWeb先行チケットの申し込み受付も始まりましたので、ぜひチェックしてみてください!https://t.co/gUup3aqGez pic.twitter.com/eQ2obCB152
来年2020年5月5日、6日、Zepp Namba(大阪)にて開催される「ファイアーエムブレム EXPO II」に出演させて頂く予定です。
ライブに先駆けて発売予定のCDにもアレンジ、プログラミング、ミックスで参加しております。
詳しくは以下の特設サイトにて、チケットの先行予約も始まっておりますので、皆さん来年のGWに遊びに来てください。
どうぞよろしくお願いします!
https://www.intsys.co.jp/works/FEexpo2/

数日前になりますが、GW中に開催されたファイアーエムブレムEXPOの記事がYahooニュースで掲載されております。(普段見ないから知らなかった…)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-00000001-famitsu-game
上のリンク先のリンク元(分かる?)の記事には写真も沢山載っているので、是非当日の会場の雰囲気を感じてみて下さい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-00000001-famitsu-game
上のリンク先のリンク元(分かる?)の記事には写真も沢山載っているので、是非当日の会場の雰囲気を感じてみて下さい。


昨日のファイアーエムブレムEXPO公演、無事に終了しました。
会場にいらっしゃった皆様、残念ながらライブには来られなかったけれども応援のパワーを送って頂いた皆様、ありがとうございました。
本番中の写真はないのでリハーサル中に撮った写真。
終演後、Twitterでライブの感想をエゴサしていたのですが、メンバー紹介でのソロ回しのネタが結構ウケていたのが良かったです(笑)
あとコーラスもしていたのでそれについてもちらほらありました。
ライブやバンドに詳しい方は「マニピュレーター」ってちゃんと分って下さるようでしたが、まぁほとんどのお客さんから見るとキーボードですよね。ずっと弾いてたし。
中にはDJとか、サンプラーの人とか仰ってるかたもいました。皆さんどれも正解です!(笑)
あんなに大勢の人の前で演奏したのは生まれて初めてだったのでとにかく緊張しましたが、最初から最後まで本当に盛り上がって良いコンサートになりました。
ありがとうございました。


Roli Seaboardという楽器を最近購入した。レコーディングやミックス用の機材はしょっちゅう買っているけれども、楽器を買うのは数年に1度あるかないかなので、珍しく写真も上げてみる。
で、このキーボードの上に載っているグレーの小さなキーボード(?)的なものがそれなんだけど、いったいどんな楽器かというのを文章で説明するのも大変なので、下に貼ってある公式のYoutube動画を見て下さい。
何とも説明しづらいのだけど、キーボードから鍵盤がなくなって(それってキーボードじゃないよね(笑))、シリコン製のタッチパッドのようなものを押したり、横に動かすことで音量や音程を表現するというもの。
パッと見は鍵盤風のガイドが書かれているのでキーボードっぽく見えるのだけど、各キーはほんの少しの段差があるのみで音程もつながっているので、例えばピアノやキーボードで「ド」の音を弾いたらドの音しか出ないけれども、このSeaboardは指で押す(弾くっていうより押す)場所が少しでもズレれば音程もほんの少し上や下に揺れてしまう。
鍵盤のように見えて、実際にはバイオリンやフレットレスのギターのような諧調のない楽器に近い感じではないかと思います。
なので、ピアノのように両手を使って複数の音を同時に弾くよりも、指一本でメロディを弾くことの方がずっと適していて、音量や音程に関する表現力はキーボードよりも遥かに高いです。その分めっちゃ難しいけど。
この動画でやっていることはほぼ同じように僕でも弾けるようになった。めっちゃ練習する必要あるけど(笑)
自分で弾いた動画をアップしようかと思ったけど、撮影やFC2動画に登録しないといけないのが面倒でやめました。
楽器のカテゴリーとしては鍵盤楽器になるのだろうけど、実際に弾いてみた感覚としては全く鍵盤楽器、キーボード的な感じはなくて、この楽器自体をかなり練習しないと、いくらピアノやキーボードが弾けてもほとんど関係ない(弾けない)なぁと思いました。
流石に今からこれを今度のライブで導入するのは無理なので諦めますが、明らかに制作よりもライブ演奏向けの楽器なので、いつかこういった楽器をライブで披露して目立ちたいなぁと思いました。←

4月も既に中旬。文字通りあっという間に日にちが過ぎていく。
今日は少し気温も上がるみたいだけど、ここ数日はまだ冬を感じさせるような寒い日が続いて、しかも外はガンガンに花粉が飛んでいる(と思われる)ようだから、本当に季節が変わっているのかどうか、よく分からない。
今年は桜も見ていないし、花粉と寒さ対策で極力外に出ないようにしているから、春の訪れを感じられないまま月日が過ぎている感じがする。
ライブリハーサルも始まったが、その中身や様子については一切書くことが出来ない。
ところが、僕のアタマの中はもうそのことで一杯で他のことは何も考えられない状態なので、それについて書けないとなると必然的にblogに書くこともなくなってしまう(笑)
書ける範囲で書くなら…
とにかく、今回のライブに関わることが出来て、関係者の方、各セクションのスタッフの方、そしてバンドメンバー全員にも、心から感謝している。こんな大きなプロジェクトに自分が関われることに、感謝の気持ちしかない。
だから、今回に僕は自分の全てを賭けてやっている。今の時点で自分が出来ることの全てを。
今年に入って、もう数か月はずっとそのつもりでやってきた。
実際にどうなるかは分からないけど、最初で最後、一生に一度のことだと思っている。
そういうつもりだから…やっぱり感謝しかないよね。
今日は少し気温も上がるみたいだけど、ここ数日はまだ冬を感じさせるような寒い日が続いて、しかも外はガンガンに花粉が飛んでいる(と思われる)ようだから、本当に季節が変わっているのかどうか、よく分からない。
今年は桜も見ていないし、花粉と寒さ対策で極力外に出ないようにしているから、春の訪れを感じられないまま月日が過ぎている感じがする。
ライブリハーサルも始まったが、その中身や様子については一切書くことが出来ない。
ところが、僕のアタマの中はもうそのことで一杯で他のことは何も考えられない状態なので、それについて書けないとなると必然的にblogに書くこともなくなってしまう(笑)
書ける範囲で書くなら…
とにかく、今回のライブに関わることが出来て、関係者の方、各セクションのスタッフの方、そしてバンドメンバー全員にも、心から感謝している。こんな大きなプロジェクトに自分が関われることに、感謝の気持ちしかない。
だから、今回に僕は自分の全てを賭けてやっている。今の時点で自分が出来ることの全てを。
今年に入って、もう数か月はずっとそのつもりでやってきた。
実際にどうなるかは分からないけど、最初で最後、一生に一度のことだと思っている。
そういうつもりだから…やっぱり感謝しかないよね。
